※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんごママ
子育て・グッズ

お子様が中学受験される方私自身、公立中学→私立高校だったため、中学受…

お子様が中学受験される方

私自身、公立中学→私立高校だったため、中学受験の知識が無さすぎるためお話伺いたいです。
都内の地元に住んでおり、昔から中学受験が多い地域です。
塾、塾、塾、で中学受験を頑張っていた同級生を間近で見ていたので生半可な気持ちで頑張れる事じゃないな、、と思っています。

ですが自分が親になってみて、子供の性格をみるかぎり、、できれば受験をして少しでも本人に合った環境の学校に行かせてあげたいな、、と思うようになりました。
一人っ子なので、経済的にはどーにかなる状況です。
一年生ですが、何から始めるべきか、、
まだ夫婦共に選択肢の一つとして考え出したレベルで、、

塾はいつからか、
志望校はどう決めたのか、
これは早めにしといた方がいい!
など、ございましたら教えて頂きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

佐藤ママの本とかYouTubeを参考にするのどうでしょう?けっこう具体的でわかりやすいと思います✨

  • りんごママ

    りんごママ

    ありがとうございます!

    • 5時間前
ママリ

田舎ですが1年生の子どもがいて
受験を考えています。
今は公立小学校ですが騒がしいのが
嫌と言っています。
割と小さい頃から言わなくても
勉強に抵抗がないタイプで国旗、地図などが好きで好奇心があり考え始めました。年長で公文の体験に行き、
算数だけやっていて、2年ほど先取りしています。夏休みの宿題が少なそうであれば受験コースの塾の体験など行ってみたいと思っています。
受験塾の電話にかけたら一般の学習コースと受験コースの違いを教えてもらい、一般コースは公文と同じ先取りのみでした。受験コースは体験授業で
学力を見るとのことで同じ年齢で
受験を考えている方とどのくらいの学力なのか見てみたいと思っています。

  • りんごママ

    りんごママ

    騒がしいのが嫌、、わかります。同じくです。うるさくて集中できないようです、、夏休みの体験とかいいですね。うちの子はお勉強に抵抗がないってほどではないので💦羨ましいです。体験は子供にも刺激になりそうです。ありがとうございます!

    • 5時間前