※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マリ
ココロ・悩み

子供がイヤイヤ期で悩んでいます。保育園や家庭の状況も辛いようです。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。

虐待しそうです。

というか、イスから無理矢理腕を掴んで降ろしたり、リビングから追い出したりしてしまいます、、、

うちの子は1歳半辺りからイヤイヤ期がどんどん酷くなっていき最近は毎食、スープの器や他の食器などを投げられてテーブルも私の服も床も全てビショビショ。
スプーンやフォークを投げられるのは当たり前。

洋服も何でも全て自分の力で自分の意思で行動したい時期なのも重なり、自分で着れるように同じ場所にパジャマや朝洋服を置いておいたり、公園行くのでも何処へ行って何するのも一言目には「やだ」

自らヘルプを求めてくるまでキィーキィーうるさいので声掛けもしていません。

週3で保育園勤務をしており我が子も近くの保育園にも預けていますし、主人も育児に協力的ですが空回りするタイプで全てを任せられませんし、保育園は軟便でも牛乳を与え続けたり、新卒ばかりで自身の子供がいない先生ばかりで、行くたびにうちの子や他の子が何かしらあり毎日預けたくありません。
(他の先生も沢山いますし、「我が子ではない」ので不思議なほど割り切れて仕事では園児に対して一切イライラしません。)

両親共に近くに居ますが、毒親で頼りたくありません。
イヤイヤ期にけっこううちの子も酷かったよ。という方いますか?限界にきそうな時はどうしてましたか?

コメント

でぶごん

お疲れさまです💦

1歳代のイヤイヤ期が本当に大変でした。
うちはお風呂がひどかったです。
言葉も遅かったので喋れない時期にギャン泣き…機嫌を損ねたらずっと引きずっていました💦
普段保育園へ行っているのですが、イヤイヤ期でもお風呂大好きな子が多くって凄く疎外感でした。
上の子がいるご家庭は割と下の子のイヤイヤが激しくなかった様です(^^)💦

食事のイヤイヤもつらいですよね💦
2歳代では食事や外出イヤイヤがあります。
まだ喋れる様になったのでよく話し合う様にしていますw
交換条件にするとイヤイヤがおさまるので、その方法でどうにかやり過ごしていますw💦
例えば、「これ食べたら、順番でこっち食べるよ~‼️こっち食べられたらまたこれ食べられるよ~♪」
「〇〇が食べて欲しいって言ってるよ~♪食べてくれてありがとうってさ~♪」
なんだか、息子へのご機嫌取りに疲れる毎日です💦
せめてもの救いが、1歳代のイヤイヤよりはマシだという事だけです。
意思疎通がとれず泣き続けられるという事がないのでw

  • マリ

    マリ

    交換条件しなくても全部食べてくれるんです💦
    むしろ逆で「もっともっと」といった要求だったり、「自分で!」の自我やこだわりが強いので時間がない時などはグッタリ疲れますしイライラしてしまいます😫
    保育従事者なので色々と勉強もしましたし、保育園でもっと手強い園児も居たので、自分の子にも色々な手法をやって日々過ごしていたんですが、疲れやストレス発散したいのに、その場がないのでチリが積もったんでしょうか、、、

    • 5月15日
ポテト

今イヤイヤ期真っ盛りです。
うちは嫌!ではなく、いらない!と言いますが…
朝起きて、ママいらない!から始まる1日…
基本的に返事がいらない!です。
ご飯これいらなぁーい、これもいらなぁーい、これもいらなぁーい…
もちろん着替えもお出掛けもお風呂も寝るのもいらなぁーい、です笑
いらない!だけなら良いですが、泣き叫びながら暴れるタイプなのでちょっと大変です😔
イヤイヤされてこっちがイライラしたら私は即座に抱き締めてます。
時間空くと怒鳴りそうになるので…
抱き締めて、大好きだからそんな事言わないで、悲しいよって伝えてから笑おうって言ってます。
あまりにもひどい時はこちょこちょして笑わせてます…
イヤイヤされるよりは全然良いです😂

  • マリ

    マリ

    あぁー。分かります💦
    〇〇ない!って何かといってきますよね。こないだ「頑張らない」っていわれました😓
    抱きしめるという真逆の発想はなかったです!猛烈にイラついてる時にそれができるかな、、、
    こちょこちょはブチ切れるだいぶ前の段階で毎日やってます😭

    • 5月15日
  • ポテト

    ポテト

    頑張らない笑
    イライラ通り越して私なら笑っちゃいそうです😂😂
    イライラするのって、脳が未発達だから我慢出来なかったり否定する言葉しか出て来ないそうです…
    私はこれを聞いて、それなら仕方ないなと思えるようになりました❕
    イラっとした瞬間、自分でわかりますか?
    その瞬間にギュッ!です!笑
    普段から軽くでもイラっとしたらギュッ!笑
    これを繰り返していけばなんとかなるはずです!😂
    あとうちは大袈裟に躍りながら歌うとニヤつくので家の中ではやってます🍀

    • 5月15日