
主人が精神疾患かもしれず、精神科や心療内科に行く気がない。症状はイライラや過眠、過食など。離婚したい理由は1人になりたい。妊娠中でつらい状況。
主人が精神疾患かもしれないです。
ただ精神科や心療内科は予約でいっぱいで主人も行く気があまりありません。
今日、仕事が落ち着いたらいくよと言ってくれましたが本当かは分かりません。
本人の自覚症状は
イライラしやすい、息が苦しくなる、1人になりたい、仕事やめたい、離婚したい、ほっといてほしい、過眠、過食、感情低下(散歩してるわんちゃんや赤ちゃんみても、かわいいと思わなくなった)、私やお腹の子が死んでも親が、死んでもどうでもいい、話が長いのがむり、疲れやすい
私からみた症状は
イライラ、暴言、暴言がとまらなくなり叫びはじめる(叫びながら怒鳴る)、味がしないのか、ごはんにふりかけバクがけやマヨネーズや醤油をかけまくる、過眠、過食、記憶力低下、大事な話をしてるときも寝たり、、注意力散漫してるのか、最近小さい事故もおこした
自分なりに調べましたが、非定型鬱?鬱?双極性障害?なんかわからないです、、、
離婚したい理由はただただ1人になりたい
いまも私は実家がなく、アパートの駐車場で主人は車で寝ています。
私は妊娠9ヶ月なので、主人も実家に帰ってないです。
離婚したいからお金借金してでももってくると言われています。
つらいです、、
なんていう病気なのかも分からず対応の仕方がわからないです。
- さいたま(5歳10ヶ月)
コメント

クー
うつ病のように見えますね、、
くっくさんは妊婦さんなのでせめて家で過ごせませんか?💦
身体が心配です。
旦那さんは何か大きな悩み等抱えていなかったですか?仕事、人間関係など、、
一刻も早く受診すべきだと思うので、一緒に日にちを決めていく方がいいかと思います。
本人が1番不安でしょうから、優しい言葉をたくさんかけてあげ、頑張らなくていいこと、そばについてるから大丈夫だよと伝えてあげて下さいね。
お互いの実家は近くですか??
くっくさんは実家がないと書いていますが近くにないと言うことでしょうか??
病名も医師が告げなければ分かりませんが悪化する前に受診し、早めの治療で回復もしやすくなります。

clover
おつかれさまです。
ご主人も辛そうですし、くっくさんも妊娠9ヶ月で精神的に大変ですね。
精神的な病気は、自分で通院しようと気持ちが向かない事が多くあると思います。
周りに通院に協力してくれそうな親戚とか、友人はおられませんか?
病院、なかなか予約が取れないとのことですが、大きい病院は紹介状なしで行くと、いくらかお金がかかるかもしれませんが、とりあえず診察に行かれるのはどうですか?
保健所や市役所に電話で相談される事をお勧めします!
地域生活支援センターなどにも相談されて下さい。精神保健福祉士さんが様子を見に来て下さるかもです。
くっくさんだけでご主人を支えるのは大変になります。
私の母も精神疾患で、地域生活支援センターや病院に大変お世話になってます。薬でだいぶと落ち着いてます。
早く適切な治療を受けられますように。
-
さいたま
主人の友達は、鬱なんか気の持ちよう、同じ男としてださいねって感じで、義母は、そのストレスから離れたらいいんじゃない?と、、、
それは離婚でもいいんですかといったら、んんーみたいな、、
大きい病院で7月までいっぱいでした。
絶望です。
保健師にも市役所にも全部電話しました。
泣きながら、、
ただ、主人が他罰的でまったく治療に前向きになりません。
主人は1人になりたい、ほっといてほしい、離婚したいと言われて。
借金してもらってでも離婚したほうがいいのかなと思ったり、どうしたらいいのかまったくわからないんです、- 5月3日

