
清掃の仕事で父とバイトさんと行動している女性が、バイトさんの休みについて悩んでいます。自分のエゴなのか客観的な判断が欲しいそうです。
私の考えが図々しいのか…客観的に自分じゃみれないのでどなたかおしえてください。
いつも個人で清掃の仕事をうけ、3人で行動しています。
父と私とバイトさん。
父はボランティアで手伝ってくれてます。ちょっと離れているので車で移動。だいたい1現場平均30分前後です。
私の現場を10箇所くらい、バイトさんの現場を5箇所くらいです。バイトさんは車がないため一緒にのせてって!と言われてます。それぞれお金のやりとりはしていません。
家まで送迎もしています。
たまにバイトさんが休みでバイトさんの現場もやっています。ていうのも、車がなく、また別日に行かなくてはいけない手間を考えるとやっておいたほうがいいから。と父に言われてやってました。
GW中、3日間動ける日がありました。その3日間とも天気が微妙💦仕事中に雨降るかも💦という状況でしたが、期限も決められているため休み明けだとそらはそれで間に合わなくなる可能性があったため、なんとか行きました。が、バイトさんは全て休み。ですが、今回はバイトさんのはやらず。
休みの理由はどこまでできるかわからないけど、やるだけやると言ったら「終わるか終わらないかわからないんだったら行かない。休み明けに、レンタカーかりて行く」とのとでした。別にそれならそれで構わないんです。ですが、そのいいわけにイラっときてしまい。自分のも終わってないのに人のなんか手伝ってらんない。って思って。そりゃわかります。ですが、バイトさんが休みの日についでだけど、勝手にだけどやってあげてた。家まで送迎もしてる。わざわざ、バイトさんの現場までガソリン使って行ってあげてる。それなのにそんなふうに思ってるんだな。と思ったらなんだかイライラしてしまい。免許がないため、バイトさんの収入を確保するために私の現場も近くにあるしと思いお互い手伝って手伝ってもらって。をしてます。私の現場近くじゃない場所もありますが、車で行ってます。手伝ってあげてるんだからそれくらいあたりまえ!って思ってるんだろうな。と思うと嫌で。
私がバイトさんの立場で考えてもわざわざ車をだしてもらってるから手伝うのはあたりまえ!って思うので、客観的にみると私のエゴなのかな?と思ってます。
わかりづらくて申し訳ないですが、ご意見よろしくおねがいします。
- みき(12歳, 15歳)
コメント

ママリ🔰
そもそも論なのですが、そのバイトを雇う時にどのような話し合い、契約をしたかだと思います。
面接は誰がやったのですか?そしてどういう話し合いをしたのでしょう?
現場までどうやって通勤するか、大型連休などは出れるのか、など確認してから採用・不採用かは決めると思うので、採用した時点でバイトのケツ持ちを雇い主がするのは当たり前なのかなーと思います。
もしそういった面がなぁなぁになってるなら話し合うべきだし、たかがバイトなのでそこまで雇い主が譲歩する理由もないと思います。
みき
特別な話し合いは(面接)等はなかったと思います。暇ならバイト代あげるならやるか?みたいな感じです。
もとは父が他の仕事をし、それを私とバイトさんが手伝うみたいな感じでした。途中から副業?みたいな感じで清掃をちゃんとした会社から委託でうけています。それも父の紹介で入ってます。車でしか行けない場所もあるのをわかってて父がバイトさんに車で一緒に行けばいい。ただ、私のもあるから3人でやろう!ということになりました。
最初は半分お金渡すと言われたのですが、お金のやり取りが嫌だったので断りました💦そのときはまったく損得考えておらず、私のを半分渡せばバイトさんは収入アップ!と言ったあとに気づき、お金の面では損しちゃうけどいい?と聞いたらいいと言われたのでそのままです。