
保育園で次男の鼻水が気になるが、担任から毎日指摘され、疲れる。小児科受診しても改善なし。鼻水が問題か疑問。
次男の保育園入園から1ヶ月半がたちますが…4月中旬からほぼ毎日のように担任の先生ふたりから鼻水が出ていることを指摘されます。
病院を受診し薬を飲ませているといっても鼻水が~鼻水が~
会えば鼻水のことをいわれ、しんどそうにしてた、夕方からぐずぐずひどかった…
仕事を頑張って定時で終わらせて迎えに行ってもいっつも鼻水のこと、機嫌が悪かったとかいわれるといい加減うんざりしてしまいます。なので金曜日に小児科を受診したけど中耳炎の心配もなく、鼻水は様子見になってます!とお帳面に書いてても
昨日迎えに行くと、相変わらず鼻水がでるねーと言われました。
薬を飲ませて吸引もしててもでるものは仕方がないのにそんな毎日のように言われてもこっちもうんざりです。鼻水がでてたらそんなにいわれるもんですかね?
- ちゅこ♡(7歳, 8歳)

ママリ
他の子にうつったりとかを心配してるのかな?と思いました😳💦

退会ユーザー
私もしつこいと思う派ですね
毎日、毎日、仕事して。
その合間に病院行ってってしてるけど
治らないのはどうしようもないですよね。
あれもこれも配慮できないし
感染があるかないかも病院で様子見
なのに医師の知識ない親に言われてもね(笑)
ストレスになりかねないってか
保育士は子供さぇ見てれば良いって
事でもなくて親との信頼関係つくってから
しつこく文句行ってこないと
こんな感情にもなり得るかなと思いますが😅

まこ
うちの保育園の先生も事細かに教えてくれました。
次男とゆうことは、まだ1歳になってないお子さんですよね?なので、何よりも健康状態を保護者に伝えてくれてるのではないでしょうか?もちろん健康でも鼻水出る子がいますが、小さいうちは夜突然高熱がなんてこともあるし、その時に保育園の様子がわからないとママが一番困ってしまうと思います。病院でもいつからどれくらい鼻水出てるかとか発熱前の様子とか聞かれると思うので、保育士さんたちも伝えざる得ないとゆうところかな......と。
あまり気にせず、そーですよねーと流しておいていいと思います。
コメント