※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 匿名希望
ココロ・悩み

子供とのコミュニケーションが難しく、発達障害の可能性もある三歳の子供について悩んでいます。言葉の理解や会話が困難で、ストレスを感じています。療育に通っていますが、子供の状況を受け入れるのが難しいと感じています。

子供と会話が成り立たなくて辛いです

およそ1年の精神発達遅滞がある三歳の子です

診断は受けていませんが
おそらく発達障害も併発している可能性があります

さいきんやっと二語文が出てきましたが
こちらの質問にはほとんど言葉で答えてくれません

言葉が出だしてからはおうむ返しすることが増え
言葉の練習の時は良いのですが
こちらが質問している時にも同じ言葉を繰り返して
返事になっていません
たとえば、
食べるか食べないか、ほしいのかいらないのか
そういう質問も
食べる?→食べる?
いらない?→いらない?
どっち?→どっち?

と真似するだけで答えてくれません

ママが聞いてるの、答えて。と言っても
ママが◯#*△%〜(喋れないので宇宙語)と
真似をするばかりです

とにかく知らない言葉が多いです
物の名前などは教えているのでたくさん知ってるので
ティッシュ取ってとか、ドア閉めてとか
座ってとか、そういう簡単な事は理解して行動にも移してくれるのですが
単語は増えたものの
まだまだわからない動詞が多いというか
どっち←この言葉すら意味を分かってなさそうです
いる、いらない、という言葉も理解してなさそうです
小さい頃から意識してたくさん話しかけてきたのに
文章としては言葉が通じないように思います

発達障害などの特徴はあまり見られなかったので
それは疑ってなかったのですが
言葉が増え始めてからいきなりおうむ返しをし出して
おうむ返しやコミュニケーションが取れないのは
発達障害の特徴らしいので
やっぱりこの子も発達障害なのかなぁと落胆しています

それもあってイライラしてしまい、
真似しないで!聞いてるの!答えて!と
キツく言ってしまいますし
いるのかいらないのか聞いてもちゃんと答えてくれない時は
欲しいのが分かっていても答えないからと
もう、いらないんだね!わかった!と言って
こちらがあげずに子供を泣かせてしまうことがあります

下にまだ小さい乳児もいるため
ずっと構っている余裕もなく
イライラやキツくあたるのは子にとってストレスになり
逆効果な気もして申し訳なく思います

でも、普通ならもう会話できてもいいはずなのに
周りの子はあんなにおしゃべりしてるのに
なんでこの子だけこうなんだろう
明らかに他の子よりも手がかかり、育てにくい気がします
出かけると気に入らないことがあれば
すぐ床に寝そべって駄々をこねて泣き叫び
物事の大半は嫌だと言われ
食事も着替えもお風呂も何もかも
やり終えるのにかなりの時間がかかり一苦労
出かけるのも嫌になり、子を連れて人と会うこともなくなりました
普通に子育てしていればここまで悩まなくてもいいことなのに
なぜ自分の子だけ、何でこの子だけ、、、と
私自身もとてもストレスを感じて辛いです

先月から療育には通っていますが
まだ我が子の現状を受け止めきれず
認めたくないという気持ちが大きいです
体も大きく、見た目は普通の子供なのに
他の子より幼く、まるで赤ちゃんみたいに言葉を話さないこの子に対して
上手な接し方が分からなくなってしまいました

コメント

結絆

毎日おつかれさまです

私の子も2人ともに異なる発達障害を持ってます。
うち1人3歳の娘はまだ疑いが濃いって状態で、近々検査受ける予定です。

性別も違えば性格も対照的、異なる発達障害な為、症状も違えば対応も異なる為、毎日振り回されてばかりで、戦争みたいに目まぐるしい毎日です😰

匿名希望さんの今の悩み、療育センターや支援員の方に相談なさった事はありますか?

子供の支援はあっても、その子を取り巻く家族のサポートは、相談する以外特にないので、お子さんの発達障害ではなく個性を受け止めるのもですが、どこか発散できる場が無ければ、お子さんも含めて負のループに入ってしまうので、何処か毒を吐ける場所探してください。
あとは類似するお子さんをもつママ友見つけてください、共通する悩みがあったりで、とにかく溜めずに話をするだけでも、少しは楽になります

その子に合った教育、支援を受けなければ症状が改善される事は無いですし、相性のいいとこでの教育、支援受けさせてあげてください

私も2人相手にキャパオーバー、だからと言って子供にはあたれないので、心療内科に通ってます。
私の身の回りにいる、特性のある子を持つママ、だいたい心療内科に行かれてます。

なかなか普通の子しかわからないママには、理解は得られないですし、有り触れた返事しかないですし

  •  匿名希望

    匿名希望

    コメントありがとうございます
    お子さんお二人ともそうなのですね
    戦争のような毎日、お察しいたします
    うちも下の子もそうだったらと考えることがありますが
    もしそれが現実になれば精神的にも体力的にも耐えられるかどうか、、、

