
車やバイクの交通ルールに詳しい方教えてください!車線がなく大きい車2…
車やバイクの交通ルールに詳しい方教えてください!
車線がなく大きい車2台がギリギリすれ違える幅の道路です。
写真の赤線のように住宅のポストからポストに、ジグザグにバイクに乗ったまま走行してもいいのでしょうか?
昨日1歳半の子供と手を繋いで進行方向の左側を歩いていたのですが、郵便局のバイクが子供の真後ろに停まってきてとても怖かったです。すぐに右側に移動しましたが、またバイクが真後ろに!
さすがに2回は怒りもあり「怖いです!」と郵便局員を睨んでしまいましたが、何も言われることなくまた3回目…
それからは他所様の住宅前でしたが、郵便局員が居なくなるまで待ちました。
これは人としてあり得ない行動だと思いますが、交通ルールではどうなのでしょうか。
- smile(7歳, 9歳, 11歳, 12歳)

チィチィ君
「人としてあり得ない行動」の意味がわからないですが、車線のない道ならこれは普通じゃないですか?

smile
交通ルール上問題もなく、子供の真後ろで停まるという行動も問題ないのですね。
車やバイクは左寄りに走るもんだと思っていました。実際この道を通る車もバイクも左寄りに走っているので。
ありがとうございました!

のえる
これは交通ルールに違反しているんじゃ?と思いました。
交通ルールでは車線がない道路でも、車両は左側通行しなくてはいけないとあります。
例えば、このバイクが車だったらと考えると明らかにおかしいですよね。
なのでこのバイクは左側の家から順にして、どこかでUターンして右側の家のポストを順にが正しいのかなと思います。
でも、そうやる人は少ないんでしょうね…
-
smile
私ものえるさんと同じ様に思ってました。
車やこのバイクと同じように走行していたら、きっと誰もが「この運転危ないよね⁉︎」って、感じると思うんです。でも「バイクだし郵便局員だし効率考えたらこれでいいんだよ」は違うんじゃないかなぁと…
仮にこのバイクが間違っていないにしても、子供の真後ろで何度も停まる行為はどうなんでしょうね…- 5月11日
-
のえる
私も同様です。
危ない運転するな感じると思いますよ。
効率重視で配達したいのは、凄くわかりますが、どうなんだろうと…
だったら、バイクを停めて歩いて配達したらいいのになと思いますよ。
あと、車両は歩行者の近くを通過するときは、間隔をあけるか徐行しなくていけないので、真後ろで停まる行為もいけないと思います。- 5月11日
-
smile
確かに効率を考えると凄くいいとは思うんです。
去年までは端にバイクを停めて歩いていたり、バイクを押していたときもありました。
私が認識している、車両は左寄りに歩行者は右側という交通ルールが間違っているのかと思いました。- 5月11日
-
のえる
認識は間違ってないですよ。- 5月11日
コメント