※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
me
子育て・グッズ

母乳の出が少なく、義母の言葉に落ち込んでいます。母乳とミルクを混合で授乳中で、義母の言葉がプレッシャーになっています。母乳の出方や育児方法に不安があり、義母の意見に苦しんでいます。

母乳について義母の言葉に落ち込みました。

義母は男の子を3人育て上げました。
私も今回の出産で男の子を授かりました。

今、混合で授乳をしています。
なかなか母乳が息子が飲みたいぐらいの量が出ていないのか、ミルクを足してなんとかという感じです。
3800と大きく生まれ、生後3週間で4500グラムに成長してくれました。

ミルクの前には必ず左右10分以上は授乳の時間にしています。
ミルクの量はミルク缶に記載されている量(3周目だと120ml)を基準に作り、余ったり余らなかったりしています。
母乳の飲ませ方などが、赤ちゃんが飲みやすくなくて結果として母乳があまり出ていないのでしょうか。

母(実母)と試行錯誤しながら頑張っているのですが、そんなところへ電話をかけてくるたびに義母が言う「おっぱい出てるかい」の一言が苦痛です。
気にかけてくれていることはわかるんですが、私が母乳が出ないことに悩んでいるのも知っているのに毎回言わなくても…と思ってしまいます。
それプラス今日はまだあまり出ていないことを伝えると「男の子ならたくさん吸うから出るはずなのにおかしいねぇ、困ったねぇ」と言われました。
自分は男の子を3人母乳で育てられたからと前から言っていたので経験談からの何気ない一言だとは思いますが、自分がダメだと言われているようで悲しかったです。

正直、お盆などの帰省で帰る時、義母に直接会ってミルクを準備してたりすると何か言われるんじゃないかと今から苦痛です。
こういったことで悩まれてる方いらっしゃいますか?
私の母乳・粉ミルクの上げ方は間違っているでしょうか?
また、まだこれから母乳が出てくる可能性もあるでしょうか?(今は絞ると出る感じです)

長々と失礼しました。
読んでいただきありがとうございます。

コメント

カルパス

電話でない!帰省しない!
でいいですよ!ストレスで出るもんもでないです。とにかくいっぱい吸わせてハッピーな気持ちで過ごすことじゃないかなって思うし、せっかくの生まれたてほやほやかわいい時期、義母に悩まされるなんてもったいない!!!

  • me

    me

    ありがとうございます!ほんともったいないですよね‼︎
    この時期は今しかないのに!

    • 5月17日
deleted user

気になりますよね、私も母乳がでず、混合で6ヶ月になる前にはほとんど出なかったので完ミになりました💦お気持ちすごくわかります。ミルクでも母乳でもいいって頭では分かっているけど、どこかお母さんが出来てないんじゃないかという気持ちは常にあって完ミでいいと思えるまで時間がかかりました😊いまではいい思い出です!
義母さんも悪気は無いんですよね、きっとおっぱい出てる?っていうのも悩んでいるからこそで、困ったねぇっていうのもきっと共感の意味で悪気ないんでしょうね。でもおかしいねとかも傷つきますよね😭経験してないから分からないんですよね。経験してない人の気持ちは理解出来ないことも多々です。きっと自分が妊娠出産する前に友達が同じようなことで悩んでたなら自分だって傷つけるようなことを言ってしまっていたかも🤭
旦那さんにでも義母さんに、おっぱいのことに関してはナーバスになってるから聞いたり言ったりアドバイスしたりしないで触れないであげてほしい。話すならそこは避けて別の話でお願いしたいって言ってもらえたらいいですね☺️💦気にしないのが一番です。気にしないでいいことですよ🤗

  • me

    me

    ありがとうございます!
    そうなんです😭まさにまもりんさんがおっしゃってくれた気持ちが私のそれです💦
    経験してないからという言葉、本当にそうだなぁと思いました。
    きっと義母には義母の経験とかがあって、悪気はないんだと思います。
    気にしない気にしないで前向きにいきたいと思います😊

