
生後1ヶ月の赤ちゃんが1.2時間で目覚めてしまい、夜間の育児が大変です。一緒に寝れる日が待ち遠しいと感じています。夜中まとめて寝てくれるようになる日は来るでしょうか。
生後1ヶ月の子がいるんですが、昼間母乳で寝る前ミルクで育ててるんですが、どうしても1.2時間で目覚めてしまいます💦
なので今は旦那と前半後半で22時~2時、2時~朝って感じで交代で面倒見てるんですが、部屋も別にしてるので旦那との時間や一緒に寝れる時間もなくなったのですごく寂しく感じてしまいます。
夜中まとめて寝てくれる時がくるんでしょうか・・・まとめて寝てくれるようになれば一緒に寝れるのになーっておもってしまいます💦
- もも(2歳8ヶ月, 6歳)
コメント

まい
私は最初から一緒に寝てますよ^ ^旦那は意外と慣れて寝れるみたいです笑笑寝不足大変ですけど3ヶ月くらいになったら長く寝てくれます^ ^

ママリ
1.2時間ならミルクの量を少し増やしてもいいかもしれませんね!
その頃は昼夜の区別もつきませんし、赤ちゃんが寝たいときに寝て、起きたいときに起きるって感じなので大変ですよね💦そして、旦那さんとても協力的でうらやましいです😊
うちの子は2.3ヶ月くらいから昼夜の区別をつけるようにしてますが、夜はまだ長くて3時間です😅
うちは旦那さんが赤ちゃんの泣き声では全く起きないので、一緒に寝てますが寂しいですよね(>_<)
-
もも
いつもは80だったんですが、昨日から100に増やしてみたら今度はお腹いっぱいなのかゲップが下手くそでなかなか出ないので苦しいのか唸って逆に寝つきが悪くなった気がして💦
旦那隣で寝てると起こさないように慎重になってしまって号泣されないかハラハラしちゃいます💦- 5月13日

らるん
旦那様、協力的で素敵です!😆
うちは夜中の対応は全て私がしてきました〜
なので一緒には寝れていましたよ〜
夜中まとまって、、は
赤ちゃんには今はまだ難しいことです😭
うちの子も9ヶ月になりますが
まだ1〜2回は起きますよ!💦
生後5〜8ヶ月が何度もなんども起きて特に辛かったです😅😅
こればかりは赤ちゃんの個人差なのでももさんの赤ちゃんがどうなるかは、、分かりませんが、まとまって寝てくれる赤ちゃん、そう多くはないです。けど、育児が軌道に乗ってくるにつれて夫婦の時間も取れますし、ゆっくりできる時は必ずきますよ🥺👍
うちは生後4ヶ月頃から19時頃には就寝させてたので、そこから2〜3時間くらいは夫婦でのんびりする時間とってました。今もそうです😁
-
もも
今は完全に寝付くのが23時とかなので、そこから夫婦の時間ってなかなかとれなくて💦
お風呂が19時ごろなので早く軌道に乗ってくれれば嬉しいです😭- 5月14日
-
らるん
生後1ヶ月でも23時就寝は遅いと思います😭そのままいくと、なかなか夫婦の時間とれないかと😓
少しずつでいいので、早めて行けるといいと思います!就寝といってもずっと寝てるのがネンネ期なので、21時には寝てても寝室に連れて行く。などするといいですよー
起きてたら抱っこして21時頃には寝かすなど!
新生児の頃から17時くらいにお風呂、遅くとも21時には寝室連れてってました😊
そうやってたら生後3ヶ月頃には21時には決まって眠くなり、
生後5ヶ月にはリズムが整い19時には眠くなるという感じになりましたよ~!- 5月14日
-
もも
20時に寝る前のミルク飲ませるんですが、目がパッチリあいててその間わたしがお風呂入ったり全ての用意終わらせてそれまで旦那が抱っこしたり寝かしつけてるんですが、全く寝なくて最終的にわたしがお乳やって寝かしつける感じなんです💦20時のミルクで寝てくれればいいんですが😭
- 5月14日

