※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えりー
子育て・グッズ

食事を拒否する子供について悩んでいます。保育園では食べているようですが、体重が減少しています。食べるものが限られており、様々な工夫を試しても改善されません。どうすれば良いでしょうか?

朝も昼も夜もごはん食べなくなりました…。
一時、パンブームがあって、おにぎりブーム、ご飯ブーム、ハンバーグブームあったりしたけど、
ここ数日ほんとに食べないです…。
唯一口にするのはヨーグルトやシリアルだけ…。
野菜も食べないし、
市販のベビーフードも食べなくなってきた…。
わたしが作るものはほとんど初めから食べなかったし、
果物やトマトとかも元々食べない…。

保育園では完食してるみたいで、
安心してたけど、
記録見たら体重は減る一方…。

もうどこに相談したらいいかもわからないし、周りには相談できる人もいないし…
どうしたらいいかわかりません。

旦那には怒られるし…。
ヨーグルトもシリアルもあげなかったら本気で餓死してしまう…。
でもそれじゃ偏るとか、そういう風にしてるからそれしか食べないんだとか…。
泣いたらくれるって思ってしまうからとか…。

だって、何あげても食べないですよ。
どんなに待っても食べてくれないし…。
休みの日はいいけど、仕事の日にずっとは待てないし…。
それだって一時間以上もかけて食べさせるってそれこそリズム悪くなる気がします。

どうしたらいいのですか?

食べない時期なんでしょうか?

離乳食開始からほんとに食べなくて困ってました。
保育園で慣れてきて、ようやく食べるようになってきたかな~。
パンでもおにぎりでも食べてくれるならいいやって思ってました。
でも、それすらも食べなくなってきたらどうしたらいいんですか?

もうイライラとかいうより、
ほんとに泣きたくなる。
もう嫌になる…。
助けてください。


味付けとか見た目とか、食感とかいろいろ変えてます。
やれることはやってます。
食器変えてみたり、ベビーフードの入れ物のままあげてみたり、休みの日はお外で食べてみたり…。
今まで食べられてた食材、新たな食材、試してみてもだめです。
どうしたらいいんですか?

コメント

りすまま

病気でもなく口の中が切れて痛いとかでもなく色々試して食べないならおそらく食べない時期みたいなものかもしれないですね💦
お外でいっぱい遊んだあとも食べないですか??
それとも遊ぶのに夢中でごはんいらないのかな😅
無理矢理食べさせると食事が怖くなってしまうので食べないときはほっとくしかないですかね💦
食事を出してて食べないなら少しぐらい体重が減っても餓死することはないと思いますよ😊

  • えりー

    えりー

    食事が嫌いになるのは困りますね…。
    食べない時期と思って接することにします…( ´-ω-)
    ありがとうございました!

    • 5月3日
ひなまま1024

3歳健診で、栄養士さんに息子の偏食相談したら、牛乳と卵さえ食べていて便秘しなければOKと話してました。
牛乳と卵には食物繊維が入ってないからね。けど野菜っていうけど。牛乳にも栄養素入ってるから。と。
ヨーグルトとシリアルならたんぱく質も食物繊維も入っていて、完全食じゃないですか💯💮💮
まぁ、形式上お供えだけはしておいて、たべなければヨーグルト&シリアルでOKかと思いますよ☺️
旦那さんに作ってもらってはどうですか?せっかく工夫して作ったのに食べないってストレスですよね。
早くGW終わってーー!

  • えりー

    えりー

    牛乳も卵も食べないんですよね…。
    ヨーグルトとシリアルで乗りきります。
    お供え…👀
    初めて聞きました!
    ありがとうございました!

    • 5月3日
iso

大丈夫です。食べムラがあるのは普通だし、体重が減ると言っても、そんな病的ではないですよね?同じく食べずに作ることに疲れるママは大勢いますし、ある意味ではそれも普通です。

まだミルクは飲みますか?

2歳過ぎても栄養バランスよくなんか食べない子は大勢います。うちも同じです。
以前、ママリで「離乳食(幼児食)はお供えだと思って」というアドバイスを見ました。
全くその通りだと思うんです。
それを見てから、子供のご飯は丁寧に作るけど、食べるかどうかは期待するのはやめました。
でも、子供は急に食べたりするので、とにかく作り続けてください。作って出してあげないと食べるタイミングやチャンスを逃すので。
大人と同じものでも食べれるものもあると思うので、取り分けたりしてもいいです。油とか砂糖とか、あまり気にしなくていいです。どうせ食べないので。

うちは食べない割に、なぜか周りの子よりも大きくなりました!芋とバナナとかぼちゃのお陰かな😅

悩んでるお母さんなんか大勢いますから、一緒に頑張りましょう!!

  • えりー

    えりー

    そうなんですね!
    固形物が食べなくなっちゃって…。
    芋もかぼちゃもペーストなら食べるんですけど、顎が発達しなくなりますかね…。
    この状態が一時でそんなに長く続かないなら心配しなくてもいいのかな…。
    食べるならと思ってペーストにしちゃまずいんですかね…。

    難しい…。
    でも、出し続けます。
    頑張ります。

    • 5月3日
  • iso

    iso

    ペースト状のもの食べるならそれでいいじゃないですか☺️👍❣️
    顎が発達とか、それはもっと大きくなってから、りんご丸かじりとかスルメとか食べるような年齢になってからで十分ですよ。1歳2ヶ月ではまだまだ離乳食完了期じゃないです。個人差があるから、食べれるモノを食べれば十分ですよ。

    それと、食事って、栄養バランスとか食べる時間だけが大事じゃないですよね?食事は美味しいくて楽しい時間であることもとても重要だと思うんです。
    同じ果物や、お芋のペーストとかをお父さんとお母さんと一緒に食べる時間も楽しいと思いますよ。
    たまーになら、親子でアイスクリームくらい食べたっていいと思います。まずは親が親子の食事の時間を楽しみにしてください。

    • 5月3日
みゆみ

体に問題がないなら、無理に食べさせなくて良いと思います。

うちの子も時々ありました。そこで無理強いしないことで、また食べるようになりましたよ!

  • えりー

    えりー

    食べてないのにたまに下痢してるんですよね…。
    関係ないのかな…。

    無理強いはしないことにします。
    ありがとうございました!

    • 5月3日
  • みゆみ

    みゆみ

    お腹の調子が悪いから食べないのでは??
    私なら病院に連れて行きます!

    • 5月3日
  • えりー

    えりー

    もともとお腹ゆるい子で、喘息もあるし薬飲んでるんです…。
    病院通いばかりで…。
    数日前に発作起きてからだから食べないのかもですね…。
    ありがとうございました!

    • 5月3日
  • みゆみ

    みゆみ

    大変ですね。お大事にして下さい。

    • 5月3日
  • えりー

    えりー

    ありがとうございます(/_;)/~~

    • 5月3日