
6ヶ月の息子は添い乳や抱っこで寝かしつけている。保育園入園後、自分で寝れないとお昼寝はなしになるか心配。このままで大丈夫か不安。先輩ママや保育士のアドバイスを求めています。
6ヶ月の息子がいますが、夜は添い乳、昼間は抱っこユラユラで寝かしつけています。今のところネントレするつもりはなく、いつか自分で寝れるようになるまではこのままで良いかなと思っています。
ただ、秋から仕事復帰のため保育園に行くようになるのですが、その際自分で寝れないとお昼寝はなしという状態になるのでしょうか?、、
このままで入園しても大丈夫なものですか?
先輩ママさん、また保育士さんがいらっしゃったら教えて頂けると有り難いです🙇♀️
- とまと(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント

mama
託児所に勤務してましたが託児所に入ってからはお母さんの協力も必要なのでお家ではトントンで寝かせる努力をお願いしますと保育士たちはお母さんにお願いしてました😣
最初はお子さん大泣き、お昼寝中ずっと泣いてましたが3日もすると慣れるのか託児所ではトントンで寝るようになりました!家では甘えるのか全然寝てくれませんとお母さん言ってましたが💦

秋葉
泣きつかれて寝ちゃいそうな気もしますね
うちのこ外でならくずらず寝るので
ちなみにうちのこトントンすると
なんか嫌なのか寝ないです
泣きぐずりしたらほっといたら寝てます
-
とまと
泣き疲れて寝てくれますかね😂
何度かトントンや放置で寝かそうとチャレンジした事もあったのですが、家では声が枯れるほど泣いて可哀想で私が耐えきれなくなりました。。
保育園だけでも自分で寝てくれると良いのですが😭
アドバイスありがとうございます🙇♀️- 5月14日

marimama❤️
こんにちは😊
秋からの仕事復帰、頑張ってくださいね‼️わたしも四月から復帰し、保育園に入れる前は同じように悩んでいたので思わず回答します❗️
まず、そこまで深く考えなくて大丈夫かなと思います!わたしも同じように心配して、お布団で寝かせる練習とかしてましたが、0歳クラスであればその子に合ったやり方で最初は無理せず保育士さんが対応してくれるはずです✨
まだ本格的に通い始めて1週間とかですが、すっかり保育園が大好きで、たくさん遊び、きっとお布団でもねんねしてるはずです⭐️(保育士さんから何も言われません)
今思うと、一緒に居られる時間はたっぷり甘えさせて、娘の過ごしやすいやり方で過ごさせてあげればよかったなと思うくらいです☺️なので、復帰までの残りの時間、ぜひお子さんと大切な時間をゆっくり過ごされてください‼️
ここまで書きましたが、もし園によって違ったらすみません😰
-
とまと
同じような悩み持ってた先輩ママさんのご意見有り難いです😭
保育園大好きになってくれるとお母さんも安心ですね!!☺️
たしかに抱っこして寝かせたりするのも今しかできないので、とりあえずこのままで、保育士さんに家でも訓練してと言われた時に考えたいと思います😊
ありがとうございます☺️❣️- 5月14日

ユウ
うちは5ヶ月入園でしたが、抱っこで寝ても置いたら起きる子で困ったまま入園でした😅
何故か保育園ではできて、年度末には抱っこじゃなくトントンで寝た日もあったとか……家では添い乳じゃないと寝ません😂
個性もいろいろありそうですが、どちらかというなら自宅でも癖付けできている方が楽だとは思いますよ💦
-
とまと
そうなんですね!お母さんやなは甘えてるんですかね☺️うちも保育園でだけでも寝てくれたら良いんですが👶
今でも家では添い乳ですか??
添い乳もどのように卒業させるものなのか悩んでまして😂
確かに癖付けは大事ですよね!私に忍耐力がなくて、、泣いてると我慢できなくなってしまいますが、そこは耐えないとですよね😭
アドバイスありがとうございます🙇♀️- 5月15日
-
ユウ
うちはまだ夜は添い乳です😅
まれに抱っこで寝ますが、置くと99%起きるので結局添い乳になります😂
絵本読んだり、壁に映すプロジェクターでの読み聞かせもやってみましたが意味がなく……今は知恵もついて「ちっち!ちっち!」と要求が😅
添い乳の卒業は大変だと思います😣
うちは
・年上の自覚が出てきたら「ちっち(おっぱい)は赤ちゃんのご飯だよ〜」とお姉さんは卒業しようねと言ってみる
・兄弟が欲しいと言われたら「娘ちゃんがおっぱい飲んでたら赤ちゃんのご飯がないから来れないんじゃないかな?」とお姉さんアピール
を考えてます😅
それ以外は、週6保育園でいろいろ我慢させているのでとりあえずいいかな?って思ってます✨お酒も飲みたいけど我慢出来るし、コーヒーは2杯まで➕カフェインレスで乗り切れますし😊
今でこそ思いますが、月齢低い頃の方が強行はしやすかったです😅- 5月15日
-
とまと
賢くなってくると卒業させるのも大変になるんですね😂でも言ってることも理解できるようになってきてるので、いずれ自ら卒業してくれそうですね☺️
私も本当は自分の意思で要らないというまではあげたかったのですが、仕事など始まるとなかなか難しいのかなと、、今辞めるべきなのか凄く悩んでます😢
続けておられる先輩ママさんのお話聞かせてもらえてとても参考になります☺️
ご丁寧に色々教えて下さり本当にありがとうございます❣️- 5月15日

