
5歳の息子が朝起きられず、準備に時間がかかり、毎朝怒ってしまいます。朝の準備をスムーズにするための工夫を教えてください。
息子をほぼ毎朝怒ってます😣
皆さんのアイディア教えてください‼︎
5歳年中の息子が朝が弱く、
なかなか起きて来ない
↓
なかなかご飯食べない
↓
着替え・歯磨き中に遊び始めてノロノロする
をほぼ毎朝繰り返して都度怒ってしまいます> <՞ ՞
毎日保育園頑張ってくれてるのは分かってるから、朝は怒ったり喧嘩したりせずに笑顔で送り出してあげたいって思ってるんですけど、なかなか上手く行きません😢
優しく声掛けしてるうちに動いて欲しい..😮💨
朝のグズグズ対策として
①寝る前に朝きちんと起きる約束をする
②朝ご飯のリクエストを聞いて楽しみを作る
③起きないといけない時間の10〜15分前に声掛けしてもうすぐ起きる時間だと知らせる
④なかなか起きられなくても怒らないで一緒にお布団に入って先の楽しみの話をする(今だったら今週頑張ったら来週全部お休みだよー何して遊ぼっか♪とか)
思いつくことは色々試してみたのですが、結局うまくいかず怒ってしまうことが多いです💦
もちろん夜は早めに寝るようにしていますが、寝つきが悪く寝室で酷いと1時間くらい起きてます。保育園でお昼寝しなかった日でも寝つきは悪いです💧
皆さんが朝のスムーズな準備のためにされている工夫があればぜひ教えてください‼︎
- みーママ(生後6ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

ひなとママ
うちも朝はそんなもんです😂
早くはやく!と煽って出発してます。笑
ごはんは最悪手で持って出れるように毎朝パンです🍞

はじめてのままり
分かります…うちもずっとそんなんで、今小1なんですけど、少しずつリズムが整ってきました。
うちの場合は、寝る時間が遅くて毎日睡眠不足で負のループにはまってたんですが…😅
お子さんの、すっきり起きられる睡眠時間はわかりますか?私はそれを調べて逆算して寝かせるようにしました。
あと、寝室は本当に真っ暗にしてます。エアコンや扇風機のランプもテープして笑
そうすると、しゃべってても(しゃべりまくって寝ないタイプ)私が黙り始めると自然と寝るようになりました。
メンタルの話ではなく、体のリズムを整えたほうがいいのではないかな、と思いました🤔
本当に眠いんだと思います
-
みーママ
コメントありがとうございます😊
休みの日だと起こさなくても平日起きる時間くらいに機嫌良く起きてくるのでメンタルの問題なのかなと思ってました。
体のリズムの点からももう一度考えてみます·͜· ︎︎ᕷ
ありがとうございます✨- 8月4日

ミニー
うちは、
起きないといけない30分以上前から声掛けして
起こしながら布団でお着替え。
抱っこでテレビの前に転がす。
少しづつ目を覚まさせて
パン等あげる🍞
朝起こすのを早めてはどうですか??
-
みーママ
コメントありがとうございます😊
“起こすのを早める”ごもっともな意見なのですが、今は下の子の夜間授乳で私自身も朝余裕を持って起きられずで😓
努力します‼︎
ありがとうございます🫶- 8月4日
-
ミニー
それなら、ママが起きれないが理由にあるので
子供は悪くないと思うといいかもです💡- 8月4日

メル
うちの子は割と朝強いタイプなので参考にはならないかもしれませんが、、、
娘が自分で起きてこない時は、私はもう抱っこでリビングにとりあえず連れていっちゃいます!寝室=寝れる!と体が覚えちゃってるのか寝室でゴロゴロしてるとなかなか起き上がれないので、リビングのソファーまで連れていって寝転がらせてテレビ見せてるとそのうち目が覚めてくるのでそこから朝ごはんって流れです(時間がやばい時はソファーゴロゴロタイムに先に私が着替えさせちゃいます)
連れて行く時も、クレーンゲームごっこで私がアームになって娘を捕まえて運ぶみたいなやりとりをしてます笑
-
みーママ
コメントありがとうございます😊
大人も布団から出るのにちょっと気合いが必要ですもんね🤔
遊びを交えながら起こす作戦試してみます♪
ありがとうございます✨- 8月4日
-
メル
クレーンゲームなのでわざと一緒に寝てるぬいぐるみの方を捕まえてリビングまで連れていって、あれ〜間違えちゃったとふざけてみるのも面白いですよ笑
- 8月4日
-
みーママ
息子が喜びそうです♪
明日の朝、さっそく試してみます🙂- 8月4日

はじめてのママリ🔰
うちの小1もまだまだなんですが😂
昼寝ないし、学童や学校でいつも走り回ってるらしいので寝付きはいいんですが、きっと朝よわい&もともとのんびり屋です😅
やっと起きてやっとトイレ行ったと思ったら今度はなかなか出てきませんし、着替えも脱いだままフラフラしてるし、椅子に座ってもなかなか食べ出しません😭
…というわけで、カウントさせる方法を思い付いたんですが、これも日によってマチマチです😅
「10秒数えたら(トイレ)でておいで」「30秒数えながら着替えるよ!」「5、4、3、2、1いただきます!」
これはこれで毎日毎日言うのきついです😂
-
みーママ
コメントありがとうございます😊
カウント良いですね♪
怒りながら「早くして!」「早くしなさい!」って言われて、もっとやりなくなくなってるんだろなーと思う部分もあるので、伝え方とか言い方を私も工夫してみます‼︎
ありがとうございます(♡ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾- 8月4日

はじめてのママリ🔰
私もよく怒ってたのですが、口を出すのをやめました!
この時間に出るからね、とだけ約束をして、あとは何も言わないです。
ご飯を食べてなくても着替えてなくても歯磨きしてなくても、約束の時間になったら「行くよー」と声をかけて行こうとします。
そうしたら「まだ着替えてない!」と焦るので「パジャマで行くのかと思った!じゃあ着替えてくれる?」と言うとすぐに着替えます。
時間になったら行くこと、ご飯を食べなかったらお腹が空くこと、などは先回りしてガミガミ言うより経験させた方が子供も学びますし親もコントロールしようとしなくていいので楽です🙃
-
みーママ
私も同じ作戦を試してみたことがあるのですが、約束の時間になって食事を片付けると「食べる!」と怒って泣き出し「約束の時間だからもう食べられないよ」と伝えると逆ギレして大癇癪を起こし、着替えも歯磨きも拒否で準備が一切進まなくなって、もっと時間がかかってしまいました😓
それが面倒に思ってしまって最近は試さずに居るのですが、それを繰り返しながら“自分の蒔いた種を刈り取る”ってことを教えていかないといけないですね!
頑張ります‼︎💪
ありがとうございます🤍- 8月4日
みーママ
コメントありがとうございます😊
朝はバタバタしますよね💧
朝ごはんを食べやすく工夫するのも良いですね♪