
産後うつの症状で薬を授乳中に飲めず困っています。同じ経験の方、飲める薬や漢方の情報や札幌のおすすめ病院を教えてください。
教えてください
現在一ヶ月半になる子を育ててるものです
数日前からマタニティブルーか産後うつのようなザワザワ感、恐怖感がたびたび襲い、手の震えや動悸で育児も手につかぬ状態となりました
状態が良くなくGW期間こともあり、救急の精神科にて診察していただき応急処置の薬を出していただきましたが、授乳中に飲むには子供のリスクが高いものだったため
子供の事を考えると飲めなかったです
同じ経験をされた方で授乳中に飲めた薬や漢方を処方された経験をお持ちの方が居ましたら、種類等を教えていただきたいです
尚、札幌でこのような症状の場合おすすめの病院等えりましたら教えてください よろしくお願いします
- さんちゃん(6歳)

さんちゃん
ちなみに処方されたのは、クロチアゼパム錠 でした
授乳中に飲まれた方いらっしゃいますか?

退会ユーザー
私は産後情緒不安定と不安感と確認行動、動悸があり、漢方を飲んでいました。まだ飲んでいます。
飲んでいた種類はその時によって変えてきたのですが
加味逍遙散(かみしょうようさん)
桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)
十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)
参蘇飲(じんそいん)
これらをその時の症状に合わせて飲んでいます。うちは完母できました。
もし、産後うつなら婦人科でも診察してもらえるので、まずは婦人科にかかるのはどうでしょう?更年期にも力を入れている病院であれば話をよく聞いてくれます。
私は死にたいと思うようになってしまい、うつだと思い心療内科に行ったのですが、うつではなくホルモンのバランスが崩れていると言われて、婦人科も勧められました。結果両方にお世話になったのですが、婦人科の方が合った漢方を処方してもらえました。
合う漢方なりお薬が必ずあるはずです。少しでも苦しいのが早く良くなるといいですね。
-
さんちゃん
沢山教えていただきありがとうございます
GW明けに心療内科もやってる産院に行こうかと思います
ありがとうございます- 5月3日

ユキンコ
私も産後うつ?と思うような症状が産後すぐからあり、
ザワザワ感や、息苦しさがありました。
どこにかかっていいかわからなかったため、産院に確認したところ、
とりあえず内科にかかってみろと言われ受診。
レントゲンをとって一言。
「肺もきれいだし、呼吸音もきれい。
喘息かなぁ
でも授乳中に飲める喘息のお薬はないから、我慢ね❗」
で、なにももらえませんでした💦
なので、薬を処方された経験でなくて申し訳ないのですが、
我慢してなんとか二ヶ月目くらいに治ってきたかなぁという感じです。
ほんとうに精神的なものだと思います。
力を抜いて子育てすると、少し症状が楽になるかもしれません。
難しいんですけどね💦
-
さんちゃん
アドバイスありがとうございます!
長い目でみたほうがいいんですね
辛い思いされたんですね
私も頑張ります- 5月3日

退会ユーザー
産後に抗不安薬飲んでました。
レキソタンというもので授乳中でも飲んでいいと言われましたが何かあったら嫌なので私は完ミにしました。
あと半夏厚朴湯は妊娠中、授乳中も問題なく飲めるそうです😊
-
さんちゃん
ありがとうございます!
薬ってやっぱ怖いですよね
完ミも考えています
母乳がとても出てるので残念ですが
薬を飲んで搾乳してましたか?
教えていただけるとありがたいです
漢方も調べてみますね- 5月3日
-
退会ユーザー
搾乳して捨ててました。
張って痛かったので💦
今でははることもなくなりました!- 5月3日
-
さんちゃん
ありがとうございます!
やはり私の身体がダメになるのが一番子供に負担がかかると思うので、
そのようなやり方も考えて行こうかと思います
周りにこのような方が居なく、貴重なご意見ありがとうございます- 5月3日

あい
授乳を諦めて完ミにしました。
育児に影響が出たらいやだったのと、産後うつになると何年もかかるひとを見てたので早めの治療が大事だと思い飲みました。
おかげで半年ほどで良くなったので、よかったです。
-
さんちゃん
ありがとうございますこれ以上ひどくなったら完ミの方向でいきます
- 5月3日

暁
産後うつではないですが、冷や汗、手の震え、動機と似たような症状になり薬を飲んでました。
その後、薬の処方が終わるまでに半年以上かかり、薬が体内から抜けてるか怖くて少し期間空けて妊活しました。
薬を飲んでしまうと症状が終わるまでにどれくらいかかるか聞かないと怖いですよ。
精神的なものならのちのち薬に依存してしまう方もいるらしいので、飲む時はよく考えた方が良いです。
薬を飲んでる時から飴ちゃんを食べたら治るって自己暗示かけてましたよ。
それで落ち着いてたりすることもあるので、飴ちゃんを薬だと思うっていう方法試してみたらどうですか?
-
さんちゃん
貴重なご意見ありがとうございます
自己暗示やってみます- 5月3日
-
さんちゃん
自己暗示大事かと思い、自律神経を整えるアロマをブレンドしてもらい、買ってきました
食欲がなく、飴を口に入れると吐き気がすごいので、それで試してみます- 5月3日

