※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児ママ
ココロ・悩み

3歳の娘がスナップボタンやボタンを操作できず、親が代わりにやってきたが、そろそろ自分でできるようにならないか心配。どう教えればいいか悩んでいる。

3歳になった娘がいるのですが
スナップボタンやボタンをはめたりはずしたり
することができません。少し手伝わないといけないです。
というより今まで親がしてしまっていました
満3歳児クラスなのですが、そろそろできないと
いけないですよね、、、
どのように教えたらいいのでしょうか?
一緒にやってるのですが、やりたくない
めんどくさいよーってやる気がありません😓

コメント

まお

いつ出来たら良いとか分からないのですが、スナップボタンはまず、外すのは簡単なのでそこから始めました🙂
普通のボタンは、言葉でここの穴にボタン入れてーこんにちはーってするのー!とか子供が興味引きそうなワードで教えましたよ!
出来そうで、出来ない時でも、惜しい!すごい、半分できた!とか言って褒めてました😀

はじめてのママリ

周りのお友達が一人で出来るようになると自分から進んでやるようになるので無理してやらせる必要はないと思いますよー😊

ちなみにうちの息子は幼稚園ではボタンのはめたり外したり洋服脱いだり着たりしますし、普通の箸も使えます。
ですが!!!家ではまったくやりません。笑😂
まー、出来ないわけじゃないしただ単に甘えてるだけだと思いますが。
外でいい子な分、家では甘やかしてます。甘えれるのも短い今のうちになんで。
トイトレと一緒で子供のやる気が起きなければ無理やりする必要はないかなと…
やる気が起きた時に手助けしてあげる気持ち程度でいいかなぁーっと個人的には思います。😊