子どもにお受験させたい。親ができることや経験談を教えてほしい。将来の選択肢を増やすためのサポートを考えている。
まだ気持ちが大分早いのですが、子どもにお受験させてあげたいと考えています。自分は高校から私学に入ったのですが、中学や小学校から入れば良かったと後悔したからです。
勿論強制ではなく、学校は選択肢があって進学や将来はこのようになる、というのを伝えた上で然るべき時が来たら子どもに選択させてあげたいです。
選択肢を増やすためにお受験までに親がしてあげられること、どんなことがありますか?ご自身の経験談でも、周囲の方の話でも構いません。子育ての方針や、子育てで気を付けていることや、親が頑張っていることなどなど…参考に教えて下さい🙇♀️
- ぺんぺん✩︎⡱
コメント
まみ
選択肢を増やすために、であれば小4くらいから私立中学の文化祭とか連れて行ってみたら良いかもしれませんね🤔
小学受験だと本人の意思...はまだ難しいですね。
将来の話はあまり子どもには響きませんので、地元の公立中に行ったらこう、私立のこの中学ならこう、というのを説明してあげるのが良いです。この中学に行くと、いま小学校にいるような騒がしい子はいないよ、こんな特別な授業があるよ、こんな部活があるよ、こんな施設があるよ、とか。中学受験であれば、説明会に行ったら、本人は中学でどう過ごすかを知る、親は将来(高校以降)の進路について知るが基本です‼️
2年ほど前まで、正社員で私立中学受験コースの主任を3年、中学受験指導は5年ほど塾でしていたので、
わかる範囲であればお答えします😊
小学受験は詳しくないのですみません。
ちなみに、中学受験成功するご家庭は
必ずと言ってよいほどご夫婦で面談に来られてました。勉強面はご主人が管理、お母様は生活面とメンタルの管理と、上手く分業されていたところがほとんどでした😊
聞かれたときは意見はいうけど口出しし過ぎないお母様と、決定権は持つけれど決定前に子どもの様子やお母様の意見を確認できるお父様という組み合わせがベストだったように思います。
そういうところはお子さんも、しっかり人の話を聞ける子で、聞かれれば意見も堂々と言える子が大半でした😊
参考になれば嬉しいです。
controlbox
私事で恐縮ですが、関西で中学校受験して、中高一貫の女子校に入りました。
とにかく小3位からずーっと親も子供と同じ量の勉強して、軌道にのるまで毎日寝るまで自宅学習についてたと思います。小6で最高クラスに入れて、そこで親の頭がついていけなくなって、やっと一人で勉強できるようになりました。進学塾入れてあとは放置っていうのはできないですし、親もその中学に合格できるくらいの能力が必要だと思います。
小3以前は、週5で習い事行ってたくらいで、他特別なことはなかったです。とにかく、お金が必要です。
-
ぺんぺん✩︎⡱
貴重な経験談、ありがとうございます❣️
親子で一緒に勉強、子どももモチベーションが上がりそうで良いですね◎
一緒に椅子に座って本を読んだりするのは今出来そうなので、自然にお勉強に近い形を取れるように少しずつやっていこうと思います!
今、とにかく息子に沢山話しかけて色々なことを教えてあげてるのですが、自分の知識がなく更に話し下手だと思い知らされています💦(お散歩中に見つけたお花の名前などが分からなかったり💦)
自分も勉強し直すつもりで頑張ります!
ありがとうございました🙇♀️✨- 5月2日
-
controlbox
いえ、残念ながら、モチベーションが上がるようなほのぼのとしたものではなく、親子で怒鳴り合いの泣きながらの勉強の毎日でした。答えを間違えたら、父親にすぐに教科書投げられ、「お前はバカか!!」と…あの経験のおかげで合格はしましたが、いい思い出ではないです。ちなみに同じ道を弟も進みましたが、中学受験に失敗し、グレて家庭内暴力を起こしてました…- 5月2日
-
ぺんぺん✩︎⡱
壮絶ですね…厳しくして受験成功する子と失敗する子、性格によっても違いそうですね💦
グレてしまうのは困るので、厳しくするか、褒めて伸ばすか、息子の性格をみて進めようと思います💦- 5月2日
ままりん
自分の体験で申し訳ございません。(先に言いますが失敗体験です笑)
うちは兄がいるのですが、兄は父の通った私立中学校へ、私は母の通った私立中学校以上のところへ中学受験を強いられる環境にいました。
強いられるというよりも公立の選択肢が親になかったように感じていました。
当たり前に受験するものだと、、、
小四から塾に通い、バレエやピアノなどの他の習い事は軌道に乗ってきたタイミングで全て辞めさせられ、ここで不満がふつっと。
中学受験をし、母の母校に受かり通うことになりましたがなぜ自分だけ公立ではないのかと不満が。
大学までの一貫校でしたが、、、
