
子どもの保育と仕事の両立で悩んでいます。早朝保育でフルタイム勤務か、通常保育で遅めの出勤か迷っています。家事育児もあるため、決められません。どうしたらいいでしょうか?
子どもが今1歳7ヶ月、4月から慣らし保育が始まって、それが終わり次第働き始める事になりました。
デイサービスで介護士をする予定なんですが、普通は8:20業務開始なので、早朝保育で預けてフルタイムで働くか、通常保育で8時半に子どもを預けて9時半頃に出勤にしてもらおうか悩んでます。
旦那は家事育児協力してくれないので、フルタイムにするといっぱいいっぱいになってしまいそうで..
でも、家事育児しながらフルタイムで働いてるママはいっぱいいるんだし、甘えちゃいけないとも思ってます。
優柔不断でなかなか決められなくて、どうしたらいいんでしょう?
- mame(10歳)
コメント

ちえこママ
旦那さんの協力が得られそうにないなら、後者の方がいいかと思います(~_~;)
家事もさることながら、余裕がなくなって子供に構ってあげる時間持てなければ、ママも子供も悪循環になっちゃいます!

うぅたん
いっぱいいっぱいになってからでは遅いので、無理なく働いた方が絶対にいいと思います(´Д` )子どもがいるとお母さんが倒れたらどぅにもならないんで…。。。
やっぱり少しでも手伝ってくれる人がいるとホントにいいのにって思いますよね(^^;;
甘えれる時はちゃんと甘えて下さいねっ!!!
-
mame
近くに義母がいるけど、大嫌いなので頼りたくなくて(´-ε-`;)
たくさん稼ぎたいけど、お金と子どもだったら子どものほうが大事ですもんね(•ᵕᴗᵕ•)- 3月9日
-
うぅたん
その気持ち分かります!!子どもとの時間もホント大切です♡特に今が一番色んな事をしてくれる時期ですもんね!!mameさんが気持ちの余裕が出来る程度で稼ぐ方が絶対にいいですょ〜ホント気持ちの余裕がないと子どもにあたってしまいますもん(T . T)仕事しながらの家事と子育ての両立はホント大変ですもんね!!無理なく頑張って下さいね♡
- 3月9日
-
mame
ありがとうございます◡̈♥︎
余裕もって、子どもとも笑顔で過ごせるように頑張ります(•ᵕᴗᵕ•)- 3月9日

ももか
最初は9時半にしてもらって
余裕がでてきたら通常に戻してもらえると
良さそうですね!
逆パターンは煙たがられるかもなので(^_^;)
1人で抱えるなとは言われますが、
協力を得るのは至難の業ですよね😭
-
mame
そうですね!
子どもがもう少し大きくなるまでは遅い時間にしてもらえるように頼んでみます◡̈- 3月9日
mame
旦那が協力してくれたらいいんですけどね...
「俺はお前より大変な仕事をしてる」だそうで...
時間配分考えてたら、家事に追われる生活になりそうだな〜と思ってしまって( •́ㅿ•̀ )