clover
何度もすいません。
医師の診断書があれば、ご主人の職場環境にもよると思いますが、仕事を当分の間お休みもしやすいと思います。
休業手当も受け取れるかもしれません。
休まれる事が大切だと思います。
-
さいたま
主人は仕事を休む気がないです。
行きたくないといいますが、小さい会社でなかなかのブラックなので退職になると思います。
対処方がわかりません、、、
離婚してあげたくても、私には先立つものも住む場所もなく、頼れる実家もなく、主人の実家は理解がないため甘えることもできません。- 5月3日
-
clover
強制的に退職になってしまったとしても、会社の労働環境が悪いこと(長時間労働、休日が少ない)とかが証明できて、鬱とかの診断書があれば、失業手当の受給は本来の3ヶ月待たずに早めに受給されるはずです。
私の旦那が過労で体調を壊して、退職したときに、タイムカードのコピーを職安に見せたら、早めに受給できたと言っていました。
金銭的な事も気になるようでしたら、労働基準監督署か職安に問い合わせてみてはどうですか?
旦那さんが仕事を辞める気がなくても、今の心身の状態では仕事を続けることができなくなるかもですよね。- 5月3日
-
さいたま
長時間労働とかはないです。
もともとストレスに弱いのでしょうか。- 5月4日

さちゃぁん
精神科で看護師をしております。
なるべく早めに精神科を受診された方がいいと思います💦
「一緒に行こう。」と優しく促してあげて下さい。
相手がどんなに怒っても冷静に。。
読んだ感じだと、かなり精神的に参っているように感じます💦
妊娠中とのことで、お体大事にされて下さいね❗❗❗😭💦
-
さちゃぁん
大きい病院でなくても、クリニックなど探してみてはいかがでしょうか?
個人病院なども周りにないでしょうか?
わからなければ、一度市役所や保健センターなどに相談してみるのも手だと思います!
旦那さんの状態、かなり心配です💦💦💦
何度も失礼致しました🙏💦- 5月3日
-
さいたま
遅くなりました
自然治癒はありませんか?
離婚したほうがいいのでしょうか。
離婚して一人にしてあげたいのですが、私は離婚もしたくないし財産分与するお金もなく赤ちゃんが産まれてもそだてられないのです。
一度近くの心療内科につれていきましたが、症状をここまで話さずただのストレスと言われたのと、医師があわなかったので行きたくないといっています。
また初診のためどこも待ちがすごく2ヶ月待ちとかです。
私の実家が頼れたり、主人側の実家に頼りたいのですが、私の実家は私だけでも頼れなく、主人側の実家は診断もでてないため理解してもらえないのです。- 5月4日
-
さちゃぁん
やっぱり精神科の先生とも合う合わないはありますもんね😭💦
精神科では、今の症状をしっかり話した方がいいです。
私の勤めている所は、本人が自分の症状をわからないこともあるので、付き添いの方にも話を聞くことも多いです😊
本当に一過性のストレス増強で起こったことだとすると、落ち着いてくることはあると思いますが、一度精神疾患を発症すると治癒は難しいようです。。
まずストレスの原因から離れ休養することだと思うのですが、、
ごめんなさい。。
良いアドバイスがみつからず…😱💦💦
妊娠中で不安ですよね。。
私だったら、離婚はとりあえず置いといて市役所や保健所に相談したり、精神科に連れて行きます💦💦- 5月4日
-
さいたま
ストレスの原因が私のマタニティブルーだったりだとどうしたらいいのかわからないです、、、
- 5月4日

clover
保健所と市役所には電話で相談されたんですね。
家にご主人や家族の様子をみにくるとか、具体的になにも対応してもらえなかったんですか?!びっくりします。
詳しくは分からないのですが、保健所に家族が精神疾患だと連絡して、入院が必要な状態なら、2ヶ月程は手続きに時間がかかるけど、医師と家族の同意があれば、診察した後に強制的に入院させる事ができると聞いた事があります。
母の精神科の院長が言われてました。
どこに住まれてるんですか?
市が無理なら、県に相談するかですね。診察してもらえるようにもっていけたらいいですね。
母子で入られるシェルターも各県にあるみたいです。でも、あまり評判は良くないみたいです。
日本家族再生センターとか、カウンセリングもしてもらえるみたいです。調べてみて下さい。
-
clover
https://www.mhlw.go.jp/kokoro/support/ercenter.html
- 5月3日