ぼーるぺん
確かに、心配ですよね💦
おうちでどのように寝ているのか聞きますし、はじめのうちはそれに近いように寝せると思いますが、だんだんと布団で寝るよう援助していくと思います。ただ、できればお布団で眠れた方がお子さん自身もこれから楽ですよね。ただでさえ慣れない場所で、お昼寝すらスムーズにできないとずっと疲れっぱなしもちょっとかわいそうかな、と😞
なので、入園が秋からなのであれば、まだ時間があるので布団で寝る練習してみてもいいかもですね^ ^ それがおうちでも身についていると、園でもスムーズになるかと思いますよ^ ^
そして、復帰されると忙しいと思うので、それまでにお布団で寝るペースを作っておくのもいいかと思います☺️
-
とまと
アドバイスありがとうございます🙇♀️
やはり寝かせ方とかも聞かれるんですね!確かに抱っこのまま寝てると触れてる部分の汗もすごいですし、体勢もしんどいんじゃないかと気にはなってます😢やっぱり息子の為にもこのままだと良くないですよね、、
トントンや添寝で寝かせようとすると大泣きが凄くて声が枯れるほど泣くので辛くて私が耐えられなくなってしまって。。やはり泣かせながら慣れさせるしかないですよね?😂- 5月15日
-
ぼーるぺん
あまりの泣きで心折れてしまう気持ち…わかります…😂
ですが、まだ6ヶ月ですよね!まだまだ大丈夫ですよ👌保育士してますが、小さい子ほど慣れてくれるの早いです!(個人差はありますが)これから大きくなってくると、体力つくしますます寝かすの大変になってきますよ!お布団で寝かせたいとお考えなのであれば、早めにされるとお子さんのためかな思います😌
私も我が子を布団に慣れさせるの、ギャン泣きで大変でした…😂ですが、早くからやってよかったと思っています☺️- 5月15日
-
とまと
保育士さんのご意見いただけて何だか頑張れそうな気がします😂
プロの方がそう言ってくれるなら、うちも今のうちに頑張ってみようと思います☺️
まずは昼寝からして、夜も徐々に自分で寝れるように出来れば息子も私も楽になりますもんね!!
色々親身に本当にありがとうございます❣️- 5月15日
-
ぼーるぺん
仕事復帰前に、できることはやっちゃいましょう!!…私もいろいろ頑張ります😂💦
でも頑張りすぎないでくださいね😌できないことや心配なことは、なんでも保育士に相談してください☺️お子さんのペースで成長を見守ってくれると思いますよ☺️- 5月15日
-
とまと
そうですよね!仕事復帰してしまうと余裕もなくなってしまいそうですしね😂
ゆるく今からチャレンジを始めて、入園前に保育士さんともご相談させてもらおうと思います☺️
息子の為にもまず私の泣いても我慢する忍耐力から身に付けていきたいと思います🤣
優しいお言葉本当にありがとうございます❣️- 5月15日

北の大地のさくらママ
私の子も1ヶ月前までは抱っこトントンでした。ですがいまでは布団でとんとんしたら寝てくれます
-
とまと
ご回答ありがとうございます🙇♀️
ネントレのようなものはしましたか?急に寝れるようになってくれましたか?☺️- 5月15日
-
北の大地のさくらママ
保育士さんのおかげでとんとんして寝てくれたのであまりねんとれしてないです
したら同じく泣き出したりしました- 5月15日
-
とまと
保育士さんの力は凄いですね❗️
私も保育士さんと相談しながら頑張ってみたいと思います😊
体験談とても有り難いです❣️- 5月15日
-
北の大地のさくらママ
わたしもひざ変形関節症になって、あまり抱っこしたくなかったのですが仕方がなくしてて、いろいろ試して
トントンと私たちの布団で一時的に一緒に寝るが効果的でした- 5月15日
-
とまと
私も腰痛に悩まされてるのですが、大泣きさせてしまうくらいならと諦めてましたが、トントンと添寝でなんとか寝てくれるように私もチャレンジしてみます😆
アドバイスありがとうございます🙇♀️- 5月15日
-
北の大地のさくらママ
それでも難しいなら、眠れる音楽(YouTubeなどで)流すのも試してみるといいと思います
- 5月15日
-
とまと
色々ご丁寧に教えて頂き、本当にありがとうございます😊
我が子に合う方法色々試してみます!!- 5月15日
とまと
保育士さんのご意見ありがとうございます🙇♀️
やっぱり家でも癖付け必要ですよね、、
うちもトントンなども試したのですが、声が枯れるほど泣いて可哀想でそれ以降ネントレは諦めました。。
せめて保育園だけでも寝てくれるといいのですが😭