※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育て中の方が使う「ワンオペ」という言葉が嫌いな方はいませんか。

くだらないことなんですけど…
よく子育てしてる方のSNSでワンオペ、という言葉使いますよね👀
私どうしてもそれが嫌いで…🥹
なんでかうまく言えませんが
同じような方いませんか…?

コメント

はじめてのママリ🔰

何が嫌なんでしょうか?🥲私も友達によく今日ワンオペだ、嫌だわーと話すので不快な思いさせてるか心配になってしまいました💦

はじめてのママリ🔰

そういうのありますよ〜
私自身自分がもう若くないから若者言葉を受け付けなくなってるだけかもですが!

はじめてのママリ🔰

分かりますよ。
なんか私頑張ってるの感が強いですよね。
旦那帰るまでワンオペでぇ〜…とか聞くと、ほぼ皆そうやろ🤣💭と内心もやるのを我慢しながら聞いてます。
でもたまに本当にワンオペな人がいるから、とりあえず言われたら流すしかないですよね。

ママリ

ワンオペの言葉私も嫌いです😂
ワンオペの相談とかみてたら
それ全然ワンオペ違うしと思う事もあるし、ワンオペ嫌なら何故子供作ったのか、何故その人と結婚したん?って思ってます😂

はなこ太郎

その感覚全くありませんでした💦
平日は朝から晩までワンオペなんですー、とか言ってしまってました。。単純に「夫が仕事なので1人で育児してます」の略だと思ってたのですが、、、不快にさせてしまっていたんでしょうか?😨

はじめてのママリ🔰

私もワンオペ苦手です😂
特に日中ワンオペとかお風呂ワンオペとかみると
どういう事?💦となります🙏🏻

モリゾー🔰

1人で育児=ワンオペ
2人以上で育児=ワンオペでない

頑張ってる、頑張ってない、辛い、辛くないという意味でなく、単体か複数かの違いで使ってました。

出産前は、なに苦労人ぶってんだって思ってましたが、今は略されてて使いやすいなと思ってます。

ママリ

なんとなくわかります!

イクメンが嫌いなのと似てます。