※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リツカ
ココロ・悩み

お宮参りの時期や服装について悩んでいます。8月がいいが、着物は嫌。どう断ればいいでしょうか?

真夏のお宮参りについて知恵を貸してください😢

6月30日出産予定日なので、お宮参りの時期は8月くらいになると思うのですが、
服装や時期について悩んでます…。

実家の継母(実父と再婚・血は繋がってない)は、
・8月はお盆だから避けるべき(9月や10月にズラす)
・私の服は着物を着せてあげる(元々お嬢様出身の継母なので、着物を持っており着付けもできる)

近隣に住む実母は
・真夏で暑いけど、9月や10月までズラすのは時期的に遅すぎる気がする。
・着物なんてありえない!ちょっとフォーマルな普段着で行きなさい(普段着物着ないのにそこに赤子連れて行くなんて危険+大変、暑すぎて無理、疲れて大変)

私としては
・真夏だから9月くらいならズラしてもいいかな…でも可能なら8月に行きたい。
・着物はちょっと…授乳口のついたキレイ目な服で行きたい。

というのが本音です😭
夏生まれのお子さんのお宮参り、みなさんどうしたのでしょう?
あと時期に関係なく着物は断りたいのですが、どうしたら角が立たないで断れるでしょうか…
ちなみに、自分の成人式の時は無理やり継母の着物着せられました💦

コメント

deleted user

旦那様がスーツとか洋装なら 旦那様と合わせて買ったということで綺麗目なお洋服じゃダメなのですか?
私も夏にお宮参りの可能性もあるので訪問着などみてますが 訪問着は また幼稚園など入園式とか着ればいいし 新生児連れての和装は しんどいかなと思ってます。
つんこ様の大事なお子様のお祝いなので ご夫婦とご意見や、つんこ様のお気持ち優先にしてもらっていいと思いますよ。
それとなく実父様に言って 伝えてもらえないですか?

  • リツカ

    リツカ

    旦那はスーツの予定です!
    実父は継母の言いなりなので役に立ちませんが、旦那と合わせて〜というのはいいかもしれません😊
    ありがとうございます!

    • 5月4日
ままり

出産3ヶ月後のお食い初めと一緒にお宮参りしましたよー😊
8月は暑いのでやめておいたほうがいいと思います💦

着物は単純に
授乳できないので
では言いにくいでしょうか😭
それか
お宮参りに着ていく服お母さんがもう買ってくれたので
とかはどうですか😀

  • リツカ

    リツカ

    8月はやはり避けるべきなんですね…
    お盆だから〜と言って避けるのがなんだか可哀想だなと😢好きでお盆選んで生んできたわけでもないし、先祖?がどうこうとか関係ないのにと思ってしまいました。
    でも暑すぎて赤ちゃんかわいそうですよね…

    継母は着物で行ったみたいなので授乳できないはたぶん通じないです💦
    実母に買ってもらった、もかなり不機嫌になると思うので何か別の方法で断りたいとおもいます…

    • 5月4日
An。

授乳が必要なら着物は辞めた方がいいですね( ̄▽ ̄;)
その説明で着物は諦めてもらえないのでしょうか…?( ̄▽ ̄;)
考えるは母親と子供の体調や状況が1番だと思います。
うちの息子は夏ではなく逆に冬産まれで寒すぎるを理由に春になるまでお宮参りせず、お宮参りとお食い初めを同じ日にしましたよ😅
多分生後4ヶ月とかでしました。
私の服装も授乳があるのでカジュアルだけどキレイ目な服装にしました。

  • リツカ

    リツカ

    私は着物で行ったし、皆着物で行くんだから!大丈夫!っていうのが継母のスタンスみたいです😅
    赤ちゃん最優先で9月あたりで考えてみようと思います✨
    服装は授乳できるキレイ目で行く方向でなるべく押し通してみます、、、!

    • 5月4日
na

2番目が7月頭産まれですが、宮参りは9月末に行きました。早い遅いとかではなく、赤ちゃんの負担の少ないようにしました。

授乳が頻回なので、着物はごめんなさい。分かってくれなくてもこれを押し通します!

  • リツカ

    リツカ

    やはり8月は暑すぎますよね😢
    9月末くらいで考えます!

    押し通すしかないですよね笑
    着物なんて着て行ったらエライ大変そうなのでなんとか洋装で押し通します!!!

    • 5月4日