※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
T
お金・保険

産院での手続きについて、会社に依頼するか市役所に行くか迷っています。社会保険で、限度額適用認定証を準備する方法を教えてください。

無知ですみません。

産婦人科で限度額適用認定証を入院までに準備してくださいと言われ、その時に産院の受付の人に旦那さんの会社に言えばいいと言われて旦那に頼んだのですが、よくわからないみたいで。😣💦

会社にお願いする形でいいんでかね?
それとも市役所とかですか?

国民健康保険ではなく、社会保険です😓💦

コメント

めぐゆう

会社の事務の方に用紙をもらうか、パソコンで社会保険の限度額認定証をプリントアウトして、記入して社会保険事務所に出してください。

  • めぐゆう

    めぐゆう

    認定証を申請する用紙です。すみません。

    • 5月16日
  • T

    T

    自分でもできるんですね!
    旦那の会社が親の会社で自営なんですが、事務の人がわからないみたいで😓💦

    何度もすみません。
    保険事務所ってことは、保険証に書かれてある保険者名で郵送先は所在地の住所でいいのでしょうか?

    • 5月16日
yu-ki+

ご加入の健康保険の保険者によって申請方法が変わりますよー

もし共済組合や健保組合なら職場で申請出来ます!

自営で社保、との事なので協会けんぽでしょうか?
協会けんぽは本人と保険者が直接やりとりするので申請書を支部に取り寄せか、HPでDLして記入して郵送でやり取りできますよ😊
労務担当の方がよく分かっていないなら代理で申請を任せると時間がかかりそうなので、ご自身で申請された方が確実かもしれませんね💦

  • T

    T

    保険証の保険者は全国健康保険協会って記載されてます😣
    ということは、どこになるんですかね?💦
    無知すぎて申し訳ないです。😞

    とりあえず今日まで待ってみて、みなさんいろいろ教えてくださったので、事務の人がわからないようなら自分でしてみます😭💦

    • 5月16日
  • yu-ki+

    yu-ki+


    その保険者が協会けんぽですよ😊
    保険者名で検索するとHPが出てくるので高額療養費、限度額適用証のページを見てみてください♪

    協会けんぽは加入と脱退の手続き以外は職場を経由しないので、もしやっぱり代理で出来ない時は直接問い合わせれば教えてもらえますよ✨

    • 5月16日
  • T

    T

    わかりました!!!😊
    自分でしないとダメな感じですね!
    ほんと助かりました😭❤️

    • 5月16日
オリ𓅿𓅿𓅿

社保に電話したら書類くれると思いますよ!

保険証の下あたりに連絡先が書いてあると思います。

  • T

    T

    旦那の会社の事務の人がわからないみたいで😓💦
    自分でしようと思います。😊

    ありがとうございます!

    • 5月16日
ままり

社会保険で旦那さんの扶養なら旦那さんの会社に言うので大丈夫と思います😊

人事や総務などに聞くと良いと思いますよ✨

  • T

    T

    ですよね。
    1人目のときはこの認定証は必要なかったのですが、今回前もって必要と言われてわからなくて。💦
    旦那の会社の事務の人がわからないみたいなので、自分でしてみようと思います!😊

    ありがとうございます!

    • 5月16日
chatora

限度額認定証は扶養に入ってらっしゃるのであればご主人様の会社へお願いしますよ☺️
やり方はいくつかあるのかな?

限度額認定証の用紙はセブンとかのコピー機で用意できますよ✍
それを記載してご主人様が会社へ提出でした

  • chatora

    chatora

    最後言葉おかしくなってすみません💦
    記載して会社へ提出すると手続きしてくれて後日、自宅に限度額認定証が届きますよ😊

    • 5月16日
  • T

    T

    パソコンないので、セブンで用意します!ありがとうございます!
    会社に提出しても、わかるのかな?って思って😓💦旦那が事務の人に認定証ってなに?みたいな感じでわからないと言われてるみたいで💦
    産院の受付の人も、旦那さんの会社の方はわかると思いますよー!って言われたので、すぐわかるものと思ったのですが😓

    • 5月16日
  • chatora

    chatora

    私の場合は旦那がチェーン店で働いてるので
    用紙記載して本社に郵送しました🙌
    保険証の下の名称だかが働いてる所と同じであればご主人様が会社へ用紙提出するだけで大丈夫だと思いますよ🙌

    2回目は本社に電話したらそのままそちらで手続きしてくたので🌸

    その事務の方わからないと言われるとこっちが困ってしまいますよね💦

    • 5月16日
  • chatora

    chatora

    見づらいかもですが…
    上から4番目のです🙌

    • 5月16日
  • chatora

    chatora

    記入例は携帯で調べると出てくるのでコピーはいらないかと思います😊

    • 5月16日
  • T

    T

    そうなんです😓💦
    受付の人に言われた会社の人がわかると言う言葉を鵜呑みにしてしまって、詳しく聞かなかったのでダメでしたね💦
    とりあえず、ここに質問する前に旦那から電話あって事務の人わからないらしい。と言われて、一応説明書きを読んで説明したので、とりあえず返事待ちなので今日待ってみてからそれでもわからないと言われたら自分でしようと思います😊

    • 5月16日