※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

義祖父の仏前にお参りする際、お金を包んで持っていくべきかどうか、そしていくら包むのが適切かについて教えてください。

仏前に供えるお金のことで詳しい方教えてください。

うちの両親が私の息子の初節句で主人の実家に来ます。
主人の祖父は去年亡くなりました。
その時遠方でお葬式には出席できなかったのですが香典は包みました。
なので今回初めて義祖父の仏前?にお参りすることになります。
その場合もお金を包んで持ってきた方がいいのでしょうか?
また包んだ方がよければ、なんと書いて(仏前など)、いくらくらい包むのが妥当ですか?

コメント

deleted user

お住まいの地方や宗教、そのお宅で違うかもしれないですが。

うちの場合でしたら、香典を包んでいるのであれば、お金は包まずにお供え物を持参するかなって思います。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😊
    手土産は持ってくると思うんですが別でお供え物を持ってきた方がいいと思いますか?

    • 5月3日
hilo

亡くなって四十九日と納骨までは御霊前でそれ以外は御仏前だったと思います。
うちの方の場合は嫁にいっているので同じ名字の夫の方の法事の場合はお金は包みませんが、家を出た実家(旧姓)の方の法事はお金包みます。
5千円くらいでしょうか。
義母の方の家系の法事も包みますかね。

  • ままり

    ままり

    なるほど🤔
    私の両親と旦那の祖父の関係だったら包むべきでしょうか??

    • 5月3日
  • hilo

    hilo


    世帯が違うので包むべきだとは思いますが土地柄がありますので...
    ウチの両親はお布施とお供えどちらも用意してましたよ!
    お供えは仏前にと言うよりは、手土産に近い感じでした。

    • 5月3日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    参考にさせていただきます😊

    • 5月3日