かおり
私はそんなに酷くなかったですが、女性の巡りという漢方薬飲んで、情緒不安定を乗り越えました!
-
さんちゃん
ありがとうございます
調べてみますね!- 5月3日

Kumagawooo
手の震え、不安感から
甲状腺の病気かな?と感じましたが
手はかなり震えますか?
他に動悸や激やせがあれば内分泌科の受診かな?と思いますが
産後はホルモンのバランスが崩れやすいので
いまのお薬が抵抗あるようでしたら
精神科より心療内科で漢方のご相談してみたほうがいいかもしれないですよー
-
さんちゃん
ありがとうございます
手の震えは多少です
それよりもザワザワ感が強いです
GW終わったら心療内科行ってみます- 5月3日

ちぃこ
わたしは漢方を飲んでました!
カミキヒトウと言う漢方で結構即効性があります。
今でもお守り代わりに持ってます。
-
さんちゃん
ありがとうございます
参考になります- 5月3日

はなちゃんの母
始めまして。
産後はホルモンバランスも崩れますし、慣れない育児で、心身ともに辛いですよね。
ちょっぴりさんの処方されたお薬ですが、処方した医師には飲んでも大丈夫と言われた上で、やはり母乳への移行が心配という感じでしょうか?
連休中なので、病院開いてないので、大変でしたよね。
お薬はまだ飲まずに手元に置いてある感じでしょうか?もし一度でも飲まれて効果を感じてらっしゃるなら、飲んだ方が楽じゃないですか?
1番大事なのは、ちょっぴりさんが元気でいることです(*^ω^*)
私ならですが、連休中はお薬を服用して、授乳はやめてミルクにします。
ちょっと痛いですが、搾乳だけして。
連休が明けて、メンタルクリニックに行き、自分が納得するまで医師や薬剤師さんと話して、お薬を飲むのか、完ミにするか、頓用として飲んだ後の母乳だけ捨てて、時間を開けた後に母乳など、結果を出すと思います。
母乳出るのにもったいない気持ちわかります。私、個人としては、ちょっぴりさんが元気であれば、何も、もったいなくないと思います。赤ちゃん産まれてお互い知ってますよね😉
命こそ宝もの👶
ちょっとそれてしまいましたが、ここでは同じ経験されたお母さん沢山います。皆さんそれぞれ、通院されるか、自分で決めるかされた決断です。
ですから同じお薬飲んでるから大丈夫とは言えないです。
お体ご自愛くださいませ。
-
さんちゃん
授乳中でも飲めるが、子供に全く影響がないとは言い切れないと言われたので怖くなりました
確かに私が元気なのが一番ですね
もう少し様子をみて薬使おうかと思います
ありがとうございました- 5月3日

はじめてのママリ
心中お察しします💦いまお辛いでしょうね💦産後鬱なのかはわかりませんでしたが、周りからあーだこーだ言われて辛かったのでお気持ちわかります😣
おっぱいが出なくなる事が心配かと思いますが、今はちょっぴりさんが健康体になることが先決だと思います😷お薬の間は搾乳すれば止まることはないと思いますので💨
あまりちゃんとした回答でなくてすみません😭
-
さんちゃん
ありがとうございます
確かに私の身体が大事ですね
様子みて薬を使おうと思います- 5月3日

にいな
私は産後ではないのですが妊娠中に今まで飲んでいた精神薬を処方されてました
子供が出来たことも考え意地で薬を断薬しました
結構強めの薬だったので子供が心配で…
今も度々マタニティーブルーや、産後うつになりますがもう泣くだけ泣いて行きたいとこに行って落ち着かせます
飲んでもいい薬は結構あるとは思いますがリスクが怖いですよね
体の中の薬の滞在時間もあるらしいので…
飲んだ日はミルクにしてみるとかはダメなんですかね…

さんちゃん
沢山教えていただきありがとうございます!
参考にさせていただきます
私もおそらくホルモンの影響が強いと思います

スキル
こちらのお薬は、副作用として
薬物依存・不眠・不安・肝機能障害・ふらつきめまい、そのほかたくさんの恐ろしい症状があります!
また、妊婦や赤ちゃんにも禁止されているきついお薬です!
授乳されてるなら絶対に飲んではいけません!
鬱系のお薬は、簡単に処方されますが、その先がとても怖いです。
それらの薬なしでは生きていけなくなるような重篤な薬物依存になる方が大勢います。
辛いのはわかります。
薬に頼らず、できれば赤ちゃんを両親、旦那様へ預けるなどして緊張を自分でらわらげてみては。。

⭐︎
同じ状況でコメントしました
その後どうですか?
コメント