![🐥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3ヶ月の娘をほぼ完母で育てていますが、母乳が足りているか不安です。授乳に関して悩んでおり、体重増加や排泄についても心配しています。保健師や助産師に相談した方が良いでしょうか。
生後3ヶ月の娘をほぼ完母で育てていますが、母乳が足りているのか不安です😭
夜寝る前のみ、哺乳瓶練習としてミルク(80〜120cc)飲ませています🍼
140ほど用意していますが舌で押し出してきて、どう頑張っても80しか飲まないこともあります😩
1ヶ月検診まではミルク寄りの混合で、そこから思い切ってミルク足すのを辞めた感じです。
最近母乳を飲んでる時は3分ほどで離してしまって泣いたり、唸りながら吸ったりしています😭
頑張って方乳7分ほどまで頑張って吸わせますが…出なくて怒っているのかなと😢
授乳間隔が2時間〜2時間半から開きませんし、おっぱい飲んでご機嫌な時間も30分とかしかなくてグズる時間も多いですし、なかなかまとまって寝ません😔
3038gで生まれて、1ヶ月検診では4400g生後100日で5700gぐらいなので、ゆるやかに体重は増えています。
それとおしっこうんちが毎日出ていれば、このままほぼ完母でいけますかね😢
市の保健師や助産師さんに相談とかに行った方が良いか迷っています😔💦
- 🐥(6歳)
コメント
![ソルティー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ソルティー
私も完母で育てています。
母乳はどのくらいのめているか目で確認できないから心配ですよね。
その体重の増えであれば、うんちとおしっこも毎日出ているので大丈夫かとは思いますが、市役所などで、助産師さんに相談できるような日はないですか?聞けると安心ですよ。
私の住んでいるところでは、月に1回身体測定+助産師さんとお話できる育児相談の日があるので、そこで些細なことも色々相談しちゃってます。
あと、授乳中唸ったりするのは、飲みやすい姿勢になっていない可能性もあるかもしれません。少し角度や体勢を変えてみてはどうでしょうか。
うちの子は、唸って飲んでくれなかった時、うんちが出なくて集中できてなかったということが多いですが笑
![70](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
70
私も少し前、母乳がきちんと出ているか不安でした😭
きちんと体重増えているなら、大丈夫だと思いますよ😊
3ヶ月検診はまだでしょうか?
もうすぐ3ヶ月検診だと思いますので、そこで不安なら相談できると思います🙆
うちの子も3ヶ月なりたての頃は、120くらいしかミルク飲みませんでしたが、今もうすぐ4ヶ月ですが調子いいときは200飲みます😂!
唸りながらおっぱい吸ってる時は、反対に変えてみたり体制変えたりしたら案外飲んでくれたりしました!
-
🐥
ガンガン出る人うらやましいですよね😢
ありがとうございます!
検診は来月の4ヶ月で受ける予定で、体重の増えが微妙だったら指摘もされるでしょうけど、相談してみます😔
1ヶ月でそんなにミルクの量増えたのですね✨
やはり体勢変えるのが良さそうですね🤔
次回試してみます♪♪- 5月10日
🐥
回答ありがとうございます💕
おっぱいスケルトンになってほしいです😢笑
育児相談の日などあると行きやすくて良いですね…!毎日保健師さんはいるようなのですが😕💦
確かに唸るのは日中の縦抱きで授乳している時が多くて、げっぷが出そうで唸ってるのかもしれないです…!!