
仕事復帰中の問題:出勤中に子供からの電話が多く、孤立する可能性。扶養に入ると収入減少、支払い困難。辞めを示唆されているか不安。
仕事を復帰するにあたり
8:30~17:00 土日祝 お盆 GW 年末年始
休みの契約でした。
今回も引き続きその契約でお願いしようとしたら
1人目の時、出勤してもすぐに迎えの電話が頻繁に来る。
それだと職場の人達が良く思わない。
子供の事だから仕方がないけど、〇〇さんが孤立してしまう可能性がある。
それを含めて どーしたい考えてみて!
旦那の扶養に入って短時間で働くのも有りだよ。
〇〇さんを心配して言っている
と言われました。
扶養に入れば給料減るし
支払いが出来ない。のが現実です。
なので扶養に入るつもりはないです。
私には遠回しに辞めろって言われてるのかなぁ?
って思ってしまいました( ´∵`)
辞めろって言われてるんですかね?
- チョコビchan(7歳, 9歳)

ちいちゃん
言われても気にしないですね(・ε・)

みほ
わたしも似たような経験あります。看護師ですが、正職で病棟勤務をしていました。育休が明けて復帰した時に、夜勤に入るのが難しい、という話をしたところ、透析室への異動をもちかけられました。透析室は日曜休みで、夜勤はありません。…わたしはその時、夜勤もできないようなわたしは病棟に必要ない、と言われているようで苦しい思いをしました。しかし、結局のところ、わたしには透析室の勤務が、日曜休みで定時に帰られるし、で働きやすかったです。質問者さんの回答にはなってないかもしれませんが…正直、管理者としては、働かせやすい人を下においておきたいものだと思います。質問者さんは、給料の面が心配とのことですが、自分の条件で受け入れてくれてなおかつ給料もさほど変わらないような、新しい場所を視野にいれてみてもいいのでは…?? 子供さんがいると、保育園の事だったりなかなか新しい場所、というのも簡単なことではないと思いますが、その時その時の生活に合ったお仕事をすることも、家事と育児を両立をするために大切かなぁと思います。

POOH
辞めろっていうわけではないですが、周囲の方から苦情として上がっていたりしてるから提案として言ってる事もあると思います。
コメント