※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
せいら
子育て・グッズ

8〜9ヶ月の赤ちゃんに果物を食べさせる時期について相談しています。保健師は1歳からがいいと言っているが、まだ果物を与えていない。離乳食は素材そのままで、豆腐や鯛、ささみなどを挑戦している。果物をまだ始めていないママさんはいるか尋ねています。

生後8ヶ月、もうすぐ9ヶ月の娘のママです!

同じ月齢のママさん、先輩ママさんは果物やジュース、ヨーグルト…etc…甘いものや美味しいと思うものはいつぐらいから食べさせましたか?

保健師さんには、フルーツは1歳くらいからでいいよ。と言われました。理由は偏食になるらしく…離乳食も素材そのままがいいよ。と言われていますら

娘には1度も果物をあげてはいません。離乳食の味付けは素材そのまま。
豆腐や鯛、鳥のささみにはチャレンジしました。きちんと完食するときもあります。麦茶も飲んでくれています。

大人でも美味しいと感じるものだし、素材を好きになってもらいたいな。なんて思ってます。

果物などをこの月齢でまだ始めないよというママさんいらっしゃいますか?✨

コメント

0213 もん

果物が理由で偏食になる理由がわかりません💦
それは何かの根拠があるのでしょうか?
果物色々あげているので、回答になってなくて申し訳ないです。

  • せいら

    せいら

    コメントありがとうございます✨

    私も初めての育児でわからないことだらけです💧

    強い味や美味しい味を覚えると、それより好まない味を食べなくなってしまう。ということだと思います✨
    赤ちゃんも人間ですし、大人がコンビニのお弁当や外食を好む方が多いのと同じだと思います✨

    因みに私も自分の料理より、外食が好きです✨

    • 5月15日
  • 0213 もん

    0213 もん

    なるほど!
    あまり気にしたことなかったです💦赤ちゃんも私達大人と一緒で、気分によって食べる食べないもあるのであまり気にしない方がいいと思います。
    果物も旬があるので、旬の時期にその果物をあげたいと思っています^_^

    • 5月15日
  • せいら

    せいら

    確かに気分もありますもんね✨

    旬いいですね!旬だとたくさん出回っていて探しやすいですよね✨
    もう少ししたらちょっとずつ初めてみようと思います✨

    • 5月15日
ママ

ジュースはまだあげたことはありませんが、ヨーグルトはプレーンのものをあげてます!タンパク質として必要ですし、お通じよくなりますし😆ベビーダノンは一切あげる予定はありません。甘くて😆
果物は最近あげ始めて、上の方と一緒で旬のものをあげてます!美味しいと思って欲しくて!でも全然喜びません😂食感が不思議みたいです😂

ただ保育園に通っているので果汁を練習して欲しいと言われてます。カリウムなど夏の暑いときに果物や果汁から摂取する必要があるみたいです!スイカとかですかね🤔
もう既に暑くて、普段は麦茶ガンガン飲むのですが機嫌悪いと寝起きや泣きすぎて麦茶を含むの嫌がるので、果物だと泣いても口に強引にいれれるので便利だなーとは思います。
でも果汁の練習ってなんだろうと毎日悩んで、結局やってません。、

  • せいら

    せいら

    コメントありがとうございます✨

    そうなのですね!
    食物繊維ですし、お通じは良くなりますよね✨
    娘は完ミなのに毎日うんちが5回くらい出ていて…毎日何回もオムツ替えです💧でも腸内環境整える為にも良さそうです!

    果汁が必要とは初めてききました!
    カリウムなんですね!

    娘は麦茶だけです✨
    幼稚園の予定ですが、それを聞くと大変そうで…

    • 5月15日