小1の娘の友達関係について相談です。最近、仲良しの子から暴言や悪口を言われ、娘が疲れています。親として距離を置くアドバイスは適切でしょうか。
小1の娘のお友達関係のことです。
幼稚園の頃からずっと仲良しの子と同じクラスで、入学してからも仲良く過ごしていました。
しかし最近、その子とうまくいっていないようで💦
以下、娘の主張です↓
・娘がランドセルにつけていたお守りを引っ張って勝手に取られ、壊された。(実際にもう元通りにはならないほど壊されていました。)
・一緒に遊ばないとぶっ飛ばすぞ!と暴言を吐かれた。
・同じ班で作業する際にリーダーやらせてくれないなら友達やめる!と脅された。
・今日は他の子と遊ぶねと娘が断ると、悪口を言って罵られる。そして暴言を吐きながらしつこく追いかけてくる。
どうやら最近かなり我儘?というか娘のことを暴言や悪口でコントロールしようとするみたいで、娘は疲れきっています。
先日うちでその子と遊んだ時は、その子は暴言など吐かず普通でした。というか、幼稚園の頃から見てきましたがそんな様子一切なかったのでびっくりです。
娘が言うには、お母さんがいる時は優しくて、いない時は酷いみたいです…
娘は他にも仲が良い子がいて、そちらと遊ぶ方が楽しいみたいなので、しばらくはその子と距離を置いて遊びたい子と遊んだらいいんじゃないかな?とアドバイスしました。
親としてこの対応で合ってますか?💦
- はじめてのママリ🔰(妊娠36週目)
ちょこ
長男が小1の時に暴言や悪口でコントロールする子いました😰
その時は私自身見ていてモヤモヤしっぱなしで、息子には無理して遊ぶことないと伝えました。
その後、他の子とも遊ぶようになりました。
今はたまーにその暴言吐く子と遊んでいますが、恐らくその子自身落ち着いたような気がします(私が気づいていないだけかもしれませんが、、、)
幼稚園から知っている子がそんなに急変するとびっくりしますよね💦
小学生に上がってストレスでもあるのか、、、🤔
私的にははじめてもママリ🔰さんの対応で合っていると思います😊
あまりにもその子の暴言や悪口が酷くお子さんが悩んでいるようなら、先生に相談するのもありかもしれません!
コメント