
うちの旦那はスーパーの店長しています。今の店は、店長、と正社員2人で…
うちの旦那はスーパーの
店長しています。
今の店は、店長、と正社員2人でAさんは先週から育休復帰して働いていますが、時短契約と1歳児のため離乳食のお弁当が作れないからとお盆などの長期休みは休みが欲しいとなりお盆のこの一週間はお休み。それは仕方ないしプラス増えただけです。
もう1人は元々いる社員さんBさんで、何かあれば本社に連絡しては他人のミスを告げ口するような他人です(しょうもないミスでも)かと言って自分のミスはものすごーく棚に上げてきます。上もてんてこまいで、、、現在エリア長はこの人を売れる店に異動させて言い方悪いけど責任ある仕事を持たすのではなく、パートやバイトのような扱いができるように人事で模索してますが、、、なかなか引き取って頂ける店がない。
夏休みを社員、パートは2日ずつ今取ってる状態です。
シフトも一応人がいる状態でした。
うちの旦那は今日は有給、明日は公休で2連休でした。
2連休が取れたのと私が妊娠しているため連れて行ける所は限られてるので、プールとポケモンセンター行く約束してました。
ですが、昨日からバイトが体調不良により昨日、今日と休んでいます。昨日は旦那が残業になりました。因みに日曜日も休みだったのですが、たった1時間のために往復2時間のかけて出てきてます。
今日は元々有給日なので、昨日にBさんにバイトが休みになった事、申し訳ないけど残業をお願いしたそうです。
因みにBさんが残業したくないのは知っています。でも残業って本来ダラダラ残るのではなく、人が足りなくなってしまったり時間通りに本来の仕事が終わらない時にするものでは?
今回のケースなら店長は休み!時短社員Aさんには契約上閉店作業は無理の前に休み。
という事はその日の店を回す責任者ってBさんですよね?
ただこのBさんここ最近、Aさんに対して上の対応が不服なようでずっと周りにもグチグチ言ってて機嫌悪くしてるみたいです。(時短のためすぐに帰ること、子どもが理由に長期休み等は休む事、残業も言われない事。Bさんが受け持ってる仕事をAさんにやらせたい。部門が違うのでそもそもAさんがその仕事を請け負う必要がないらしいです。ただ仕事はAさんの方がテキパキ動いてくれるらしく慣れ次第、店長はレジの事とかはやって貰えないかはAさんには話していますが、それをすぐにさせない教えないのが不服だそうで、、、)
実家も頼れないらしく、それは店長の旦那も実家に頼れる環境でもないから理解はできるし、エリア長もそれでお願いしてるので仕方ないと思うのですが、、
実家に甘えてるBさんには実家が頼れない事は理解できないみたいです。
最近のBさんはそれが不服で何度か旦那に、Aさんにさせろさせろと言いますがそんなすぐには無理な事を話すと子どもみたいに拗ねるらしいです。
昨日も明日残業になる事お願いすると、、店長手当貰ってるでしょ?と言われ、貰ってるがこっちも何もサービス残業をしろとは言ってないない事、有給なのに出てこいと?自分がされたら嫌でしょ?と言うと、、、また拗ねて、
挨拶も引き継ぎもなく、帰ったらしいです。(無責任すぎるって思いますが)
今日朝、電話して結局残業お願い出来るか聞いたら、私は知らない。先週もした。バイトが悪いし精神的に苦痛だと言われたらしく、精神的にと言われたらこっちにも色々あるからそれは何にも言わない。
お金も確かに店長手当貰ってるけど、そこまで言うなら自分が店長になればいいし、サービス残業してるわけじゃなく働いた分は手当でるでしょ?と話しました。
すると残業するのはいいが(たった2時間)その代わり24日も休みたいと言いはじめて、、、
その日は公休なので休日出勤しろと?と言うと、はいそうですと。
もう決まっているシフトにそれはできない。ただ、残業したくないのはわかるが、パートやバイトを正社員がフォローするのも仕事で、今日はBさんが店長代理やから店を回さないといけない責任もあるから店長としてお願いしている。
と言いましたが、、、
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
続きです
Aさんは一週間も休んでいるのになぜダメなのか?とか言いはじめて、Aさんはそういう時短契約で俺もそうするように言われてるから時間内でしか頼めない。
別に、今はそうであって先を見ればまた、同じように入れるようにもなるから、今は協力してあげるべきやと思う。
自分も、この前結婚して今後子どもを持つか持たないかはわからないけれど、同じ立場になった時にそんな事言われたらどうする?困らない?それとも子ども放置してでも入るの?って話しましたが、実家あるでしょう?と頼れないという意味がわからないと、、、
それぞれ家庭環境があると言っても聞き入れなく、もういいと言っていきました。
一応交渉する時はボイレコ取るように言っていてそれもちゃんと残してます。
今回まだ泊まりで旅行に行くとかじゃなかったのと、子供は楽しみにしてたので身重ながら連れていきました。ポケモンセンターの方に、、、それに私はまた揉めるだろうなーと期待はしてなかったってのもあります。
でもお産の時が不安で、、、
一応上の子連れて入院予定です。家族で希望すれば入院出来るので大丈夫だとは思いますが、、、、
ただ感染対策によってはたまに拒否られる時もあるようで期間的に、、、
小さく書いてました。
しかもうちの子は小学3年生。学校があって学童があれば18時までは就労は可能ですが、、、
出産予定は、冬休み入るか入らないかです。学童もクリスマス以降は預けてもらうことは出来ません。
エリア長には5日最悪休む事は伝えてます。1日は来れるようにするけど店が回るようにはして欲しいと言われました。
そりゃちゃんとした人なら安心ですが、、、
Bさんがどこか異動してくれれば、、、
お産に今日みたいな事されたらとめちゃくちゃ不安です。すでにお産があるから社員2人には休む事は伝えています。
Aさんは時短なので、離乳食でお弁当が作れるか心配らしいです。それがそれまでにクリア出来ればなんとか、、、みたいな感じで。
Bさんはクリマス前後に産まれるのでお産といいながらクリスマス楽しく過ごすんじゃないの?って感じです。
因みに上の子が入院できればとりあえず、日中なら陣痛始まったら上の子だけ、連れてきて欲しいのと、退院迎えにきて貰うのに休んでくれたらいいんですけど、、、
退院も付き添いなしで最悪タクシーで帰るしかないのかな。。。
店長なら仕方ないんですかね?なんか私はこんな部下がいたこともないので分からないです。バイトならいましたけど、、、こんな子。でもバイトだから仕方ないって感じだったし、自分がシフト作ってたから責任は自分にあると思って普通に残業してたけど、、、
一度責任持てるようにシフト作らせてみたら?って提案しましたが、、、足りない所をパートさんやバイトにお願いする事もないらしく、穴が抜けたまま放置相談もなく、指摘するとそれは店長の責任だといいはじめるのでやめたらしいです。
私なら、もうそこまで残業したくないなら、パートやバイトになったら?それなら、入れないと言えばそこで終わるし、正社員みたいにバイトやパートのフォローする必要もないよ。って言いそうパワハラになる事はわかった上で、、
なんか旦那を責める気はないけど、、、お産不安すぎなんですけど!って思います。
妊活中は周りの社員さんまともな人ばかりで協力し合ってたから休みも融通が多少聞いてましたが、、、
コメント