※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Yukiiii
子育て・グッズ

子供の進学費用や引っ越しについて、甘やかしという意見に落ち込んでいます。自分の子供にはやりたいことをさせたいと思い、貯金に必死です。進学のために都会に移る計画もあり、教育ママと言われてしまいました。

子供の進学のための貯金や引っ越し...甘やかしなんですかね😓💦


息子二人の教育資金を貯めるにあたって色々参考にしたくてネット検索したりしてたのですが、大学の学費は奨学金を借りてもらうつもり、費用は一旦払うが卒業後は毎月返してもらうつもり...という人が結構いました。で、それとともに多かったのが大学は義務教育でないから親が全額出すのはおかしい、甘やかしという意見でした💦


勿論、その家庭の経済状況にもよりますし意見はさまざまだと思うのですが...


私の友人も子供がおり、すごく豪華なお家を購入して住んでいて、子供の教育資金貯めるために家を我慢する、ローンを抑えるようなことはしない、大学資金は出さないつもりだと言っていて💦


私は3人兄弟だったのですが高校から3人とも私立に通っており、大学は弟以外は県外の私立で、一人暮らしもさせて貰っていました。奨学金も借りずに行かせてもらって...親には感謝してもしきれないほど、色々としてもらったと思います。


だからこそ、2人の息子にはやりたいことはやらせてあげたいし、大学にも奨学金を借りずに行かせてあげたいと思っていて、今必死で貯金してます。うちは私の両親ほど収入はないのですが、それでも自分達のできる精一杯のことは子供にしてあげたいと思っています。



また私の地元が中国地方の田舎、旦那の地元が大阪なのですが、今は私の地元に住んでいます。


しかし田舎だと進学の選択肢が狭まるし、自宅から通えるような大学もないし...ということで主人と話し合って、息子が小学校入学前には主人の地元に帰る計画もしています。



それに関しても、子供の進学のためにわざわざ都会に行くなんて考えられない、教育ママなんだね〜と友人に言われてしまい😓💦



子供のために環境を考えたり、教育資金を貯めたり...甘やかしなんでしょうか😓💦




親にしてもらったことはできるだけ子供にもしてあげたいと思っていますが、なんか私自身も否定された気がして落ち込みました...


コメント

みわ30

奨学金を借りるのは夫婦共に反対です。返済に追われて結婚に踏み切れない人を知っているからです。
うちも同じで私立、県外、独り暮らしをさせて貰いました。子どもが望むなら同じ用にするつもりです。ただし必要最低限で生活費以外で足りない分はバイトや節約を自分で考えて出来るように教育するつもりです。

お友達にとやかく言われる筋合いないので放って置けば良いと思います。
よそはよそ!うちはうち!です。

  • Yukiiii

    Yukiiii


    奨学金の返済が大変っていうのを私もよく聞きます💦

    うちも無理に大学行かせるつもりはないですが、本人がそうしたいといえば叶えてあげたいなと思ってます。

    お金の大切さを教えるのは勿論大切なのでそこら辺も考えないとですね💦


    あまり人の意見気にせず我が家は我が家でできることをしようと思います!

    回答ありがとうございます😊

    • 5月15日
ぐるにゃー

甘やかしとは思わないですが、引っ越しとなると、教育熱心なご家庭だなーとは思いました。
引っ越しを余儀なくされたときに、子供の進学等のことも加味して場所を選ぶ、とかは普通にあることかと思います😃
あと、うちも大学の学費を子供に出させるつもりはないですよ😁
私自身は奨学金利用して大学いって、自分で返しましたが、一人暮らしをしてたので、その家賃等は親が出してくれたし、それについては返してませんし。。
子供が産まれたときから大学進学、結婚等を見据えて貯蓄計画を立ててます。
ご家庭それぞれの考え方だし、ご夫婦で納得されてるなら、周りの声は気にしなくていいとおもいますよー😃

  • Yukiiii

    Yukiiii


    回答ありがとうございます😊

    そうですよね💦夫婦で納得できているならいいですよね💦

    うちも生まれた時から貯蓄目標決めて頑張ってます💸


    あまり気にせずこの調子で頑張ります!

    • 5月15日
ぴぴ

全然いいとおもいますよ^_^
うちは逆に貧乏で借金だらけ、そのため三姉妹とも家の近くの進学校に行きましたが高卒です。
奨学金借りてまで大学に行ける状態ではなかったですね。仕送りもとてもしてもらえないし、、それどころか大学なんていけないよ〜ってかんじで親から言われてましたね。だから行かないのが当たり前くらいでした。
高校で就職したのは私だけだったし姉たちもそうだったと思います。

社会人になってからもたくさん家にお金を入れたし、足りないよ!とかも言われてました。母が買い物依存症的なこともあり。

もっとお金貯めといてくれたらなあ、、むしろマイナス、、ってかんじでしたよ。
あればあるだけお金を使うという育ち方をしたので(親のせいだけではありませんが)結婚したときは年収450万ほどありましたが、手持ち金3万円でした。結婚したときにお金の大切さを主人から教えてもらい、今子供の可能性を広げてあげるために貯めよう!と思っています。



可能性を広げるにはお金、環境も必要です。子供のうちは一人で引っ越せないし、お金も稼ぐことができません。
だから親がお金や環境を用意していいと私は思います。
将来感謝の気持ちがきちんとあるような子供になれば。



うちはもっと小さい話ですが、家を建てる時に新幹線の駅の近く、小中学校も近めを選びました。田舎の都市部みたいなところです。

ただ自分で稼ぐ、貯める大変さも知れるように、お金払ってあげるからね的なことは一切言わないのが一番ですかね^_^お金があると分かればどこの大学でもいいからいこー、バイトはお小遣い稼ぎ!ってことにもなりかねませんからね。

長文失礼しました💦

ママ子

親にしてもらったことは
子にしてあげたいという気持ちは
当たり前だと思いますよ〜
むしろ子供に奨学金借りさせる
なんてかわいそうだと
思ってしまいました。

だってそれって借金ですよね?
仕方なく借りる場合もありますが
今からなら貯めてあげたらいいのに
と思っちゃいます…

わたしは平気で子供に借金を
させたくありません。

奨学金のせいで結婚に
踏み切れない友人を
たくさん知っています…

かな

甘やかしと言われれば甘やかしかもしれません。

ちゃんと目的があって大学に行くならよいですけど、学部とは無関係な仕事についたり、遊びに行ってるような人も多いですよね。


個人的には大学よりも、専門職とかについてほしいので専門学校なら、、って考えです。高卒で働いてくれても良いし。

あと、わたし自身は専門職の資格が取れる短大に行きましたが、奨学金を1年間借りました。母子家庭の子もたくさんいたので、借りてる子いっぱいいました。高校時代のアルバイト代で自動車学校に行きました。かわいそうですかね?


あれもこれもお金を用意してくれる親が良い親なのか??全くわたしはそう思いません。

子供が2人いますが、とりあえず大学、、とりあえず進学、、なら行かせるつもりはないですね。