
旦那が新しい会社に入社しました。道具やカメラは自腹で購入する必要があり、保険や交通費の支給は研修期間後に期待できるか不安です。会社のために使ったお金は領収書があれば請求できるでしょうか。
旦那の仕事のことでの相談です。
今月から鳶職を辞めて
総合建築の会社に入社しました
前の会社でもある程度の道具は自腹で
買っていたのですが
ここの会社では 細かい道具から
インパクトやサンダーなど全ての道具を
自腹で買うみたいです
また作業前、作業途中、作業後に
現場の写真を撮って役所に
工事代の請求を会社がやるみたいなんですが
その写真を撮るカメラも自腹で買わないと
いけないみたいです。
5月末までは研修期間みたいで
まだちゃんと会社の保険には入っていないです
多分、研修期間が終われば各保険もあるし
交通費とかも支給されるのかな?と思うのですが
色々自腹なものが多くて不安です
この場合、会社のために使ったお金は
領収書などがあれば役所に請求できたりするんですか?
- aya(10歳)
コメント

退会ユーザー
役所から下請けとしてやってる会社ってことですよね?
なら役所から工具代は出ないと思いますよ。
それはあくまでご主人と会社側の話し合いじゃないですかね。

ばなな🍌
請求出来ないと思いますよ(´・ω・`;)
恐らく旦那様は市役所に勤めるわけではなく一般企業の業者に入るだけなので…
役所から依頼されている仕事の費用が請求出来るだけ自分で使う道具は実費だと思います(>_<)
少しケチな会社なのかな?って思ってしまいますね(´・ω・`;)。
カメラはきちんとしたカメラでないとダメなんでしょうか(>_<)
パソコンでデータ送るならスマホとかでもじゅうぶん出来ますよ!
aya
返信ありがとうございます
大体、郵便局のポストや看板の交換
空き家に入居者が来る時の
簡単なリフォームなどが多いみたいです
役所の下請けかは分からないですけど
郵便局の仕事が多いなら
役所からってことになるんですかね?
旦那にも会社側に話し合ってもらう予定です
退会ユーザー
日本郵政は民営化してからあくまで株式会社なので、役所は関係ないと思います。
それは役所ではなく日本郵政からの仕事なんじゃないですかね?