
コメント

はじめてのママリ🔰
同じ歳ベビーです🫶
私は見学そろそろ行き始めます🫶
一応、上に3人いて、真ん中2人は今園児なんですが、そこを第一希望にすることは決定してて…
でもうちの自治体は5ヶ所書かないともし落ちた時に待機児童とはならなくて🤣
なので見学したのは長男の時でもう7年も前なのでもう一回見学巡りします🙌
あとは、
・通勤しやすい場所かどうか
・園で行ける習い事があるかどうか
・お弁当の頻度
・土曜日の利用が就労のみか(学校行事などでも預けていいか)
・お迎え前の買い物などは禁止ではないか
・親が休みの日は休ませないといけないのか
・使用済みのオムツは持ち帰りか、園で捨ててくれるのか
・ミルクは持たせるのか、園で用意してくれるのか
などですかね🤔🤔

ママリ
5月生まれで、4月入園しました☺️
7月から色々情報集め始め8月から見学始めて、10月に申込みしました!
自宅からの距離、防犯面、保護者の負担、習い事、先生方・在園時の様子を見て決めました。
-
凪ちゃんママ
お返事ありがとうございます!やはりみなさん早めから見学行かれているんですね😊
- 3時間前

ママリ
自治体によりますが、うちは11月に申込締切なので、7月くらいから見学に行き始めて、8園くらい見学に行きました🙌🏻
まず、私の中でさくらさくらんぼ保育(どろんこ園)は嫌だったので、それ以外かつ自宅から車で15分以内のところで絞って見学に行きました◎
ちなみにどろんこ園は、
布おむつ、ほぼ毎日どろんこ遊び、良くも悪くも保育観が古い、子ども呼び捨て、先生は〇〇さん呼び…… みたいな特徴があります🫠
体力作りに力を入れているし、親と先生、子と先生、の距離は近いと感じます😌
あとは、
・平日、仕事休みでも保育可能か
・お弁当の頻度(夏場の有無など)
・保護者の負担(行事が平日か土日か、保護者会で集まる頻度、手伝う行事)
・園内が整理整頓されてるか
・見学案内が園長かどうか(園長では無い場合、園長のワンマン経営率高いです)
・製作に力を入れすぎていない(保育士の負担がすごく保育に支障が出そう)
・食育に力を入れてるか(酷いところだと毎日スナック菓子)
4月生まれなら該当しないかなと思いますが、離乳食の進め方も重要ですかね🤔
家で3回食にならないと、園では1食もあげません、ってところもあれば、1回食から園で対応します、ってところもあります😌
-
凪ちゃんママ
お返事ありがとうございます!8園もいかれたんですね☺️!まずはしっかり調べてみようと思います!
- 3時間前

HA🦕
4月生まれで、0歳4月入園です👦🏻
うちは11月締め切りだったので9月〜ちょこちょこ見学に行って決めました✊
園や先生方の雰囲気、毎日の持ち物、リトミックなどの活動の有無で選びました❁
あとはある程度人数がいる園を選びました🎀
-
凪ちゃんママ
お返事ありがとうございます!ある程度人数がいる園というのは、子どもの人数でしょうか?あまり多いと保育士さんの目が届かないんじゃないかと心配な部分もあって😨
- 3時間前
-
HA🦕
子供の人数と先生の人数どちらもです!
自宅の最寄の園が0歳児3人で、流石にそれは少なすぎて可哀想だな〜と思って💦- 1時間前
-
凪ちゃんママ
なるほどですね!人数とかもちゃんと考えて探してみます😊
- 1時間前
凪ちゃんママ
お返事ありがとうございます!利用案内届いてから見学に行くのかと思ってました😨ちなみに見学は、直接保育園に問い合わせされましたか?
はじめてのママリ🔰
直接問い合わせです🙌
これも自治体によって違うのかな?
こちらは見学は個人です〜🙌
凪ちゃんママ
ありがとうございます!調べてみます😊