
赤ちゃんが寝返りをして座ってしまい、眠りが浅くなって困っています。お昼寝も短く、夜中にも長時間遊んでしまうことがあります。お布団に連れて行っても目が覚めてしまうようで、アドバイスを求めています。
最近お座りとハイハイが出来るようになったのですが、
寝る時に寝返りをゴロゴロしていると座ってしまって目が覚めたり、周りが気になって動いてしまうのでそれもまた目が覚めてしまうなど、
酷い時だとお昼寝も1日に1時間程度で終わってしまい、眠いので泣きながら遊んでいたりします。
夜は昼間と比べて寝てくれる方ですが、たまにあるのが
夜も同じでゴロゴロしているうちに座ってしまうと目が覚めて遊び出して、夜中に真っ暗闇で2、3時間平気で遊んでいるので困っています。
お昼寝の時は、お布団に連れて行くとどうしても目が覚めてしまうみたいで私もどうしてあげたらいいのかが分からずに困っています。
同じようなお子さんいらっしゃいましたらアドバイスがほしいです。
- ちー(6歳)
コメント

とたた
ちょっと違うかもしれませんが、息子も寝ながら座ったり四つん這いになったりします。起きてる!?と思うけど寝てるんです…そのままにしてしまうと覚醒するので気付き次第、仰向けに押さえつけ気味で寝かせてます💦

ちー
確かに倒れるのは危ないですよね😭
私が気づくのが遅いのもあるかもしれません💦
少しの動きで起きるのはなかなか大変でしょうけど、ちょっと羨ましいような…
2時間も一人で遊ばれてると、私も気になってしっかり目が覚めてしまうので生活リズムがぐちゃぐちゃです😢
その前になんとか出来るようにちょっと今日は気を張って寝てみます!!
ちー
コメントありがとうございます🙇♀️
やっぱりお座りが出来るようになると座っちゃう子もいるんですね💦
起きるか起きないかの違いですよね!
そこからなかなか寝てくれないのが悩みです😩
とたた
座るけれど寝てるので後ろや斜めに倒れてかなり危ないです💦
私は真横に寝ているので少しでも動いたらすぐに起きてしまうようになりました😅そのおかげで覚醒する前にまた寝かせることが出来てます💦
起きてしまう時は覚醒→お座りなのでどうしようもないです😂でもお座り→覚醒なら仰向けに寝かせ直すことで何とかなってます。