退会ユーザー
辛かったですね😢
私は持病があり、精神科に通院してます。
県や市のどこに相談すればいいかわからなかったら、
産院や母子手帳を貰ったところに電話でもいいので相談してください。
病院は旦那さんと一緒にくっくさんも受診をおすすめします。
とにかく、精神科じゃなくても、通院している産科に相談し、先生や助産師から
アドバイスや精神科の紹介状、市への支援要請などしてもらったほうがいいかな?と思います!
自分で考えても、解決しないこともあります。
赤ちゃんの為にも、連絡してください。
-
さいたま
自然治癒はないのでしょうか。
他罰的だったりそこだけなんです。
物にあたりはじめるととまらなかったり。- 5月4日

(╹◡╹)
もう数ヶ月前の質問にコメントをしてしまい申し訳ないです。
私の旦那も、くっくさんの旦那様と同じ様な状態に今なっております。
-
さいたま
大丈夫ですか?
- 1月1日
-
(╹◡╹)
大丈夫じゃないですね、、
質問から数ヶ月経ちましたがくっくさんは旦那様と離婚せず立て直す事できましたか?😔- 1月1日
-
さいたま
先日、離婚しました。
無理でした...
調停離婚しました。- 1月1日
-
(╹◡╹)
その決断をするまで頑張れたくっくさんすごいです
傷ついた心、ゆっくり時間をかけて癒してくださいね
私も質問した当時のくっくさんと同じで離婚したくないと思ってますが、本人が私のことを拒否してるので話し合いも出来ず、病院へ行くのかも分からない状態です- 1月1日
-
さいたま
遅くなってごめんなさい。
最後の決め手は
相手が暴れてテーブルをひっくり返されたときにペットボトルが息子の頭にあたっても「おめーがわりーんだろー」と叫ばれたことです。
たぶん、私一人なら離婚まではいかなかったのかな...
病気とはいえ、こんな人を父親だと息子に思ってほしくなかったです。
苦しいですよね、本当に。
周りは理解してくれないですし、自分にしかわからないことが沢山あるからきついですよね。- 1月3日
-
(╹◡╹)
2人だけなら耐えられる事も、子供が居るとそれも難しいですよね、、
病院には通院してもらえましたか??
自分のメンタルを保つのが難しいです😔- 1月4日
さいたま
2ヶ月前から症状がでて、消えたいと言ってましたが現在はとても他罰的です。
遅刻理由も人のせいにしたり、こうなったのは私のせいだと、、、
主人が、もうどうでもいい、なんも考えれない、治そうとも思わない、と言っています。
きっかけは、日々のストレス、仕事のストレス、私のマタニティブルー、父親になるプレッシャー、住宅ローンの審査が通ったタイミングで会社が潰れるかもしれない、それを私に話、私が子供産まれるのにどうしようと取り乱してしまったことです。
その2週間前から吐いたりしていたみたいで、、、
私は実家に頼れないです。
父しかいないです。
クー
いろんな不安やプレッシャーが同時期にきてしまったんですね💦
旦那さんの不安要素を少しでも軽く出来ませんか😊?
父親になるプレッシャーよりも子どもが産まれたあとの楽しみを考えられるようにする。
会社が危ないのであれば、、むしろ今後働けるのか心身面で心配なのでマイホームを一度取りやめてみる。
家族が3人になり、赤ちゃんの声が響くお家が楽しみになるよう不安を軽くしてあげられるといいかなと思いますが😭
旦那さんの実家は頼れそうにありませんか??
くっくさんが大丈夫なら旦那さんの実家で子どもが産まれて慣れるまでは同居してみたり、、
うちの旦那も子どもが出来たとき喜び半分、プレッシャー半分と言って居たので、旦那さんは色んなことを考えているんでしょうね。責任感の強い方の方が精神的に脆かったりしますし、、
気分転換に色んなことを忘れて温泉旅行でまったり2人の時間を楽しんでみたりもいいかもしれません。
心に余裕を少し持てないと向き合えないと思います😣
さいたま
マイホームは2ヶ月前にやめました。
会社もやめていいよといっても辞めないです。
ほっといてほしい、1人になりたいが口癖です。
私は別れたくないですが、この先どうなるかわからないので不安です。
私まで鬱みたいな症状で、、
こうなってから2ヶ月ほぼ布団ですごしています。
赤ちゃんを迎える準備すらできていません。
本当にやばいんです。