※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ニャー
家族・旦那

旦那のやり方に嫌気がさして家を出て2ヶ月、以上過ぎました。金銭、家計…

旦那のやり方に嫌気がさして家を出て2ヶ月、以上過ぎました。
金銭、家計、生活のリズム、子供のこと、家事育児のこと
将来設計などに嫌気が指しました。
話合話なければと思うのですが、一緒にいたころから話、相談を持ちかけてもまともに話合いにならずでした。
家を出た今、話合わないければ何も変わらず先に進むことまできないと思うのですが、旦那から話してくれるのか、何を話そうとしているのか
ちゃんと話合いもしないで帰ってもこれまでと何も変わらないですよね。
どんな話合いを、どうにしたらよいのでしょうか。

コメント

4人のママ

旦那さんからは連絡あるのですか?

本来なら旦那さんから話し合いをもちかけてくれなきゃきっとまた同じことになりそうな気がしてしまいます。

  • ニャー

    ニャー

    やっぱりそう思いますよね。
    旦那さんからはたまに、連絡きて休みだから子供と遊びたいとか……
    一度会いに行ったのですが向こうから話さなければならない大事なことは話してきませんでした。普通〜にされました。

    • 5月13日
  • 4人のママ

    4人のママ

    どんなことで家を出てしまったのかがわからないのでなんとも言えないのですが、ご主人が悪いのを自分で理解されているなら自分から話し合いがしたい、謝りたいと思わせないといけませんね。

    中途半端が一番別居の意味がなくなります。

    • 5月13日
  • ニャー

    ニャー

    話合いをしようと言うわりに会いに行っても何も話してこないで普通にされました😔
    何を考えているのかわかりません😔

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

どんな話し合いをすべきかは、嫌気がさした内容によると思います。ご主人が間違っているなら考えを改めてもらう、歩み寄れるなら互いの意見の間をとるしかないのかなと思います。

  • ニャー

    ニャー

    話し合おうと言うわりに会いに行っても話しても来ないし普通にされて何もかわりませんでした😔

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ではご自身から話すきっかけを与えてあげたらいいのでは?相手から話すべきというのは正しいのかもしれませんが、2ヶ月別居している状態は普通の状態ではありませんし、不本意かもしれませんが、お子さんのためにも解決するために歩み寄ってあげてもいいと思います!

    • 5月13日
  • ニャー

    ニャー

    そう思いこちらから会いに行ったのですがそれでも話してこずでした😔

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりにくくてすみません。
    会いに行くとかではなく、しっかり話し合う場をもうけては?という意味です。

    例えば、ご自身の考えを事前にラインや電話で伝えて、子供抜きで会う時間を設け、当日ご主人の意見を聞いて話し合うなど、お互いに考えを伝え合ってはいかがでしょうか?

    もう2ヶ月も経ってますし、相手からのアクションを待っていても前に進めないと思いますよ。

    話せるようにこちら主導で進めてあげないと埒があかないかと💦

    • 5月13日
  • ニャー

    ニャー

    メールで何度か気持ちや考えを伝えたのですがそのことにはスルーでした。
    やっぱり椿さんの言うようにこちらから進めていかないと埒があかないですよね😔
    相談しても話し合おうとしてもすぐ怒ってしまったり、話し合いにならないのでそれが問題でどうしたらよいのかなと思いました💦

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すぐ怒るのでは怒れない環境、第三者をいれての話し合いにされるといいかもしれません。
    あるいは話し合わずに、相手の意見だけを聞いて奥様が折衷案をご提案されるかかなと思います💦大変ですね(><)

    • 5月13日
  • ニャー

    ニャー

    それも考えたのですが、第三者に聞かれたくない内容もあり諦めました😔
    何しろ大事な話になると向き合ってくれない人で難しいですがなんとか話し合いができるといいです😣
    ありがとうございます。

    • 5月13日