    • 5月17日
deleted user

これからですよー!!
私も混合で完母になったのは3ヶ月になってからです!
日中は泣いたらおっぱい、1時間でもおっぱい、もう疲れたー夜寝て!ってときはミルクのみにしたりしました。
ミルクのみだと120だけど、母乳も上げてるならもう少し少なくてもいいかな?と思いました🤔その子について知ってるわけじゃないので私の意見ですが😅
ミルクは悪いわけじゃないので義母さんになんと言われようと負けないでください😁

  • me

    me

    ありがとうございます。
    経験からのお話、大感謝です‼︎
    3ヶ月から完母になられたんですね!
    ちなみに母乳外来には通われたりしましたか?里帰り終わったらいってみようかとも考えてまして…

    • 5月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は通ってませんでした!ひたすら吸ってもらってました(笑)
    最近完母になって、ちゃんと出るようになったからか詰まってきたので、これから通うことがあるかもしれないと思ってます😭(笑)

    • 5月17日
あーたんまま

明日で1ヶ月に女の子のシンママです🥰
交通機関を使うと知らないジジババがそんなこといってきたりして、いつもイラッとします😡
ちなみに持病の薬の関係で完ミなので、私は『今の時代母乳だけじゃないんで』としつこい方にはきつく反論してます😂
あまり深く考えずに、義母さんの時代は母乳が当たり前だったから考え方が片寄ってるな~くらいで思って大丈夫ですよ🤗❤️

  • me

    me

    ありがとうございます!
    もう1ヶ月になられたんですね!おめでとうございます㊗️
    あまり深く考えずって大切ですよね🍀
    知らない人から言われたりするんですね💦それは義母よりイラッとするかも💦

    • 5月17日
deleted user

赤ちゃんもまだ上手に吸えないから、そんなに焦らなくていいと思いますよー😊
ストレスが一番よくないです💦
義母は無視しましょう😂
昔の人は自分の子育て論を押し付けてくる傾向がありますが、時代も違うし、聞き流した方がいいですよ😊
授乳の体勢が色々あるので試してみて、赤ちゃんが一番飲みやすい体勢で飲んでくれるといいですね😊
実母がいらっしゃるなら安心ですね❤️

  • me

    me

    ありがとうございます!
    ストレス本当に良くないですよね💦
    そうですねー、出ればいいんですけどねーぐらいでのらりくらりと義母を交わしたいと思います😁

    • 5月17日
ゆぅや

母乳が増えない原因って義母さんにもありそうだと、感じますね
飲ませ方は間違ってないので、元からあまり出ない体質なのと義母からのストレスだと思います。
増える可能性も勿論ありますけど
出ない人もいるぐらいなんですから
余りでない人がいても当然増えない人がいても当然
私も今余りでないので
ずーーと私が無理やり辞めてと止めるまで吸い続けられ
悩みましたが

私はこうゆうものだと諦めました

  • me

    me

    ありがとうございます。
    あまりでない体質なのかもしれないですね💦
    体質は仕方ないかもしれませんが、ストレスはなんとか出来そうなので、あまり考えすぎないようにしたいと思います。

    • 5月17日
ひーこ1011

旦那さんから言ってもらうと良いかもしれないです。
私も同居の義母が、子供が泣いてるとすぐおっぱい足りてないんじゃない?と言われてました。
義母は完全ミルクで育ててます。

毎回毎回ものすごくストレスで、ある日旦那も同じこと言ってきたときに耐えかねて号泣しました。

1番悩んでるのは自分なんやからそういうこと言わんといて!
それがものすごくストレスになってるんやから!!!
と。

旦那から義母に言ってもらい少しマシになりました。

  • ひーこ1011

    ひーこ1011

    上の子は混合、下の子も混合希望でしたが乳頭混乱で母乳しか受け付けなくなり諦めて完母でした。

    下の子は昼夜問わずきっかり2時間おきの授乳で、多分足りてなかったんやろうなって思ってます😅

    それでも彼なりのペースでは大きくなってますし、大丈夫ですよ☆

    ミルク飲めた方が、ママが体調不良の時や出かけたいときに預けやすいので自分が楽ですよ!
    私は両方経験して断然混合推しです!!

