
保育園の割と仲の良い家族とのことです。ママとパパと関わりがあり、上…
保育園の割と仲の良い家族とのことです。ママとパパと関わりがあり、上の子も下の子も同じクラスです。
こないだ3歳の下の子が相手の子に嫌なことをされて、上手く言葉で言えなくて噛んでしまいました。
お迎えの時は、喧嘩したことを報告されましたが、先生は噛んだ事実を知りませんでしま。
帰り道に相手の子のパパと子供に会って発覚しました。
相手の子がパパに言ったそうです。
その場で、パパに謝って、子供にも話をしました。
今朝、保育園の先生には報告してありますが、相手の親も保育園の先生に報告していました。
相手の子の親が保育園に報告するのって普通ですか?
相手同士で解決していれば、私なら自分から報告しないなと思ったのだすが…。きっと相手親が報告すると思って。
なんか、モヤモヤです😅
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
なんの傷?ってなるから報告したかと思います😊

はじめてのママリ🔰
いや、相手同士で解決してたらわざわざ先生に言いませんよ🤣
言わない方がほとんどだと思います笑
-
はじめてのママリ🔰
ですよね、、
ちょっと嫌いになりました。笑笑- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
うちはそういう子供のトラブルはお互い様だなって思ってるので、あまり言わないです笑
- 1時間前

はじめてのママリ🔰
噛まれた側の相手が報告したって事ですよね?
相手側も喧嘩したことのみ報告されていて、噛んだ事まで先生から話が無かった場合は言う事もあるかと思います。
0歳児1歳児なら噛むことよくありますが弱い力だと思います。それでも跡がしばらく残ります。
3歳となると結構な力で噛むでしょうし…上手く言葉で伝えられなくても噛むのではなく、お話していこうねの指導は必要になってくると思います。
子供同士で謝ったから良しの気持ちもわかりますが、園で起きたことで噛んだ事実を先生が知らないであろうと考えたとしたら噛まれた側が先生へ伝えても悪いことではないと思います。
ご家庭でお子さんに伝えても今後そういうトラブルが全く起きない訳ではないので、子どもたちのお手本となる先生に伝えるのは、皆に注意してくこととしてあり得るかなとは思います。
-
はじめてのママリ🔰
子供同士ではなく、相手のパパさんから報告されたので、その場で謝まり、子供にも話をしました。
親同士で謝っても報告するって、面倒な人だなって思う方なのでモヤっとしてしまいました。- 1時間前
はじめてのママリ🔰
キズがあったんですかね、、