    支援員の方に相談はしたことありません
    まだ気兼ねなく相談できるほど親しくもなれておらず、話すと泣いてしまいそうでなかなか、、、

    ありがとうございます
    心療内科に通っているママさん多いんですね
    こういう子を育てているお母さんは
    どうやって気持ちの折り合いを付けているんだろうと思っていて
    療育で会うお母さんは明るい人が多く
    みなさん強いなぁと思っていましたが
    やはりみなさんも私と同じように悩んでらっしゃるんですね
    気持ちの整理がついたら一度療育でも相談してみようと思います

    • 5月9日
2児のママ☆*。

うちも上の子3歳過ぎてますが全然喋りませんよ。
最近やっっっと「ママねんね」とか「パパママねんね」とか二語話せるようになったくらいで。
もちろん今までの検診でひっかかり
半年に1回臨床心理士の人と遊びながら成長を見るのに通っていました。
3歳半検診までには大丈夫でしょうとのことでした。
早く喋らないかなーとかすっごい思いますけど
結局は周りの影響を受けてとか本人のやる気次第だと思ってるので
そこまで焦りはありません。
それよりなにより喋らないからかトイトレさえもなかなか始められずです💦

  •  匿名希望

    匿名希望

    コメントありがとうございます
    うちと似ています
    うちも最近やっと二語文が出てきましたが
    朝起きて、パパどこ?や
    下の子が寝てる時に
    ◯◯ちゃんねんね、と言うことから始まりました

    トイトレわかります
    トイレに行きたいという意思表示ができない、言葉で言えないため
    今までトイトレが始められませんでした
    保育園で覚えたおかげで最近はちっちは?と聞くとトイレに行ってしてくれるようにまでなりましたが、、、

    • 5月9日
  • 2児のママ☆*。

    2児のママ☆*。

    トイトレ始められたんですね!
    うちは保育園も幼稚園もまだなので
    わたしがやらなきゃなんですがタイミングがわからなくて、、、
    どう始めたらいいんでしょうか(><)

    • 5月9日
  •  匿名希望

    匿名希望

    うちの場合ですが、保育園では1時間おきくらいにトイレに座らせてるみたいで
    その時たまーにおしっこすることがあったのですが
    家では座っても全くでした
    保育園では周りの子が排泄しているのを見ているのでやりやすかったのかな?と思います
    下の子の出産も重なり、家でのトイトレは完全にやめてましたが
    保育園ではおしっこをする回数がだんだん増えていき
    お風呂の時に、ちっちは?と言うと
    洗い場で立ってすることがあり
    おしっこを出す感覚がわかってきたようだったので
    家でもトイレに座らせて、ちっちは?と言うと
    してくれるようになりました
    それからは1時間おきにトイレに連れて行くようにしてますが
    自分からちっち!とトイレに行くこともあります
    おしっこという言葉をまず覚えてもらうと楽だと思います
    (うちではさ行が言えないのでちっちですが)
    でもうんちだけはトイレでしてくれないので
    まだトレパンには移行できてません、、、

    • 5月9日
Jh

毎日お疲れ様です。辛いですよね(;_;)

発達遅延との事ですが、どの部分がどのくらい遅れているなどの説明はありましたか?おそらく、マ-クシ-トとカウンセリング、観察で聴覚士や心理士が調べましたよね?遅延1年としか
言われてないとしたら、原因を特定しにくいと思いました💦療育の意味が...

こちらの文章を読ませていただいた限り、うちの子に限りなく近いと思います。
・概念の理解→半年~1年
・単語数→半年
言葉に関してのみでしたら、だいたい上記の結果でした。

うちの子の場合、視覚と聴覚で言葉を覚え、概念の理解が追い付いていないことが原因でした。(と推察しています)

AかBかという質問は、つい最近答えられることも出てきたという感じです。概念のトレーニングを初めて7ヶ月ほどになります。

ママが単語数を増やそうと頑張るほど、耳と目になってしまうのかもしれません。実体験としてはそうでした。

3歳ですから発達障がいの可能性がゼロとは言えないですが、おうむ返しは言葉の遅い子によくある現象だと思いますよ。私自身も英会話で困った時に、そうなります(笑)

心理士によって、いろいろな意見、知識、アプロ-チがあります。ママの感で効果がないと感じたら、さまざまな場所の心理士に意見を求めてみるのもおすすめです。素人の意見を述べさせていただけるなら、概念の理解で飛躍的に成長しそうだと感じました。(息子がそうだったので。)

もし不愉快でしたら大変申し訳ないのですが、それよりも気になった事があります。「発達障がいなのではと落胆」「まわりの子と比べてしまう」「わが子の現状を認めたくない」責任感もとても強いですよね。人に迷惑をかけることを過度に嫌っているように感じ取れました。文章のみだから決め付けてはいないのですが、匿名希望さん自身に育ちに何かあると感じます。

匿名希望さんが今苦しんでる理由の根本って、お子さんでしょうか?お母さまとのご関係は良好でした?

