
18歳で妊娠した女性が、彼との将来について悩んでいます。彼の専門学校通学か、早く就職して一緒に暮らすかで意見が分かれており、話し合いが難航しています。女性は早く3人で暮らしたいと望んでおり、彼を説得する方法を模索しています。
長くなります。すみません。
18歳で妊娠しました。現在専門学校に通っています。
彼も専門学生です。
妊娠が分かって、私はすぐ産むことを決意しました。
多額のお金を出してもらい、通わせてもらった専門学校を1ヶ月で辞めることになったこと、親に土下座して謝りました。 親も最初は怒っていましたが、母親になれ。背中を押してくれました。
彼も、産んで欲しい。と。俺も学校を辞めて死ぬ気ではたらく。と言ってくれました。
そして先日、彼のご両親と私の親で話し合いをした所、
彼のご両親が、「息子を専門学校に通わせて、資格をとらせた方が将来安定するんじゃないか」と提案してきました。
だから、彼と私で、彼を専門学校にあと2年通わせて資格を取って安定した職業に就職させるか、
早く子供と3人で暮らすために彼が今すぐ就職するか、
二人で(私と彼)で話し合えと言われました。
そしたら彼は専門に通いたい。とそう言われました。
正直私は許せません。専門に通ったら一緒に住むのも遅くなるしお金もたまりません。
子供のためにも早くお金を貯めて一緒に暮らしたいです。
もちろん18でお金もないのに子供を作った私たちが原因だとは分かっています。
私達の目的は、早くお金を貯めて自立して3人で暮らすことじゃないのか。そしたら必然的に専門に行く道はなくなるでしょ?専門に通ったら奨学金だって返さなきゃいけない。一緒に暮らせるのは何年後?と伝えたら
じゃあ俺の実家で一緒に住めばいい。と言われました。
それは無理があります。向こうの親が嫌とかじゃなくて
普通にストレス溜まるし気使うし無理です。
それに話し合いの時に向こうのご両親に、正直良い印象がないと言われています(会ったのは初めてです。多分私と付き合い始めて生活リズムが悪くなったから、らしいです。)
子育てにも慣れて落ち着いた頃に私もちゃんと働きたいと思っています。でも今現状つわりもひどくて、働くなんて無理です。
でも彼は、働くのは俺だろ?って…。
どうしても専門に行く道を諦められないと、、
私はすぐ諦めたのに、、私だって専門に通いたかった、、。
でも今は専門よりなにより赤ちゃんの方が大事だから…。
何を言っても通じません。言い合いになります。
私はただ、これ以上親にも迷惑かけられないし
子供を産んだら早く3人で暮らしたいと望んでいるだけなのに…。
専門に通ったら、平日は学校、休日はバイト。で
子供にも私にも会えないのに…。
ちなみに私の実家は埼玉、
彼の実家は千葉です。電車で2時間くらいかかります。
それに彼の実家は田舎で終電は8時半頃です。
もうどうしたら彼を説得できるか…
何もかもわからないです。
私が間違ってたんでしょうか。
望みすぎなのでしょうか。
でも赤ちゃんのためなら、と自分に言い聞かせてはいるのですが…。
長くなりました。聞いてもらいたかっただけです…。
ごめんなさい。
- ママリ(5歳3ヶ月)

めめ
わたしだったら
専門学校通わせるかもしれないです。
この先長い目で見ると
高卒で就職があるかと言われれば
そうでもないし
何か資格がとれる仕事に
つけるのなら将来みて
いいのかなと思います。
3人で暮らしたいのはわかりますが
この先かなりお金かかるし
今お互い学生で親に迷惑かけない
っていう選択できないと思います。
さくさんも学校辞める選択ではなく
休学という選択とれませんか?
それまで親に迷惑かけるかも
しれないですが。
今すぐ一緒になりたい気持ちも
わかりますが子供が生まれると
かなりお金かかります。
それだったら資格を取り
安定した職についてもらうのが
1番かと思います

