
夕方から夜の寝かしつけが難しい2ヶ月の赤ちゃん。寝かしつけのコツを知りたい。昼寝はスムーズだが夜は時間がかかる。完母で夜だけ夫がミルクをあげる。便秘気味も気になる。
あと1週間で生後2ヶ月になる女の子の寝かしつけについてです。
夕方6時にお風呂に入ったあと、授乳をして、7〜8時頃には寝てほしいと思い、寝かしつけを始めるのですが、腕の中で寝たと思ったらすぐ起きてギャン泣きを繰り返して、寝室で完全に寝るのが夜12〜2時頃になります。
どうしたらすぐに寝てくれるでしょうか?
主人と話し合った結果、添い乳やおしゃぶり、夜のドライブをする予定はありません。
ちなみに、午前中はほとんど寝ています。昼寝の時はぐずってもすぐに寝るのですが、夜の寝かしつけだけがギャン泣きで、時間がかかります。
ほぼ完母です。夜の最後だけ夫がミルクを120あげます。便秘気味なのも気がかりです。
- るな(3歳3ヶ月, 6歳)
コメント

ひなママ
暗いのが怖くて泣いちゃうんですかね?
間接照明などで少し明かりを灯してみてはいかがですか?
娘はおくるみで少し腕が動かなくしてあげると落ち着いてましたよ✨
あとは、縦抱きで寝る→横抱きで熟睡を待つ→ベッドに置く
で寝かしつけしてました!
排便ペースはこれからついてくるので、まだそんなに気にしなくて大丈夫ですよ👍

Himetan❤️
寝室で寝かしつけですか?
部屋の温度や電気を見直してみてはどうですか?
暑い、寒い以外に真っ暗がダメ、保安灯などかダメなどその子によっても違います。
また寝かしつけを最初から抱っこではなく布団の上でするのもありですよ😊
抱っこから降ろしたりちょっとした動きで起きてしまいます。
また母乳は眠りが浅くなるので寝かしつけ前だけミルクでもいい思いますよ☺️
便秘が気になるとの事ですが、どの位出ませか?
2~3日位なら苦しそうにしたりしてなければ様子見ても大丈夫ですよ!
またうんちが出た時にコロコロうんちなら便秘といいますが、普通の柔らかいうんちなら便秘ではなく自力で踏ん張ってまだ出す事が出来ないだけですよ😊
あとは母乳ならママの食べる物でうんちが出にくくなったりもしますのでそこも見直してみて下さい。
ちなみにミルクはどこのメーカーですか?
お子さんによってはメーカーでうんちが出にくくなる事もあるのでメーカーを変えてみたり、ミルクの温度が低くて出にくくなる事もあります💦
うちはそうでした!
メーカーを変えたり、気持ち熱めにした方がうんちは出ましたよ☺️
-
るな
寝室で寝かしつけたり、リビングで寝かしつけたりいろいろ試しています。最近は抱っこで歩かないと怒るので、寝室を出てます。
ちょっとした動きに敏感なんですよね(;ω;)布団の上で寝かしつける方法興味あります!でも泣いちゃいませんか??どうやってやったらいいですか??
母乳だと眠りが浅くなるの知りませんでした!お風呂後にミルク、夜中母乳に変えてみます!
先日5日間出ないことがありました。今も3日間出ていません。柔らかいうんちなので心配ないですかね?そのうち踏ん張れるようになりますか?
私は水分や野菜を多めに取るようにしていますが、もう少し気遣ってみようと思います。
ミルクはほほえみミルクキューブです!温度で違いがあるのは知りませんでした!やってみます!- 5月8日
-
Himetan❤️
うちは昼夜の区別のために寝かしつけは基本寝室でしてました。
なので寝室にミルクを作って持って行ってそこで飲ませて寝かしつけって流れですね。
リビングで寝かしつけてから寝室に移動すると起きてしまったりしてましたよ💦
それに19:00頃に早く寝かしつけしようと思っても難しかったですよ😅
布団の上で寝かしつけは私個人的なやり方ですが…
①バスタオルに包んでそのまま布団に寝かしつけて自分も横に寝る
②授乳クッションや丸めたバスタオルのくぼみに寝かせてお腹の中にいる様に丸まった体制にしてあげて寝かせる
③ミルクを飲ませてげっぷをさせたらすぐに布団に寝かせる
って感じでした😊
そんなに泣く事はありませんでしたよ
でも①②が比較的成功してましたね🙄
母乳は哺乳瓶よりも飲むために吸う力も必要ですし吸ってて疲れて寝ちゃったり、消化も早いのでお腹いっぱいになる前に寝てしまう事が多いのも眠りが浅くなる原因でもありますよ😅
うちの子は本当にうんちの出ない子でした💦
新生児の頃から良くて3日、ひどい時は1週間近く出ない事もありました💦
産院でいわまだ今は母乳やミルクのみで離乳食など固形物なども食べてないのでうんちになる物がないらしいです🤔
おしっこがちゃんと出てるなら離乳食が始まってしばらくは様子見てもいいみたいでです。
2ヶ月ならまだ自力で踏ん張って出す事は出来ないと思いますので、苦しそうににしてる・ミルクや母乳も飲まないってなったら小児科に行って相談したらいいですよ!
お腹が温まって出やすくなる事がありますのでミルクや母乳の温度は関係あると思います💦
ママも体を冷やさない様にした方がいいそうです!
産院でうんちが1週間位出なかった時は、
ミルクを少し薄めて飲ませてと言われてあげたりもしましたよ😊
120ml飲ませてるならミルクは100~120ml分のキューブに水+10~20mI多めって感じてす🥰- 5月8日
-
るな
なるほど…私も今夜からそうしてみます(^^)リビングで寝て、寝室に置きに行って、寝た‼︎と思ってもすぐ起きてしまうのは、明かりの変化を察知するからですかね?
いつも何時頃に寝かしつけてましたか??
写真のようなベッドインベッドに寝かせているので、バスタオルごと寝かせるとか丸まった体勢とかは難しいですが、③ならできそうなので試してみます(^^)
確かに夜中の授乳の時は、眠そうにしてたら置くといつのまにか寝てるので、満腹ならできそうです!
うんちになるものがない…そう言われてみればそうですね!おならがすごく出るから溜まってるとか勝手に決めつけていました!
母乳の温度なんて考えたこともなかったし、ミルクも薄めたら飲まないんじゃないかとか思ってましたけど、さっそくやってみます(^^)- 5月8日
-
Himetan❤️
2ヶ月だと23:00~24:00にミルク飲ませてたので、お風呂が19:00前後でその後に授乳で21:00すぎまでに寝室で寝かしつけが出来なければ諦めてました😅
旦那の帰宅も21:00〜22:00前後だったので音で起きたり、旦那も抱っことかしたかったりあったので生活リズムもまだないからいいかなぁ?って感じて軽い気持ちでいました。
6ヶ月前位からはなるべく生活リズムを整える様にしてましたよ!
写真の様ならベッドインベッドなら丸まった体制にはならなくてもバスタオルで包む形なら出来ると思いますよ😊
包まれてるだけでも安心したりしますよ💓
おならが出るのもうんちが溜まってるとは限らないんですよね😅
授乳の時に空気も一緒飲んでたりするのでげっぷとして出ない空気がおならとして出たりもするので😂
ミルクを薄めるのも10〜20ml位の少量なので飲まないとかあまりないと思いますよ🙄- 5月8日
-
るな
全く同じです!主人が帰宅すると起きます(笑)
だんだんリズム整うようにすれば大丈夫なんですかね。
そうですね。バスタオルでくるむのやってみます!
おならも大人とは違うから難しいですね。げっぷあんまり出ないから、おなら派かもしれないです(^^)
大変参考になりました。今日からまた頑張れそうです!ありがとうございました(^^)- 5月8日
-
Himetan❤️
グッドアンサーありがとうございます☺️
こうしなきゃって考えてしまうと逆にストレスになったりそれを赤ちゃんも感じしまうので軽い感じで整えて来ました(笑)
今も保育園に入れてるので本来なら20:30〜21:00までには寝かしつけたいのですが寝てくれず22:00すぎて思う様に行ってません😅
多分…第二子が産まれたらさらにグチャグチャになるか一緒に寝てくれるかドキドキしてます😂
まぁ私も夜寝ない子だったので遺伝かもしれないですね(笑)
うちもげっぷがあまり出なくておならたくさんでおなら派でしたよ🤣
ちなみにバスタオルに包む感じだとこんなに感じでしたよ☺️
(げっぷも出なかったので横向きにしてました)- 5月8日
-
るな
なかなか思うようにはいかないですよね。私も考えすぎずに、気楽にいこうと思いました(^^)
私も保育園に入れる時のことばかり考えて寝かしつけしてます。
バスタオルとっても可愛いですね♡
そして…今夜はお風呂後、寝室で夜7時にミルクを120飲ませて、少し縦抱きして、眠くなった頃に寝かせたら、しばらくもぞもぞしてましたが、8時すぎに寝ました!!
これが毎日続いてくれたら、と思います。
本当にありがとうございました(^^)- 5月8日
-
Himetan❤️
赤ちゃんだってちゃんとした人間ですから思う様には行かないですし、言ってわかるわけではないので仕方ないですよ😅(笑)
気楽に行きましょうね🥰
寝かしつけ成功おめでとうございます
うちも気がついたら寝てるとか楽な時期がありましたよ
お互い楽しみながら気楽に子育てがんばりましょうね❤️- 5月9日