検討違いだったらシカトしちゃって下さいね💦

  •  匿名希望

    匿名希望

    コメントありがとうございます
    K式?というテストで
    言語や認知の発達指数は出してもらいました
    どれも60〜70くらいで平均を下回るもので
    全体的に大体一年ほど遅れていると言われました
    たしかに3歳ですが、まだ2歳くらいの知能な感じが見て取れます

    概念、教えるのがとても難しいんですよね、、、
    言葉で説明しにくい上に、その言葉が通じないので、、、
    物の名前を教えるのがやっとです
    そのトレーニング法、よければ教えてください

    おうむ返しは言葉の遅い子に多いんですね
    それを聞いて少し気が楽になりました
    やっと言葉らしい言葉を話し始めてまだ数ヶ月ですので
    そういう理由なのか、言葉を教えて復唱させることも多いので
    復唱してるつもりなのか
    いずれにせよ、色々な場面でこちらの意図が伝わらないことが多いです

    責任感なのかどうかは分かりません
    ただ私自身、プライドが高く見栄っ張りですので
    きっと自分の子が発達障害だったり、何かの障害があるということが認められないんだと思います
    実際友達に子供連れで会った際には
    うちの子だけ幼く、些細なことですぐに癇癪を起こして床に寝そべり
    とても恥ずかしかったですし
    うちの子のせいで迷惑をかけてしまって申し訳なくて
    もうそれっきり子どもを連れて誰にも会いたくないと思ってしまいました
    言葉が遅いことも、発達遅滞なのも
    周りの友達には話してませんし
    変な心配やボーダーラインを引かれるのが嫌で言えません
    でもきっと、うちの子はあなたの子とは違う、この子は普通じゃないからとボーダーラインを引いてるのは私の方なんだと思いますが、、、
    そういう自分がとても嫌です
    母とはあまり仲が良い方ではありませんでした
    母は私よりももっとプライドが高く
    いつも他人の子とうちの子の容姿を比べて
    あの子は言ったら可哀想だけどブサイクね〜
    うちの子はやっぱり可愛い!と常に言います
    会うたびに、この前もどこかで同じくらいの子どもを見かけたけど、もうほんとブサイクで、よかったねぇあんたは綺麗に生まれて!と必ず言います
    自分の孫が一番が可愛いと贔屓目で見るのは誰だってそうですが
    それだけなら良いのに、比べるために他の誰か対象を作り、それをわざわざ貶すので
    聞いててとても気分が悪いです
    保育園や友達と撮った誰かと写っている写真を送っても
    わざわざ、◯◯が一番可愛い、隣の子はブサイクだと言いますし、、、
    母はちょっと容姿至上主義なところがあるので、、、
    それに一度、言葉が遅いことを相談すると
    あの子は普通だ、賢い、とそれしか言われず
    発達テストにも付いてきてもらいましたが
    終始、◯◯は賢いね〜、別に大丈夫だよね〜とずっと言ってました
    母もきっと信じたくない、そう思いたくないんだろうなと思います

    • 5月9日
  • Jh

    Jh


    概念のトレーニングで行った方法をご紹介させていただきますね(*^^*)

    「音」「名称」「物」の一致が理解であり、物の概念となりますので、それを踏まえてアプロ-チします。

    大まかに二つの方法です。
    1.行動の実況
    2.感情の実況

    1は子ども本人、ママやパパの行動を詳しく説明します。

    2は子どもの感情の変化があった時「悲しい」などの名称を教えます。

    概念は結び付きによって理解となるので時間がかかります。例えば「朝」を教えるなら、
    ・朝だからカ-テンを開けるよ
    ・朝だから外が明るいね
    ・朝だから朝御飯を出すよ
    ・一緒に朝の支度を始めるよ
    ・朝はパパにいってらっしゃいしよう
    ・準備ができたら朝のお出掛け‼

    もちろん、初めは何のこっちゃ分かっていません。(説明事態がわかりませんもんね)でも、視覚・聴覚・体験があるので脳内でこれらが結び付き、「朝」という概念の輪郭がぼんやり浮かび上がり出す感じでしょうか。

    初めは0から1を生み出す感じのアプロ-チなので、時間がかかりました。うちの子は乗り物以外に興味がなかったので特に💧

    身近な人の情報を与えることも有効だそうです。
    ・パパ、足洗ってるね
    ・汗で臭いから洗ってるよ
    しかし、息子は「汗」がわからない。その後たまたま額から汗が垂れた時に、汗ふくねと言ったら、「あせ‼ぱぱのあし‼」と結び付きました(笑)興味を持ち出せば成長も早かったのだと思いますが「これなに?」と言わないので偶然と情報の結び付きの産物です。ヘレンケラ-を思い出しました。