ツナ
同じような境遇なのでつい愚痴みたいになりますが…(笑)
私は大学でしたが在学中に妊娠し、彼も1つ年下で大学生でした。私は明確な夢があって大学に行っていて、就職先が決まっていました。もうあとは卒業するだけ、という時に妊娠しました。当然ですが一般的な方法で避妊していました。
私たちも話し合って産ませてもらうことをお願いした際に、彼の両親はさくさんの彼の両親と同じことを言いました。息子は学生を続けた方がこの先を考えたら最善であると。
冷静になれる今、向こうの両親は自分の息子のことしか考えてないです。学生を続けた方がいいなんて、彼の人生は狂わせたくないからです。私たちに夢があろうがなかろうが知ったこっちゃないんだと思います。
そもそも親になるのはさくさんと彼さんなのに。「子供を産んで育てていくこと」が目的であるなら今すぐ働くべき、夢がどうとかではないです。それも親としての責任があるかないかです。
目的はお金を稼ぐ事ですから。
さくさんが彼の夢を叶える方がこの先を考えたらいいと思って、さくさんが提案するならまだわかります。
いつの時代もどの年代も男は子供ですしその親はいつまでもママでいたがりますから、二人で育てよう!って覚悟を本当にお持ちの方でないと夢を諦める勇気はないと思います。
夢を叶えたい気持ちはさくさんも彼も、私も、私の彼も同じなはずです。
それでも犠牲になるのはこちらです。
子供に会えるのは嬉しいけど、なんだか悔しいし、冷静になってしまうと彼の人生は変わってないのでは?ということに気付いてしまいます。
彼だって本音を言えばずるいですけど、子供も自分の夢も取りたいのではないでしょうか?
ようは、体に命が宿ってる私たちは先に親になれてるからそういうことに違和感を感じたり、自分の人生を犠牲にする覚悟だってあるんですよね。でも男はないんです。それだけの事なんですよね。でもモヤモヤしますよね。わかります。愚痴になってスイマセン…
うちら旦那が口だけでも私に夢を叶えて欲しい♪なんて呑気な事言ってくれるので、まだ楽ですが…

ままり
うちの旦那は専門行きたかったけど、お金の面で行けなくて高卒で働き出しました!
当時の給料は14万。
とてもじゃないけど、家族養える金額じゃないですよね。
高卒ってほんと給料安いですから、どっちにしろ18の未成年は親に頼っていかないといけないですから、言うとうりに専門通ってからの方がいいかな?と思います。

つぴこ
お気持ちは痛いほどわかります!
しかし、資格を身につけてという提案は最もかもしれません。
今はわからないかもしれません、しかし、私31歳なんですが、年齢重ねてくるとその通りだなって後々思うこと多いです、確かに資格なくても若いうちは働き口は山ほどありますが、今後、手に職があるとかなりの武器になります!!
少し譲歩して、もう一度冷静に考えてみてください、旦那の為にではなく、結局子供や自分の為に関係してきますから

ママリ
ご意見ありがとうございます。
私も何度も考えました。。
彼の就職先は美容師です。
美容関係で働いていたら申し訳ございません。
美容師の給料ははっきり言ってかなり低いです。 特に最初なんて見習いから入ります。スタイリストデビューまで何年もかかります。
そういった面を考えると、就職してくれた方がいいのかなと思います…。
一緒に住めるのは何年後になるか…仕方が無いことかもしれませんがとても悲しいです。
私も美容学校に通っていて、
私は親に、子供ができた時点で、夢に対して本気じゃなかったんだろ。と言われ休学したって意味無い。と。
私の意思は関係なく辞めさせられます。
長い目を見て…そうですね、、やはり私のわがままですよね、、

ひなころ
なんの専門学校に通うかにもよりますかね。。
国家資格だったり、資格があることで給料や待遇が大きく変わるものなら、二年かけてでも、お金をかけてでも行く価値はあるかと思います。
でも学校行くだけでなにもプラスになるものがないなら、二年間の時間とお金がむだですね。
専門辞めたから旦那もやめろ、という気持ちは分からなくないですが、それは今後のために置いといて。
親にまた負担をかける、義理両親との同居はストレス、は、さくさんの気持ちなのでとりあえずそれも置いといて。
将来を見据えて何が一番ベストなのか、旦那さんともう少し考えて、調べてみてはどうでしょう。高卒でもしっかりした仕事はありますし、専門学校卒業するからこそ就ける仕事もあります。まだまだ決めるのには情報や選択肢が少なすぎる気がします。
ちなみに夫は高卒ですが、聞けばほとんどの人が知ってる企業に就職していて、福利厚生もしっかりあり、昇給も出来ています。
さくさんの考えは選択肢のひとつとしてありだと思います!でも説得じゃなくて、子供のために、もっともっと職種ごとの給料や働きやすさ、将来のこと、沢山考えて調べて話し合ってみていいと思います。まだ時間はありますよ。

