
保育園に預けている息子が帰宅後泣き叫び、ご飯の準備もままならない状況。精神的に参っており、どうしたらいいか悩んでいます。
復職し、保育園に7時50分〜17時半頃まで預けています。
家に帰ってくるのは18時前です。
ここ最近家に着くとずっと泣き叫ぶようになりました。
別居しており、実家にいますが、みんなうるさいと言うし肩身が狭いです。ただでさえ気にしているのに。
小さい頃から泣いてわめいて寝ない子だったり、常にさわがしくて。
ご飯の準備をするため、はじめは軽くお菓子をあげて気を紛らしますがなくなるとずーーーっと泣いています。
ご飯の準備もろくにできず困っています。。。
どうしたらいいのでしょうか…
お風呂に入れたり気を紛らわせたりしてるのですが…泣き叫ぶばかりで。
食への執着心がとにかくすごいです。
保育園で我慢して頑張っているからかな?
とも思うのですが、毎日毎日異常なくらい騒ぐので精神的にも参っています。
今日は息子の前でどうしたらいいかわからず泣いてしまいました。少しの間ほったらかしにしてしまい、罪悪感でいっぱいです。
まとまりのない文章ですみません
- kn(7歳)

みぃ
同じ月齢ですね!
私も4月に復職したばかりです。
まだまだ保育園に慣れていないのもあると思いますが、甘えたい欲求が十分に満たされてないのかも。
うちも保育園行くようになってから、ご飯作ろうと離れるとギャン泣きするようになりました。
同じようにお腹がすいて泣いてるのかと思って、すぐにご飯の準備していましたが、なんかずっと不機嫌で💦
なので朝のうちにご飯を炊いておき、帰ってきたらまずは30分ずっと抱っこしてくっついて、自分から離れたタイミングでおにぎりを出して、まだ落ち着いていたらおかずを準備 またグズグズし出したら落ち着くまで抱っこ
↑これをするようになったら、だいぶ泣かずに落ち着いてきましたよ!
ママも子供も 環境の変化があって大変ですよね!
お互いがんばりましょーねー❕

さくらんぼ
我が家も、同じように5月から
復職し、4月からの慣らし保育で
入園しました。
うちの子も二人とも
夜泣きが再開したり、帰宅後の
異常なくらいの泣きが
先週までありました。
今週から、対策として
保育園に迎えにいったら
家に帰る前に5分くらい抱き締めて
少し子供の話を聞いて
ママが寂しくて子供たちに
ずっとずっと会いたかったと
伝えてから帰るようにしました。
初日は、まだ甘え足りない感じで
もっと抱き締めてー!帰らない~!
って泣いてましたが
今日になり「そろそろ帰ろうか」
と言うと「はーい!」と
よいお返事をしてくれるように
なりました😊
恐らくですが
子供は保育園いってる間
自分だけさみしい思いをしてる
と思ってたのかなぁと感じました😄
コメント