    感情の実況は、癇癪の時間を縮めてくれたように思います。自分の気持ちを理解すると落ち着くのは、大人と一緒かもですね。


    正直、すごく疲れそうなお母さまだと思ってしまいました(涙)匿名希望さんはすごく無理をしてたんじゃないでしょうか...心理学的な話になってしまいますが、ママの課題と子どもの課題がごちゃ混ぜになってみんな辛くなっちゃいそうな印象を受けます。

    • 5月9日
めんたいこ

うちとまったくいっしょでうちのことかと思いました。

質問に答えてくれない
言葉のおうむ返し
簡単な事の理解、行動はできる

イライラしてキツく言ってしまう…
子を連れて誰かに会いたくない…
なんでうちだけ…
下の子もいて上の子にだけ構えない…

ほんとにいっしょでびっくりしました。

もう!!どっちがいいの!?って聞いてるでしょ!!!
って何回も言ってしまってます。
言葉がきつくなるにつれて悲しそうな顔するんです。。寝たあとはいつも反省です。

もうすぐ2歳10ヶ月、昨日、発達検査で全体的に約1年遅れと言われました。認知、言葉のところが1歳9ヶ月、1歳9ヶ月11ヶ月です。
これから療育通うかどうか会議にかけられます。

わたしもまだまだ現状を受け入れられません。
長文すみません…
コメントせずにはいられませんでした。。

あゆ

うちは上の子が自閉症スペクトラムです。
質問見てて 昔の自分を見てるようでした。
他の子と比べちゃダメなんだろうけど 同じくらいの子がお母さんと簡単なやりとりしてると焦りと不安が出て 基準がわからないから うちの子くらいになるとこのくらいはできるんだってわかると子供に求めてしまう。
でも出来ない、やらない、無理矢理させても泣いて嫌がる
うちはこだわりや特性が強かったから
急に出かけると言えば嫌がり
いつもと違う道を通れば嫌がり
やっとの思いで出かけても 途中で興味があるものが目につくとそれで終わり
出かける!!ってのに蟻の行列を3時間観察は定番
途中で抱っこして無理矢理連れて行けば発狂 噛みつき 蹴り
意思疎通も全くで 必要以上に外には出たくなかったです。
幼稚園入れてからは本当に他の子との差を実感してしまうし 先生からは厳しいことも言われました
でもうちは相談場所を教えてもらえて聞いてもらえて試してうまく子供と付き合って行こうって前向きな気持ちにはなれました。
療育中とのことで 先生に思い切って今の相談するのも一つですよ。
あとうちは会話ができるまで絵カードやジェスチャーを含めて長女と会話してました。

おかし食べる?って聞いても理解出来ないけど 私がお菓子を食べる真似して 手を伸ばしたら ほしいならちょうだいって言うんだよって話しながら両手を広げて出してちょうだいのポーズを教えたりしてました。
うちはお子さんより大きいけど
思春期 反抗期も入って手をつけられません(; ̄ェ ̄)
私もストレスがひどく 薬も飲んでます。
じゃないとやってられない。
下は下でがっつり魔の2歳児
イヤイヤ やるやる期で思い通りにならないとひっくり返って無くし
上は上で 部屋で突然暴れたり泣き出したり。
下の子もちょっかいだすから 長女もどうしようもないと次女に手を出すしで子供達が起きてる間は誰かしらはほぼ泣いてますよ。

なちこ

言語聴覚士です。

お母さん大丈夫ですか?

お子さんは検査をされている様なので、どういう声かけの仕方が良いのかを担当セラピストに聞いてください。直接診てないので、具体的なアドバイスは控えますね。
同じ障害名でも、接し方はその子それぞれ、性格やこだわりを考慮した上で指導させて頂いてます。

私は1時間の訓練の後に、必ず親御さんとお話する時間を設けています。そこでお母さんの悩みを聞いたりやアドバイス等させて頂いてます。
積極的に相談して下さい。迷惑だとは思いません。初回からガンガン聞いてこられる方も多いですよ!
整理が付かない、受け入れられない事を伝えてもらって構いませんよ。
反対に、話しづらい方であるのであれば、他の療育に変更する事もお勧めします。
小児科があって、言語聴覚士がいる病院であれば訓練が可能です。
セラピストとはこれから長い付き合いになります。
信頼できる所に行くことが、お母さんとお子さんにとって良いと思います。

まずはお母さん!肩の力を抜きましょう!
周りは周り。その子のペースで必ず成長します。お子さんのペースに合わせてゆっくりで良いです。
お子さんにとっては、お母さんの笑顔が何よりのコミュニケーションですよ