はじめてのママリさん
難しい選択ですよね!
親御さんに迷惑かけずに、3人で生きていきたいと決めた、さくさんは強い方だと思います!
ただ子育てって、年齢関係なく、夫婦だけでなんとかできることじゃ無いんですよね!親御さんの理解と協力は、できればあった方がいいですしね。
今32の先輩として思うことは、彼にちゃんとした仕事についてもらうべきだと思います。
高卒で就職して、これから家族を養うには厳しい現実が待ってると思います。
さくさんが、共働きをする覚悟があるのは分かっていますが、待機児童問題もあるし、親御さんの協力もなければ、お子さんが体調悪い時に仕事を休むことが増えて、収入にも影響しますし。
今すぐ自立したいと思う気持ちは、とでもすごいと思います!それは親御さんも分かっていると思います!
でも将来的なことを考えたら、今は旦那さんの実家にお世話になって、卒業してちゃんとした仕事についたうえで、独立するのがいいのかなーと思いました。
義理の家で過ごすのはストレスもあるでしょうけど、それはまだ学生の立場で選んだ選択なんだから、それこそ、覚悟を決めるしか無いのかなーと思いました。
でも、いい印象がないだけで、あなたのことを嫌ってるわけじゃないし、これからどんどん好きになってもらう可能性だって十分あると思いますよ!
むしろ結婚に反対しないんだから、きっと分かり合えるんじゃないかなー!
今は耐えて、これからのことを落ち着いて考えていくのがいいのかなーと、個人的には思うけど、さくさんの人生だから、旦那さんとよーく話し合って、どうか幸せになってくださいね!!(^^)

退会ユーザー
専門学校でどの資格が取れるか?にもよりますね。
たとえば保育系なら仕事はあるけど、家族を養えるほどのお給料は見込めない。
ただ高卒だと給与も低いのでさくさんと赤ちゃんを養えるお給料では無いかもしれません。親に頼りながら・・・になる可能性が高いです。
でもそれをはなから言われれば嫌ですよね・・・。
産んで欲しい。その言葉のあなたの覚悟は?って私なら聞くかな。私は学校を辞めて母の道を選んだ。あなたは?簡単に産んで欲しいと言うけど、学校行って生活どうするの?親と一緒に住むって提案は簡単に出来るけど、じゃああなたが私の親と住むの?私ばかりが苦労と生活が変わってあなたは変わらないの?
色々とやってみてそれで生活が苦しいと感じて、実家で同居の決断を2人でするなら分かるけど、私は今そこまでは受け入れられない・・・と伝えるかな。
でも、彼が働いても生活がなかなか出来ないのは確かです。1番はさくさんのご実家に・・・ですよね😣

退会ユーザー
安定した職業に就けて給料もいいのなら、きちんと卒業してもらった方がいいのかなと思いますが、あまり給料に差がないのなら早く働いてもらって自分達で自立した方がいいのてはないかなと思います。
私の旦那も結局専門学校を進学せずに就職をしましたが、やはり最初の一年ちょっとは生活もかなりしんどかったです。
今は何とかやっていけるようになってますが、下の子が幼稚園に入ったら働こうと思ってますが、旦那さんが就くお仕事にもよりますが、金銭面的にはかなり覚悟しておいた方がいいと思います。

