※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さしみ
ココロ・悩み

精神的に不安定でイライラが続き、存在意義や死について考える28歳専業主婦です。精神科か心療内科を受診するべきか、行政に相談するべきか悩んでいます。

転勤して一年半の28歳専業主婦です。
上の子(2歳2ヶ月)下の子共に男の子と主人の四人暮らしです。
実家は夫婦共に県外です。
二人目を出産して3週間になります。
妊娠中(6か月)から精神的不安定で不安やイライラが今までずっと続いています。
妊娠中は妊娠中で切迫早産での安静や入院、妊娠糖尿病での食事制限やインスリン治療、上の子との離れた生活(上の子は私の切迫早産での入院で主人の実家に預かってもらっていました)でのストレスが、原因だと思っていました。
産後もちょっとしたことでイライラして主人や周囲にはヒステリックと言われて腫れ物にさわるような目でみられます。
子供の前で物に当たり散らし、主人は怒鳴ってしまいます。
身近にいる主人と会話をするだけでイライラ、県外の実家に里帰り出産を試みましたが、実家の家族ともうまくいかず出産直前で里帰り出産をやめて自宅に帰って出産しました。
産後の体だし睡眠不足だからイライラするのだと思い、常に疲れて体もだるいので寝ようとしますがうまく寝付けません。
私自身の存在意義や死にたいとも産前から何度も思ってしまいます。
精神科か心療内科のどちらかを受診したらいいでしょうか?
まずは赤ちゃん訪問など行政に相談したほうがいいのでしょうか?
  

コメント

deleted user

行政に相談してから、どこを受診したらいいか検討する方かいいかなと思います。