幼稚園に通う子供が大きな痣を作っていて心配。原因は不明で、園に連絡したが情報が得られない。皆さんはこのような場合、どうしますか?
幼稚園、保育園にお子さんを通わせてるママさん教えてください!
うちの子は4月から幼稚園に通ってますが足に痣が凄いできてます。
はじめは遊びの幅も広がるだろうし仕方ないなと思ってたんですがさすがに腫れっぽい大きな痣が出来ていたりと心配になってきました。
これだけ大きな痣だとかなり痛かったんじゃないか?など。
以前に顔をお友達に蹴られて冷やしたというのも子どもから聞いて園にこちらから問い合わせしたのでもしかしたらこっちから動いて聞かないと教えてくれないのか?新任の先生で抜けてしまっているのかの二択だと思ってますが皆さんなら痣くらいなら連絡しないですか?
- ひちょ(生後10ヶ月, 8歳, 10歳)
コメント
ぽよ
たしかにアザくらいならそんなに連絡はしないです。
でもさすがにこれは目立ちますね💦
私なら一応波風立たない程度に経緯確認だけします!
nanaha
息子も4月から保育園に通っていますが
ちょっとぶつけただけでも
お迎えの時に一言あります!
家で身に覚えがないのであれば
私ならそれとなーく聞きますね😭
ちょっとした痣であれば様子見ますが
写真見る限りでは結構な痣ですよね💦
-
ひちょ
通園がバスなので園の先生と話す機会がなくて💦💦
金曜日はもっと濃くて晴れっぽい痣でした‥
土日を挟んでしまったので同じ様な痣を作ってきたら聞いてみたいと思います😅- 5月13日
退会ユーザー
上の子が2歳のときに、目のあたりが腫れて帰ってきたことがありました。本人に聞いくとぶつけたとは話してくれましたが、状況がよくわからなかったことと、先生から何も言われなかったため、電話して確認しました。
先生達も気付いていなかったようです。
新任の先生だとあれもこれもとなるので伝え忘れもあると思うので💧
お子さんに聞いてみて先生にも○○しちゃったんですね~💧とか伝えてみるといいかな!とも思います!
-
ひちょ
先生が気づいてないこともやっぱりあり得ますよね😅
土日を挟んでしまったのでまた同じような痣を作ってきたら躊躇せず聞いてみようと思います!- 5月13日
やままま
保育士してますが、外遊びで転んでしまってー、など理由とその後の対応、様子は毎回伝えるようにしてます。
わたしならお迎えの時に
「あら、このあざどーしたの?こけた?」と先生の前で子供に尋ねます!
でもこのあざは結構大きいので
普通に「このアザはコケちゃったんですかね?」と聞いて見てもいいと思いますよ😭
-
ひちょ
直接聞きたいとこなんですが通園がバスなので聞くことも出来ずで😭
些細なことでも教えてもらえると親としても通わせるのに安心できるんですけど💦💦
難しいんですかね‥
どこまで求めて良いのか悩みどころです💦💦- 5月13日
3児ママ
保育園に通っていますが、痣、擦り傷、切り傷は日常ですね(^◇^;)
蹴られたり、引っ掻いたり、叩かれたり、目で見てわかる場所の怪我(転けて顎の下を怪我したなど)は報告がありますが、それ以外は息子が言っていないみたいで(3歳児が言うことなのでわかりませんが、痛かったけど言っていないと言います)報告はないです(^◇^;)
先生も1人で何人も見ているので腫れているような痣でも見えていないか、お子様が転けたり打ったりしても我慢しているのか、理由は様々かな?と思います。
痣くらいでは連絡しませんが、
去年、お迎えに行ったら足の虫刺されの数が尋常じゃないくらいあり(毛虫にでも刺されたのかというくらい両足に蕁麻疹みたいにでていたので)、さすがにその場で担任に聞いたことはあります(^◇^;)
-
ひちょ
怪我が増えるのも仕方ないと私も思ってたんですが短期間でこんなに!??と思うほどで。
しかもお友達に顔引っ張られたや叩かれたとも良く聞くので色々と心配事が増えてしまい😓
もしやこの痣も??となってしまいました💦💦
同じような痣など作ってきたら今度は聞いてみたいと思います!- 5月13日
s.
うちの子達が通ってる園では、アザが出来てなくても、ぶつけたらその経緯等説明が必ずお迎えの時にありますよ?
他の方のコメントにもあったように、あたしも園以外で見覚えがなければ次の日の朝先生に聞いてます!
写真みる限りちょっと程度でできるあざでもないようにみえるので、このあざって何かあったんですか?って聞いてみたらいいと思います!
-
ひちょ
そういう園だと安心ですよね!
羨ましいです😭
今回は土日も挟んでしまったこともあるのでまた同じような痣や傷があったら躊躇せず園に連絡してみようと思います!!!- 5月13日
ひちょ
今回は土日も挟んでしまったのでまた同じような痣を作ってきたら確認してみようと思います!😅