    • 5月14日
  • me

    me

    ありがとうございます!
    混合のいいところも教えていただいて嬉しかったです😊
    断然混合推しの言葉に勇気と元気をいただきました😁

    • 5月17日
ぱんだ🐼

私は今も混合で育ててますよ!
新生児期は思ったように出なかったです!
ストレスとか寝不足とかでなかなか思ったように出てくれなくてまたストレス…って感じで悪循環でした😂

母乳の上げ方は1番やりやすいやり方とかで大丈夫だと思いますよ?
私は母乳あげる前に赤ちゃん泣いてても「ちょっとまっててねー」って言いながらおっぱいマッサージをしてからあげてました!マッサージした方が出やすかったので☺️
母乳をミルクの前にあげてるなら少し多いかな?と思っちゃいました😅

  • me

    me

    ありがとうございます!
    やっぱりストレスはダメですね😭

    私もおっぱいマッサージしてからだと幾分か出がいいように思えます🍀

    • 5月17日
なごみ

大丈夫です、何も間違っていません。
まだ赤ちゃんがおっぱいから上手に飲めていないだけですよ。
まだまだこれからです!
私もひとり目の時になかなか思うように母乳が出ず実祖母の「なかなか離さないね、出てないんじゃない?」という何気ない言葉に落ち込みました。
1ヶ月ほどで分泌が増えてきてミルクをやめ母乳のみにしましたが、ちゃんと出てるなーと実感したのは2ヶ月過ぎた頃からです。
悩んでいるところに義母からの言葉でお辛いかとは思いますが、ストレスも良くないので…😣
旦那さんから義母さんに言ってもらえたらいいですね💦

  • me

    me

    ありがとうございます!
    赤ちゃんも頑張って上手になろうとしてくれてるのなら、ストレス感じることなく私もほどほどに頑張りたいなと思います🍀

    • 5月17日
もも

義母さんにどういうことしたらたくさん母乳が出たか、聞いてみたらどうですか?たぶん母乳が出てなくて悩んでいることを知ってるからこそ、毎回聞いてくるんだと思います。ダメだなんて、絶対思ってないですよ!

体質もあるみたいですが私の場合は、とにかくたくさん吸わせる
とにかくたくさん水分をとる
しっかりご飯を食べる
寝られるときに1分でも多く寝る

以上のことを、生後3ヶ月くらいは意識してやってました。
水分は実母からごぼう茶をもらって、1日最低でも1.5リットルは飲んでました。

母乳の出やあげ方に不安がある場合は、早めに母乳外来を受診するといいですよ✨話聞いてもらうだけでも安心できますし。もうすぐ1ヶ月健診だと思うのでその時でもいいですね!

今は産後のホルモンバランスの乱れで、普段は感じないようなことでも不安になったりイライラしたりすると思います。なるべく余計なことは考えず、ネットも見すぎず(←これが難しい💦)、リラックスして過ごされてください☺️

  • me

    me

    ありがとうございます!
    義母はもともとビュービュー出るタイプのようであまり悩み知らずだったようです😅
    ちょっと疲れてるところにグサッと言われたからいつもより余計にきたのかもしれないですね💦💦
    ネットもついつい見ちゃうので、なるべくさよならしてリラックスを心がけたいと思います😁

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

私も産後数ヶ月は体重の増えが心配で母乳メインの混合でしたが、4ヶ月検診後に完母になりました😊
出産前は私の義母も母乳のがいいわよと言っててプレッシャーでしたが、義実家に遊びに行った際にミルクをあげるのを義母にお願いしたら孫にあげれることが嬉しかったのか何も言わなくなったどころかミルクはあげないの?と聞かれるようになりました😂😂

  • me

    me

    ありがとうございます!
    その義母にミルクあげてもらう案ステキです!もし機会があったら私も提案してみたいと思います✨

    • 5月17日