※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はむ。
子育て・グッズ

2歳差、自宅保育、ワンオペ似たような環境で子育てされている方、ぜひ1…

2歳差、自宅保育、ワンオペ
似たような環境で子育てされている方、ぜひ1日のスケジュールを教えてください🙇‍♀️

とくに寝かしつけの方法など詳しく教えていただきたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは
幼稚園年長娘
自宅保育組↓2歳差
3歳なりたて息子
6ヶ月娘
ですが

5歳長女のことは省略して書きます
朝6時半息子起床
朝ごはんとか食べたあとは鉛筆なぞりとかのワークやったりお絵かきとか着替え
7時半赤ちゃん起床

全員おもちゃ遊びやEテレ見たりして各自自由時間
その間に自分のご飯やメイク等支度

幼稚園のバスが9時半にくるので娘が行ったら
10時息子と赤ちゃんと公園
赤ちゃん外で抱っこひもかベビーカーで朝寝
12時昼食
13時スーパー等買い物
14時赤ちゃん昼寝
赤ちゃん寝てて
娘が幼稚園から帰ってくるまでに夕飯の下ごしらえ
息子はひとり遊び
16時子供全員お風呂
17時半夕飯 
赤ちゃん夕寝
18時半歯磨き
20時まで各自自由時間
20時絵本読み聞かせ←もう寝る時間の合図
20時20分寝室全員行く
21時までには全員就寝
って感じです!
寝かしつけは息子普通に布団にいれてその横でわたしは赤ちゃん授乳したりトントンして寝かしつけてます🙆
息子にはとくに何もせず軽くお喋りとかしばらくして
はい!もう寝るよ!目閉じて口も閉じておやすみ!って言ってから寝るまで放置です🙂‍↕️

🔰タヌ子とタヌオmama

一時保育みたいな生活をしているものです。週2しか下の子は保育園へ行かず、仕事のときのみ預けてます。上の子仕事のときプラス行きたかったらって感じで😅
2歳差です。旦那は2日に1度夜帰宅して翌朝にはもう居ません😅ほぼひとりで家の事、子育てしています。

保育園あるバージョン抜きで
朝7:00~8:00に起床
朝ごはんを済ませて、家事済ませて、天候や体調次第1ですが、10:00~児童館へ(お弁当持参で)👈ミルクも持参
13:00すぎに帰宅
2人とも昼寝15:00まで
私も休むか夕飯の準備など
15:00すぎにおやつを軽く済ませて(授乳含む)
お風呂の用意!
16:00~17:00お風呂
お風呂が終わり次第洗濯回す
17:30~19:00夕飯(下の子は授乳)
皿を片付け、洗濯干して、寝室の用意をして、歯磨き、トイレへ連れて行きトイレさせて夜用オムツへ、お茶を飲ませて、寝室へ連れていく
下の子を授乳させつつ上の子を布団へ
プラネタリウムを見せつつ寝かしつけ
上は何もしなくても寝れますが、下はそうはいかないので授乳で寝落ちを狙いますね😅