
コメント

にゃん
個人差はもちろんあると思いますが、2歳差だとまだ分からなくて赤ちゃん返りしないって説もあるみたいですよ😊

りん
うち3学年差ですが、逆に言ってしまえばその年で金銭のことや諸々全て終わりますからね!!笑
逆に4学年差、年子だと毎年毎年くるみたいですよ、金銭問題が…笑
-
はじめてのママリ🔰
それもそうですね💦
3年あれば貯金もできますし、毎年毎年よりお財布のダメージ少なそうですね😨- 5月2日

まま
私は2歳差の姉がいて、断然2歳差派です!母は大変だったと思いますが、今はほんと親友みたいですごく大切な存在です!子どもにとってはすごくいいいのかなと思います。あと姉、兄もいますが歳が離れてるので、子ども時代の記憶もないですね〜 私の経験から今回ギリギリになりましたが2歳差で計画しました^ ^
-
はじめてのママリ🔰
私も2歳差の姉がいていまでも一緒に出かける仲です🥰親友ですよね!
🌻さんの子どものような年の差が羨ましいです😓- 5月2日

くりりん
姉が2歳差でものすごく大変そうだったので、3歳差にしました。
ただ、姉のところは姉妹で、今とっても仲良く、姉は寂しいくらいといってます。
私自身年子姉妹でずっと仲良しで、本当に良かったので、1人目が女の子なら2歳差にしたかったです!
うちは1人目が男の子だったので、2人目は女の子を考え、だったら年が近すぎなくてもいいのかなぁと色々落ち着いた3歳差で良かったです。
同じ性別を2人目も希望するなら年はそんなにあけない方が一緒に遊べるし、子どもたち的にはいいのかなぁと思います。
-
はじめてのママリ🔰
2歳差大変そうですか‥💦
子どものことを考えたら年は近いほうが一緒に遊べるので良さそうですね😓
ありがとうございます😊- 5月2日

はじめてのママリ🔰
5歳差です。一緒には遊べませんが、上の子がよく面倒みて可愛がってくれます。歳が離れてると上の子がもう何でも理解できるので乱暴なことや危険なことしたりしないのでそこは安心です。赤ちゃん返りもほぼなかったです。
-
はじめてのママリ🔰
5歳差ですか!たしかに、面倒はみてくれますよね🥰愛を一人一人に注げる感じはいいですね💕
- 5月2日

ずんこ(30)
うちは2歳差予定です!
連続で育休取得したかったのが一番の理由です🙋♀️
-
はじめてのママリ🔰
育休連続取得いいですよね!職場にも迷惑かからないし、保活も一回で済みますしね🥰
計画どおり羨ましいです😭- 5月2日

退会ユーザー
わたしが姉と2歳差でとても仲が良く、年の差ちょうどいいなと思ってたので2歳差で計画しました☺️💓
-
はじめてのママリ🔰
私も姉と2歳差です!
いいですよね🥰
計画通りに進んで羨ましいです😨- 5月2日

( ¨̮ )
5学年差です。
年の差を開けた理由が年子や
2歳差で周りが苦労してることや
子供自身が不安定になると聞いていたので
そういう思いを息子にさせたくなかったので😂
-
はじめてのママリ🔰
5学年差ですか!たしかに、自分のことは自分でできるしママよりお友達と遊ぶことが楽しい時期ですもんね☺️
ありがとうございます!- 5月2日

パプリカ
1歳9ヶ月差(2学年差)の兄弟ですが、生まれた時は長男もまだまだ赤ちゃんでしたから赤ちゃん返りはなく、2歳を迎えた途端、言葉や自我が出てきてヤキモチを焼くようになりました😓3歳差の赤ちゃん返りは既に出来ることが出来なくなるから余計にイライラしてしまうそうです。。

ママリ
計画はしていませんでしたが、色々とあり5学年差の出産予定です。
私自身仕事をしていての今回の妊娠で上の子には本当に助けられましたし、これからも助けてもらえそうで良かったなと思っています!
2学年差で希望される方多いですが、あの大変な状況で妊娠、つわり、出産は本当に大変だと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
たしかに大変ですよね💦
まだ上の子も甘えたい時期ですし😭
5歳差だと日本語も通じるので話し相手にもなりますよね🤤- 5月3日
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!その説初めてききました😊
ちなみに今抱っことかどうさせれてますか?
にゃん
妊娠してからは抱っこの回数は減りましたが、抱っこ紐なしで変わらず抱っこしてました😃
子供も1人で歩けるので基本的には自分であるってもらってます😄
移動でなければなるべく抱っこは座った状態でおなかに負担かけないような感じですかね🤔
はじめてのママリ🔰
歩けるようになってからの妊娠だったら大丈夫そうですね😓
ありがとうございます🌸