![にゃぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳5ヶ月の娘がイヤイヤ期か不安。睡眠不足か、イヤイヤ期か悩んでいる。育児初心者で接し方もわからず、旦那との対応にも困惑。助言を求めています。
1歳5ヶ月の娘がいます。
最近、反抗期か!っていうくらいイヤイヤと拒否します。
公園行きたいのに、パジャマだから着替えようと言って着替えさせるのですが…途中からギャン泣きでイヤイヤと手を振ってます。
嫌とは言えないので首をふるか、手を振るかです。
先程、起きて眠いのに寝れないのか、怖い夢を見たのか…
泣いては違う違うとあっち行ったりこっち来たり…かと思えば私を叩いてきたり💦
どうした?眠いね~と抱きしめるも違う違うと…
んー放置か?と思えば抱きしめてきて今腕の中で寝てますw
イヤイヤ期の前兆?でしょうか?
それとも、これがイヤイヤ期ですか?
それとも…睡眠不足かなにかで泣いてるのでしょうか?
ちなみに、寝るのは10時過ぎです。
九時前には布団に入るのですが、寝れないのか、あっち行ったりこっち行ったり…玩具箱から玩具もってきたり…
そんな感じで寝るのが10時過ぎで起きるのが6時半頃です。
昼寝は1回で朝9時から10時頃まで公園で遊んで、帰ってきてすぐ寝ます。
たまに、2回で夕方3時から4時頃です。
最近、ずっとこんな感じで…旦那は言う事聞かない!と言ってます。
でも、私からすると。言う事聞かないって……何か言ってるんじゃないかな?言葉話せないし、理解も少しは出来てるだろうけど、怒ってる理由とか分かってるのかな?とか思い😑💭そのまま家族会議に。
旦那は自営業で年中仕事です。今まで1日見たこともありません。
なので、旦那の言うことも少しは分かるのですが……
イヤイヤ期もこの先あるので…全部拒否するといけないとかネットや本でみて…どう接したらいいか話したいのに。
言う事聞かない。ワガママだ!と言われます。
初めての育児なので、この年齢でどうなる?とかも分からず、接し方も分からずで。
教えて欲しいですm(*_ _)m
- にゃぎ(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント
![ゆみこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆみこ
イヤイヤ期ですね。イヤイヤ期がないと思春期でグレると聞いたことがあります。
主張ができるようになった、成長の証でもありますよ!!ぐんと成長する時期です。
母ははいはい、そうだねーとドンと構えて隙あらば甘えてくる我が子を抱きしめてあげればそれでよし。イラッとすることもあるし時には怒ることも必要だけど、子供なりに親の愛情を確かめてるんだと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちもそれくらいの時が1番、同じようにイヤイヤしてました。
私もそれがイヤイヤ期なのか、未だによくわからなかったですが、今思えばイヤイヤ期だったのかなー
と思います。
保育所の先生に、気持ちに寄り添ってあげて、○○したかったんだねー、とか、気持ちを代弁してあげることで、少し落ち着いたりしますよと。
うちも、旦那はたまにしか育児できずで、そのような時、ダメなものはダメなんだから、強く叱らなきゃダメだ
って言ってきました。
そーだねー
と言いながら聞き流し、たまに先生にこう言われたよとか伝えるようにしています。
確かに、誰かに迷惑をかけるとか、危ないことはしっかりダメなことは伝えなきゃいけないと思います。
それも、まずは○○したかったね、と言ってからでも、これはこうするとこうだから、やらないようにしよう。
とか伝えてあげるのがいいです、と教えて頂きました。
大変でしょうが、がんばってください🙂
-
にゃぎ
コメントありがとうございます。
ココ最近、娘にどう接していいか分からず、イライラするばかりで愚図ったら放置でしたが、気持ちを代弁するといいんですね^^*
今日から接し方を変えてみようと思いますm(._.)m- 5月11日
![たっくん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たっくん
うちの子もまさにそれです😂
なんでもいやいや、とにかくいやいや、全部いやいや(笑)
うちも嫌とは言えないので首振ります😂
あーもうこれイヤイヤ期入ってきたなと思ってます\(°Д° )/
私はとりあえず、何かやる前に息子に聞いて○○やる?○○ほしい?○○食べる?とか。少しでも反応がいいものをやっり食べさせたりしてます(笑)それでも全部いやいやされます(笑)でも何回も聞いていくと、うん.......いやいや!ってのがあって😂それをみのがしません!(笑)
ほんと笑えますよ😂いやいやいやいやしてるのに、何回もこっちが聞いてあげると、本人も素直になるのか一瞬、うん。ってするのが面白いです(笑)
それでもいやいや、いやいやで泣いてどうしようもない時は、そっかそっか全部嫌なんだもんね、わかったよーって言ってほっときます。ある程度泣くとグズグズしながら寄ってくるので\(^o^)/
最近だと家に帰る階段までの道が大変で.......駐輪所から上に上がるまでが戦争です(笑)いやいやいや、抱っこも手を繋ぐのも歩くのもいや、そんな時はママ先に行くね、バイバイって言って隠れます、もちろん安全なところにいるのを確認してです😌そうするとグズグズグズグズしながらきます(笑)見つかるとまたいやいやされるんですけどね😂
そんな感じで、半分遊び感覚でいやいやに付き合ってる毎日です(笑)面白いなーこんなに表現出来るようなったんだ、そうかそうかそんなに嫌なのかーって思って毎日いやいや息子と暮らしてます😂
![まみたす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まみたす
2歳に近づくにつれそんなもんです(笑)
自分の気持ちが複雑になっていろいろ考えられるようになったからこその成長なので、親もイライラしますが見守って良いと思います。
それよりもパパが『言う事聞かない!ワガママだ!』と言う方が問題な気がします。親の言う事全部聞いたら良い子なのでしょうか?自分で考え行動出来ず親命令に従うような子がお望みならそう育てましょうか?と強気で言い返すくらいで良いと思います。
自営業されてるなら尚更子供は今しっかり自分で考えて行動する練習をしているんだと理解してもらわないと奥さんも子供も辛いと思います
育児書を読んで共有したり、絵本で『いっさいはん』と言う可愛い絵本があります、意味不明な子供の様子を描いてある絵本です。面白いし子供の様子がわかりやく描いてあるので一緒に読んでみてはいかがですか?
![にゃぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃぎ
分かります(*^^*)
何回か同じこというと、うんとか態度にでるので見逃さず「これか~」といいながら玩具で遊んだり、抱っこしたり(笑)
でも、やっぱり何か違うんですよね💦
本人もなんで嫌なのか分かってない感じで^^;
こっちもお手上げのときありますw
読んでてプラス思考で凄いなって思いました( *´﹀`* )
今日から娘の接し方など変えてみようと思います🤗
![みーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーん
こんばんは。
実は私も最近、もしや娘はイヤイヤ期に入りつつあるのか?と考えているところでした。
ココでみなさんのコメント読んでると確信に変わりました(笑)
毎日いや、いかない、いらない、やややや、とめっちゃ否定されまくってます(笑)
そして抱っこはバンザイすり抜け(笑)
でも〇〇がしたい!という意思も伝えて来てくれるようにもなり、あぁこれが成長するてことかぁ…なんて思いながらハイよー♪と今のところは受け入れ態勢ではいますが…これからもっと酷くなると思うと白目向きそうです(笑)
にゃぎ
これが、イヤイヤ期なんですね笑
イヤイヤ期と聞いて何故か安心している自分がいますw
そうなんですね^^*
ドンと構えていきます(ง •̀_•́)ง