ピーマン
私は16歳で妊娠して相手が2つ上だったのでまさに同じ状況でした😔
結果渋々相手は進学…遊び歩き最終的には向いてないからとやめました💦
ずっと学生気分がぬけず女遊びばかりで別れました
学生しながら父親になるのは相当覚悟して周りに流されず頑張れるかって感じですよね😣
上のコメント見ましたが美容師免許ならサロンで働きながら通える通信?みたいなのもありますよね!
それだと少し時間はかかりますが、、働いてお給料貰いつつ資格も取得できるのでそれはどうでしょう

sora
私も夫も美容師です。
妊娠発覚当時夫は20歳で美容専門学校に通信で通っていました。
私は彼より年上で美容専門学校を卒業して就職していましたが
これから美容師として働きたいという気持ちが旦那様にあるのであれば
専門学校を卒業した方がいいと思います。それか通信に編入するか....
たしかに美容師ってアシスタント時代給料激安です。
ただ通信にしたところで余計年数がかかる、休みがほぼゼロ、合格率が低くなる、給料も美容師免許がないと更にやすいため
美容師をこれからも続けるのであればそのまま通いつつバイトに励んだ方が後々いいかもしれません。

はじめてのママリ🔰
美容師さんってなかなかハードなお仕事ですもんね。給与面や拘束時間的にも親御さんが言う安定した職業・・・とは少し離れているように感じちゃいました。。単に息子に夢(美容師)を諦めて欲しくないという気持ちが強いように感じました。
いずれにしても、お若いお二人だけでの話し合いは難しい状況だと思いますので、まずは両家顔合わせを兼ねて家族会議をされたらどうでしょうか。しばらくはお互い実家での生活になるでしょうし、入籍や出産場所(さくさんの地元かな?)や費用面についてなどお互い納得する形で取り決めておいた方がいいかなぁと思いました。
妊婦検診の費用や出産準備にもお金がかかりますので、本人達の貯金で賄えるのか、一時的に親御さんが援助するならどのように負担するかなど、最初に話し合っておいた方が安心だと思います。
彼が学生を続けるのか就職するのかに関しては、ひとまず彼の言葉でどうしていきたいのかを聞いて、それをさくさん側が受け入れられるかどうか、かとも思いました。
学生でいるうちのさくさんや子どもの生活費はどうするつもりなのか、学生でいることを勧める彼の親御さんにも聞きたいところですし!
彼と赤ちゃんと3人での生活をするためにはどうしても安定した経済力が必要になりますので、まずはその経済力をどうやって手に入れるのか、から話し合う必要があると思います。
親御さんの協力がないと難しいでしょうから、ぜひ一度両家の親御さんを交えてお話する機会を設けてみてください。
さくさんが望む、彼と赤ちゃんとの楽しい生活が1日も早く訪れますように!

rr
皆さん高卒だとお給料が安いと仰っていますが、うちの主人(26歳)は大卒で現在年収400万円いっておりません、そして中小企業で働いています。わたしと出会った当時、奨学金の返済と家賃でギリギリの生活を送っていました。わたし(22歳)は高卒ですが現在年収800万円(固定給、昇給あり)、大企業に勤めています。今でも大学や専門学校に行っていれば将来に対しての視野は広がっていただとろうと思うことはあります。ただ、学歴があっても稼ぐ力のない人間は稼げません。
向こうのご両親がしてきた提案は、上の方が仰るように可愛い息子の為、ただそれだけだと思います。美容師のアシスタント、わたしもお給料が安いと聞いたことがあります。子供にかかる費用、奨学金、家賃光熱費、保険代、携帯代など毎月かかるお金(支出)はいくらで、アシスタントのお給料でそれを支払った場合、いくら残っていくらを貯金に回せるのか...生活に余裕がでてくるのは具体的に何年後なのか。彼が本気で美容師になりたくて、子供のことを最も大切に考えているのであれば、彼にしっかりと就職した後の生活のプランを説明させるべきです。このままだと貯金できないまま、子供が小学生になってしまいますよ。
彼が専門学校に通っている間、彼の就職が決まって美容師として働いている間、それを楽しそうに話してくるその間、わたしは夢を諦めたのに...わたしはその間ずっと子育てしてたのに...ってわたしがさくさんの立場ならそう思ってしまうと思います。そこにプラス、彼のお給料が安くて、さくさんが働かなければなりたたない生活の状態であれば余計に彼に対しての怒りや憎しみの感情がでてきてしまいます。
わたしなら、彼と将来の話し合いをする中で、少しでも自分本位な発言や考えを持っていることが見受けられるようであれば、そんな彼いらないと直ぐに捨ててしまいます邪魔なだけですから。
コメント