なぁぁ
まだ2ヶ月なら昼夜の区別が出来てないのもあるから難しいかと😅
-
るな
昼夜の区別はまだこれからって言いますよね!ただ、夜だけすんなり寝ないのが不思議で可哀想で…
- 5月8日
るな
保安灯を灯したまま寝室で寝かしつけたり、明るいリビングで寝かしつけたり、いろいろ試しているんですけどね…やっぱり薄暗いところで寝かしつけた方がいいのでしょうか?
縦抱きからベッドに置くまでの流れ、一度試してみます!
便秘でも気にしなくていいんですね(^^)よかったです!
ひなママ
昼夜の区別をつけさせたかったので、我が家では夜の寝かしつけは、部屋は真っ暗で廊下の明かりだけ付けていました。
娘は1ヶ月頃から横抱き拒否でしたが、縦抱きのままだとベッドに置いた時すぐ起きていたので、横抱きでワンクッション入れていました。
ちなみに、横にする前に泣きますか?
便秘は数日出なかったり、うさぎみたいなうんちなら病院で予防接種の時などに相談するのもアリですよ✨
娘はマルツエキス(蜂蜜みたいにドロっとした天然エキス)を数ヶ月飲ませてました!
るな
真っ暗で廊下の明かりをつけるのもいいですね!眩しくないですもんね!
横でも縦でもギャン泣きですね…でも授乳が縦抱きなので、縦は好きかもしれないです!
予防接種予約したので、一度相談してみます(^^)
ひなママ
抱っこでスクワットしたり、軽くリズムに乗りながら歩き回ったりも効きましたよ!
あとは、1つ試してみたら数日はその環境でやってみた方がいいですよ!
毎日変えると混乱するかもしれません💦
るな
スクワットすると泣き止みますよね!母は大変ですが(笑)
確かにそうですよね。環境変えると興奮気味になっちゃいますもんね。