※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

今の職場は和気あいあいしてて仲良くて良い人ばかりで居心地がよかった…

今の職場は和気あいあいしてて仲良くて良い人ばかりで居心地がよかった。
時短勤務で子供の事で休みが多くなってもお互い様でよかったし、人員不足だらこそこんな私でも居場所があった。頭数としての存在意義はまだあった。売上悪いからこれ以上人員は増やせないと本社から言われていたから少し安心していた。まだこんな私でも居る意味があるって頑張ってきた。

なのにいきなり若くてフルタイム出来る経験者が入ってきた。途端に私の居場所は無くなって隅っこに追いやられてしまった…。入社2カ月で10年居る私の月売上は抜かされて仕事もどんどんその人がやるように振り分けられて私は職場にいてもやる事がないからずっと掃除ばかり…。

売上が無ければ販売の仕事は無価値の評価がくだされる。数字しか見てくれない。マイナスの数字プラス時短勤務で休みが多い人材は本当に無価値で
仕事が全然楽しくない

昨日も私の仕事を後ろから新しく入った方はじ~っと見ていて「もう覚えたので次からは自分がやりますね」と言われた。
上司からはまだ何も言われてないし
一応正社員だから簡単にクビには出来ないのかもしれないけどいつ言われるんだろ、転勤もある職場だから転勤の話しをされるのかな、でも子供いて簡単に転勤出来ないの知ってるからその上で転勤打診して退職するようにするのかな…。
その新しい人もこの職場が転勤ある会社なのは知っているけど「自分は絶対転勤しません。この店からは動きませんから」と私に言ってきました。あきらかに邪魔なおばさん早く居なくなってって態度でもう毎日仕事行くの嫌になりました。

田舎で再就職はパートでも難しくて泣く泣く今の職場に今日も出勤です。

どんな気持ちの切り替えしたらいいかわかりません…なにかアドバイスもらえないでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

会社ってそんな感じが当たり前だと思います😓
誰も悪くないですよね。子育て中の親は
そういう気持ちになるのも仕方ないと思うけど、、
会社に置いといてもらえるだけいいと
思わないとやっていけないと思います😓
割り切って、、としか。。

はじめてのママリ🔰

単純にぬるま湯に浸かりすぎただけなんじゃないですかね?
会社としては和気あいあいとして、子持ちだから〜って順番に休んで売上ギリギリよりも、フルで仕事しまくって次々売上あげてくれる人が1人いるほうがいいでしょうし🤔
2ヶ月なのか10年なのかは全然関係ないとおもいますよ😳

子持ちとしては仕方ないですよね。
切り替えも何も割り切るしかないとおもいます!
今できることを全力で!
仲良しだし持ちつ持たれつだし〜と、売上ギリギリでいいかどうかは別問題です👌
仕事できる人が優遇されていかないと会社が成り立たないですからね😭

私も子供2人で時短正社員ですが、肩身はやっぱ狭いです笑