
先日行った質問と同じ内容になってしまいます😭生後4ヶ月の赤ちゃんを育…
先日行った質問と同じ内容になってしまいます😭
生後4ヶ月の赤ちゃんを育てているのですが、夜間の頻回授乳による細切れ睡眠を繰り返していたところ、一睡もできない睡眠障害になってしまいました。
最寄りの産院、内科、心療内科に相談しても、授乳中の漢方の取り扱いはできないと言われ、たらし回しになっています。
ミルクを好まない子であるため、授乳をストップすることはできません。
同じような方がいらしましたら、漢方以外でどのような対応策を取られたか、ご知見いただけないでしょうか。
家族からはリングフィットや散歩を推奨されていますが、睡眠不足すぎてやる気が起きません。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント

ママリ
私は漢方飲んでました😌
産後でも飲んで良いよーと言われていたので、気休め程度に飲んで過ごしてました😂
あとは、寝ることを諦めました…。
メンタル崩壊しかけましたが、時がくれば眠すぎて気絶するはずと思い
子供はなるべく座って抱っこしたりして、高いところから落とさないようにだけ気をつけてました。
ただ、2歳になった今も不眠継続中で今は眠剤飲んでます😂

なるちゃん
大丈夫ですか!?一睡も出来ないのは心配です😥
まずははじめてのママリさんの体調が1番だと思います😭
母乳を辞める選択はありますか?
心苦しいですが一度母乳を封印して哺乳瓶のみにしたらお腹が空いたら飲む可能性あります。
哺乳瓶克服した頃に漢方を服用するのはいかがですか?
母乳を続けながらでしたら、アロママッサージやヘッドマッサージはいかがでしょうか?
少しの間ご家族にみてもらって、、。
-
はじめてのママリ🔰
もう2日徹夜していて、フラフラです💦子供がミルクがあまり好きじゃないので、母乳封印は難しいです。
マッサージはいずれもやったのですが、全く効果なしでした。また、主人が育休中なので、スポットスポットで変わってくれるのですが、それでも眠れません- 57分前

ミク
1人目は寝ることを諦めました。。。。
2人目はミルクと搾乳を駆使して旦那に変わってもらう時間を作って寝てました😆
はじめてのママリ🔰
産院と複数の心療内科から、授乳中の漢方はNGと言われました、、😭薬飲むと継続的に飲まないといけないですよね😢
おっしゃる通り、もう限界まで体を疲れさせるくらいしか方策が思い浮かびません😢
ママリ
どこでもダメと言われると辛いですね😓
あとは、自宅にマッサージしてくれる人呼んでマッサージして貰うのも良いと思います😌
寝れない寝れないと横になってると無意識にスマホ触るし、眠るためじゃなくて凝った身体をほぐして貰うぐらいのつもりでお願いしてみたら案外気づかず眠るかもです