![riona](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5ヶ月の息子の首すわりについて心配。首がグラグラしているが、先生は完了と言う。寝返りや反応が遅い。脳性麻痺の可能性も心配。声やオモチャに反応せず、モロー反射も残っている。成長に個人差はあるが、心配。
こんにちは、5ヶ月になる息子の母親です。
息子が最近首がすわっていると先生に言ってもらえて
とても喜んでいたのですが私としてはまだ首がグラグラしてる気がします。
(3,4ヶ月検診ではすわっておらず再検診になっていました)
また3,4ヶ月検診と再検診とでは見てくださったのが違う先生です。
今もうつぶせにしても首は全く上げません。
このような状態でも首すわりは完了していると言えるのでしょうか?
再検診では肩を引き上げて首がついてくるかみていました
(3,4ヶ月検診では手をひっぱって首がついてくるかみていました)
素人の私が先生の言葉を疑うのはどうかとも思うのですがうつぶせにして首を全くあげれていないので心配になります。
また首すわりの次は寝返りだと思うのですが、そのような素振りが全く感じられません。
やはり首すわりが遅いと他の行程も遅れがちになるものでしょうか?
再検査で、予定日より3週間早く2400㌘で産まれたのでその事も
首すわりの遅れに関係しているか聞いたところ、それはあまり関係ないと言われました。
また首すわりが遅いと脳性麻痺などの可能性があると知りとても心配になりました。
首すわりがどのくらい遅いと脳性麻痺を疑うものなのでしょうか?
あと、息子は今のところ声をかけてもそれに反応しないです。
大きな音が出ると驚くような素振りがあるので耳は聞こえています。
母子手帳に3,4ヶ月だと声がけすると振り向くというような項目があるのですがそれもしなくて心配しています。
オモチャの音に対しても振り向きません。
これは5ヶ月くらいになる多くの子はできる事柄なのでしょうか?
またモロー反射もまだ消えていないような気がします。
皆様のお子様は4ヶ月くらいにはなくなっていましたか?
あと自分からオモチャに手を伸ばしてつかむのもそろそろできるのが普通なのでしょうか?
初の子供でなんでも心配になってしまいます。
子供の成長は個人差があるとわかっているのですが、本当にこの極度な心配性な自分が嫌になります。
質問ばかりで大変申し訳ありませんがご回答をお願いします。
- riona(6歳)
コメント
![ぱーら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱーら
首すわりは頭が大きいお子さんだと遅いって言われました😊
うつ伏せにして顔を上げないのは、興味を引くものがないとかも関係してくると思いますよ✋️
うちの子は首すわっていたのにやる気がなくほとんど顔あげませんでしたから💦
あと、寝返りは首すわりする前でもできるお子さんはいますよ😆
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも3週間早く産まれて2270gです!首すわりの検査の仕方は同じでした!あたしも健診の時これで首座ってるんだって思いました(笑)うつ伏せにして首が上がらないのはそのうち慣れてきたらすると思います!うちも最初はうつ伏せで疲れてしまって首をあげませんでした、、、ちなみに縦抱きした時の安定感はありますか?大泉門は膨らんだりしてないですか?頭位は正常ですか?あまりにも首がグラグラする、頭が重そうなら水頭症を疑ったりもしますが、先生に座ったと言われたなら大丈夫だと思います‼️
寝返りも突然する様になりました!え!いきなり?と思いましたよ(笑)
モロー反応は気付いたらなくなってましたので確かなことは言えません!すみません💦5ヶ月にもなれば成長に差が出るのは普通かと思います!うちの子の場合は3カ月くらいからオモチャに手を伸ばしてました!質問内容聞いている限り大丈夫かなと思います!完全に素人個人の意見ですが🥺💦心配なら保健師さんに聞いてみたらいかがでしょうか?
-
riona
ご回答ありがとうございます!
まっきーさんのお子様も低体重児だったのですね!
縦抱きにすると割りとしっかりしていると思います。
若干グラつかせる事もありますが大分しっかりしてきていると思います。
大泉門の見方に自信がないのですが、大泉門は特段膨らんでいるようにも思いません。
頭囲は4ヶ月半くらいで42センチだったので少し大きめかもしれません😣
まっきーさんのご体験談と共にアドバイス頂きありがとうございます!
寝返りも突然したとの事ですのでうちもそれを期待します☺
もう少し見守ってみようと思います。
お忙しい中ご回答頂きありがとうございました!- 5月7日
![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ
以前の質問にすみません。
生後3ヶ月になる息子を育てています。
私の息子も声がけに全く反応しない、おもちゃに興味がない等心配しています。
rionaさんの息子さんはその後どうですか?
もしよろしければ教えてください😢
-
riona
ご質問ありがとうございます!返信が遅くなり申し訳ありません💦
現在我が子は8ヶ月になっています。
こちらで首あげの質問などさせて頂きましたが、あの頃が嘘のように今はしっかり首をあげてコロコロ寝返りしまくりです!
ズリバイのような動きもしています!
うちの子は首すわり完了したと4ヶ月半くらいに医者から言ってもらっていましたがうつ伏せで全く首をあげずに心配していました。
首をあげる前の5ヶ月後半で寝返りをし、寝返りしたと思ったら突然首をしっかり持ち上げました!それからは寝返りしまくりです!
皆さんがご回答して下さったように赤ちゃんは個人差が激しくいきなり色々な事ができるようになるのですね‼️
ビックリしました!現在はオモチャも自分から手を伸ばししゃぶったり振ったりして遊んでいます!
呼びかけにもよく反応しています!
今の悩みはまだしっかりお座りできていない事です💦
でもそれももう少ししたら出来るようになると思い待つことにします!
この前に6、7ヶ月検診でお医者様が「赤ちゃんは個人差があるもの!育児書やネットで大体この時期からできるってなってる月齢は基準であって、その月齢から3ヶ月以内に出来れば全然普通だから心配ない」っておっしゃっていました!
りさ様のお子様はまだ3ヶ月ですよね❓
うちはその時期はこちらがあやすとニコっと軽く微笑む感じ程度、オモチャなどには興味も感じられず呼びかけても振り向きませんでした!
今では顔をみれば声を出して笑い、呼びかければ毎回ではないですがよく反応し声のする方を見ます!
りさ様のお子様もきっともう少ししたらオモチャも大好き、呼びかけにも反応してくれると思います💕まだまだ3ヶ月‼️余裕です✨
先ほども書きましたが本当に昨日できなかったことが突然できるようになってりします!
質問していた私が偉そうな事は言えないのですがあまり気負いするのは良くないのだと感じました!でも今でも色々心配してしまいますが(笑
子育てって悩みつきませんよね💦お互い大変ですが頑張りましょう‼️- 8月20日
riona
ご回答ありがとうございます!
息子は頭は小さくはありませんが普通~やや大きいくらいだと思います。
うつぶせにして顔の斜め前でオモチャをふったりしますがまだあまり上がりません😢
でも少し経つと左右に顔を動かしたりはするのでもう暫く様子を見守ろうと思います。
寝返りも早くしてくれたら嬉しいです!
お忙しい中ご回答頂きありがとうございました!