退会ユーザー
生後1ヶ月ならしょうがないんじゃないでしょうか?💦
うちも比較的まとまって寝てくれる子で、今も夜泣きしない子なんですが1ヶ月の頃はよく起きてましたよ〜
まとまって寝てくれるようになったのは3ヶ月頃だったと思います🤔
ミルクもももさんと同じ感じです!
ミルク増やしたりはしてみましたか?
いっその事部屋を一緒にするか割り切るかどちらかですよね💦
-
もも
ミルク増やしたんですが、いきみが増えた気がします💦
それにベビーベッドじゃすぐ起きちゃうので別室で布団に添い寝するとよく寝てる気がするので今はそんな感じでしてます😭- 5月14日
-
退会ユーザー
ミルクは様子見つつ、最終的には産科で相談するのもいいのかな?と思います!
母乳をどれだけ飲んでるか測ってもらってそれにミルクの量を合わせるとか☺️
うちは最初の方から3人で並んで寝てました💦
主人が起きるかも心配でしたが寝てることの方が多かった気がします😂- 5月14日

つん
うちの子は2ヶ月ごろから22時から3時頃まで寝てくれるようになり夜間の授乳が1回に。3ヶ月ごろから朝まで寝てくれます!
授乳回数が2回のころは、育児に慣れず娘と一緒に眠らないとキツかったですが、1回になる頃にはだいぶ楽になって、夫との時間を過ごせるようになりました!川の字で眠っているので夫の隣では眠れないですが、寝かしつけた後の1時間半程度は夫を独り占めできます🤣
育児に協力的な旦那様とても素晴らしいです😭💞はやく夫婦の時間を過ごせるようになるといいですね!

みか
まだ生後1ヶ月なら、それくらいで起きても仕方ないと思います😭
寧ろ、1時間でも2時間でも寝てくらるならそれだけでもいいかと☺️
旦那さんも協力してくれるんですね!素敵です🥺
その子によってまとめて寝てくれるようになるまでの期間は、違うと思いますが…うちの子は1ヶ月過ぎた頃から徐々に長くなってきて、2ヶ月頃〜5時間~7時間寝るようになりました🙋♀️

ちぇる
毎日お疲れ様です😢✨
私も同じく生後1ヶ月の娘をほぼミルクで育ててます。1ヶ月健診で体重増加不良と言われてしまい、母乳からミルクに切り替えて育てています💦ミルクは腹持ちが良く寝てくれる!なんて言いますが、ウチの子は全然寝ません😅✋💦たまーに、3〜4時間まとめて寝てくれますが奇跡に近いです(笑)ミルク後に1時間寝て、そのあとはグズグズが続いて…またミルクの時間になって…と。寝なくて大丈夫なの?と心配になるぐらい寝ない日もあります。
私も旦那とは出産後一緒に寝れてません😂😂たまにお昼寝程度にベッドに一緒に入りますが、夜は毎日別で、旦那はベッドで私はソファで寝ています😱😱寂しい気持ちすごく分かります。
お互いまだまだ大変な時期ですが、旦那さんにも頼って頑張りましょう😢✨協力してくださる旦那さん素敵だと思います☺️💗大事に育てられてる息子さんも幸せ者ですね😍✳︎ママとパパが一生懸命なのはきっと息子さんに伝わってると思います💕✨
-
もも
ちぇるさんもお疲れ様です♡
確かにミルクは腹持ちいいはずなのにたまに1時間とかで欲しがるときあって、え?!って思います😂
そお言うときはおっぱい疲れるまで加えさせて寝させる作戦してます😭
ソファーだとあまり休めませんよね😭
何も気にせずベッドで気の済むまで寝たいですね😭😭- 5月14日
もも
旦那は一緒に起きちゃいます💦
そして旦那もわたしもゆっくり休んで欲しいってお互いに思うところもあって別々に睡眠とることになったんですが・・・
早くまとめて寝て欲しいです😭