
赤ちゃん同士は人見知りせず、赤ちゃんを連れているお母さんには警戒心がない理由が知りたいです。
人見知り。
我が家の娘は人に話しかけられると泣きはしないものの完全に表情が強張って警戒心丸出しの顔をしますし、年配の方だと抱っこされるとギャン泣きです。
しかし、自分と同じくらいの月齢や少し小さい赤ちゃん連れのお母さんだと、赤ちゃんが気になるのかハイハイで突進していきます。そして赤ちゃんの頭を撫でようとしたり、その子のお母さんに話しかけれてもあまり警戒心を示しません。私の実母にはギャン泣きなのに…(笑)
少し気になったのですが赤ちゃん同士は人見知りしないのでしょうか?そして赤ちゃんを連れているお母さんには警戒心がないのは何故なんでしょう?普段人との交流がないためよくわかりません(笑)
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

ミッピ
回答になってなくてすみません😢
私の娘も人見知りします!
娘はどちらかというと、同じ月齢くらいのお友達が苦手です💦
しかも女の子が苦手。
仲良く遊べる子もいるのですが😫
私と同じタイプのお母さんは大丈夫なのですが、髪の色が明るい派手目?なお母さんが苦手みたいです。
私と実母は暗髪なので大丈夫ですが、叔母(私の妹、明るい茶髪)は近寄ると泣きます。
子どもの人見知り、不思議ですよね。早く落ち着いて欲しいです💦

退会ユーザー
支援センターに行くと色んな子がいます。
我が子はまりあんぬさんの娘と同じく、他の赤ちゃん、他のお母さんにグイグイ行きますが、赤ちゃんによってはうちの娘が寄ると表情が強張って泣いちゃう子もいます。
ひたすら申し訳ないです😅
-
はじめてのママリ🔰
あらぁ〜泣いちゃう子には申し訳ないですけど近寄る赤ちゃんと泣いちゃう赤ちゃん絶対かわいい😍💕
うちの娘も今日出会った赤ちゃんにグイグイいって、その子はまだうつ伏せ状態から動けない子だったので、近寄られてまだどうしようも出来ない天使に対して、グイグイ行く娘はまるで怪獣のようで申し訳なかったです😅😅😅- 5月8日
はじめてのママリ🔰
同じ月齢くらいの子が苦手…きっと照れ屋さんなんですねぇかわいい😍💕
うちの娘ももしかしたらchicaさんの娘さんくらいに成長すると苦手なお友達も出てくるかもしれないですね🤔
髪色で得意不得意がある!おお!それは私考えたことなかったというか思いもしなかったです…たしかに我が娘も白髪多めの実母と義父が苦手で黒髪の義母と実父は泣かないかも…これはいいことを聞きました、ありがとうございます😊!
本当に人見知りって勿論みんな違うし謎ですよね…でもこれも成長のひとつだと思って受け止めていくしかないですよね😄
ミッピ
娘の話が参考になって良かったです😊
早速お母様達に白髪染をお願いしてみて下さい、と言いたかったのですが、
姪LOVEな実妹が娘に好かれようと髪を暗くしましたが、既に《苦手》とインプットされているのか目が合うと睨み、近寄るとギャン泣きです😂笑
はじめてのママリ🔰
あああ〜…そ、それはショック…(笑)
一度苦手になると髪色だけ変えても騙されないんですね……ま、まぁそれだけ賢いってことですよね!(笑)
特に実母は新生児の頃から1番接してるはずなのに泣かれて可哀想なんですけど、もう時を待つしかないと言っておきます😅