※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れい
子育て・グッズ

10ヶ月の入院後、息子が泣き止まなくなり悩んでいます。同じ経験をしたママさんのアドバイスを聞きたいです。

約10ヶ月の入院を終えて、やっと息子との生活。
GWは退院後の練習ということで小児病棟と自宅への外泊を繰り返していたのですが、GCUを出てから息子が凄く泣くようになってしまいました😢
寝ぐずりが1番酷くて2時間以上泣く事も。
今まであまり甘えてこれなかったから、解き放たれたのかな?とも思うのですが、まだ始まったばかりなのに何でなんだろうって落ち込んでしまいます…😭
抱っこでピタッと泣き止むのですが長い時間してるのはしんどくてダメな母親だって思ってしまったり。
修正でもうすぐ6ヶ月なので力も強くなっておくるみも上手く出来ず泣き止んでくれません。
臨月で産んだママさん達は何ヶ月も頑張れているのに私は『このギャン泣きは何ヶ月続くんだろう』って思ったりやっぱり母親に向いてないのかなと更に落ち込んでしまいます😢
早産、正期産問わず同じ様な気持ちになったママさん達がどんな風に乗り切ったか経験談を聞かせて頂きたいです🙇‍♀️
宜しく御願い致します😭

コメント

sakuran

今寝ぐずり酷いですよ(´TωT`)
腕も腰も足も悲鳴をあげてます(´TωT`)
ある程度あやして
それでも寝ない時は電気をつけて一旦起こしてみたり
車でドライブしてみたりですね( ˙꒳​˙ )
あと、人を変えると泣き止むこともあるので
旦那に少し抱っこしてもらったり( ˙꒳​˙ )私もいつまで続くのかなと
不安になったりしますが

よくよく考えると
成長したらお話もできるからなんで泣くのかとかこっちの言うことも分かってくるけど喋れない時の泣くのって今しかない貴重な時だし
今度は違う悩みもでてくるんだろうなと考えると
少し気持ちが楽になったりしますよ( ˙꒳​˙ )

  • れい

    れい

    ドライブしてみたいです✨が…実は在宅酸素なので早くても来春までは出来ず💦
    でも考え方がとても素敵です😍
    喋れなくて泣いて訴えてくるのって今だけのコミュニケーションですもんね😊
    今が不安でしんどいけど、これも貴重な時間だと思うようにしてみます🙂
    有難うございます❤

    • 5月9日
  • sakuran

    sakuran

    でも、きつい時は一人で悩まないでくださいね( ˙꒳​˙ )
    泣くのはママに抱っこして欲しい、甘えたいからかもしれません( ¨̮ )
    ようやくママのそばにいられるようになって
    赤ちゃんも嬉しいんだと思います。
    広い場所で赤ちゃんも不安なのかもしれませんね。お母さんが不安だと赤ちゃんも感じて不安になるので
    たくさん声をかけてスキンシップとってあげると
    少しずつ赤ちゃんも安心するかもしれませんね( ˙꒳​˙ )
    私はまだ2ヶ月ですが
    イライラしたりします。こんなんじゃ母親失格だなと落ち込んだりしますよ。
    でも、生まれた時は壊れてしまいそうなくらい小さかったのに
    2ヶ月でこんな大きくなったんだ!と考えると
    ぐずったり寝なかったり
    授乳とかもうまくできなかったりするのも
    今しかないんだなと思うと愛おしさが増しました( ¨̮ )
    不安な時はママリで相談です!!‪( *¯ ꒳¯*)ドヤァ‬

    • 5月9日