高校3年の春でリタイアしました。
理由は単純に親の言うことを聞くのが嫌で家出をして登校拒否です笑
単位制の学校に編入させてもらい卒業資格は持っていますが、そこからは家出したり家族と話し方がわからずでお酒に逃げたり、、、
まぁドロップアウト組の代表みたいな感じでした笑
そもそも小学生に受験したいかどうかなんて判断つかないというか、、
親の言うことを聞くのが当たり前で自分で考えることを避けさせていた環境から、少しずつ周りが見え始め自分のやりたい事や行きたい方向に一切向かっていないことなどが理解出来てからは脱落は早かったです。
親にして欲しかったことは、、
小学生のうちにまず自分でなにをするのも自己判断する責任を学びたかった
なぜ受験するのか、なぜ私立に行って欲しいのか、をしっかり話して欲しかったし、自分にも意思確認して欲しかった。
その前に親に本音を話せる環境を作って欲しかったってのが大きいですね。
例え意思確認されても本音で話せないなら確認の意味も無いですしね🤣
親が受験を話し始めるのではなく、自分から受験したい!ここの学校に行きたいと思える心ができればサポートしてほしかったなと思います。
こんなコメントですみません。
-
ぺんぺん✩︎⡱
貴重な経験談をありがとうございます✨
選択肢がなく親に決めつけられたレールの上を走るのは本当に苦痛でしかないですよね💦それが当たり前、子ども自身もそうしたい、というのなら良いですが、やはり様々な選択肢は与えてあげたいですね…💦
親の考えは子どもに伝わりにくい部分がありますよね。親は10年後など想定して話せますが、子どもにとってはそんな遠い話中々理解できないですよね…子どもにはそんな遠い話ではなく、半年後や一年後など近い将来の話からすると良いかもですね!
小学生のうちに自立心をつけること、親子のコミュニケーションをとること、が大切そうですね◎
今うちの子には自分で選ぶというのを練習しています。いつも2択ですが、視線や手を伸ばして教えてくれます。どっちの服を着るか、どっちの絵本を読むか、どっちのおもちゃを買うか、どっちの離乳食を食べるか…早いかもしれませんが、親が提示して選択し、自分で決めれる子になってほしいと思います💦
アドバイス、ありがとうございました🙇♀️✨- 5月2日
ぺんぺん✩︎⡱
大変ためになるお話、ありがとうございます❣️
確かに、将来の話は子どもにとってはピンと来ないですよね💦将来既になりたいものが決まっていれば何となく伝わるのかもしれませんが…💦まずは半年後や1年後の話をするのが良いかもしれませんね。
小学校4年生頃に私立の文化祭、行ってみます!楽しい部分が全面的に出ていて興味も湧きそうですね◎
父親と母親の分業、なるほどと思いました!両親で協力が必須のようですね!
うちは今、主人は息子のことよく観察して一緒の目線で遊んでくれています。私は何かと不安ばかりでまだこれが出来ないや、決めつけてしまうことも多いので…気をつけます💦
しっかり話を聞ける子、意見を言える子になること、大切ですね◎まずは親子のコミュニケーションを大事にできるよう子育てしていこうと思います❣️
大変参考になりました🙇♀️ありがとうございました✨
ぺんぺん✩︎⡱
すみません、質問なのですが、
やはりお受験する子は親もお受験してきた方々が多いですよね…親が経験していないと中々難しいでしょうか?
また、お受験に向いている性格などありますか?
まみ
うーん、お父様が受験経験者が多かったですが、中学受験はご両親とも経験ないご家庭もそこそこありましたよ😊小学受験は親も...というイメージでしたが、中学受験はご両親がしっかりされてれば経歴はさほど...。ただ、私が知る限りでは偏差値はさておき、ご両親とも大卒ではありましたね。
向いてる性格はありますね。
特に男の子は性格が結構極端なので、完全に受験に不向きな子はおさえつけられるかんじで可哀想でしたし、合格したとしても微妙な学校でしたね😅
外で遊びたい、スポーツ最強!みたいな子には可哀想かもしれません。
中学受験なら本人の「行きたい」を引き出すのが一番です。自分からやる子は本当に頑張るし、偏差値あがるとめっちゃ喜びます。そこでご両親が褒めてあげられるかどうかも分かれ目かなと思いました。
受験が上手く行くところは、ご両親が怒鳴ったり抑えつけたりはほぼしてなかったです。それでもいいけど、「今遊ぶならここでこれくらい頑張らないと巻き返せないけどどうする?」など、必ず本人に考えさせてました。
自分では考えられないところは説明してあげて、上手く本人自ら親の望む方を選ばせる...って感じですかね💦
あとはメリハリですかね😅土曜の午前中だけは全力で遊ぶとか、この習い事1つだけは好きだから辞めないって決めてる子もわりといました。(小6夏以降は勿論勉強漬けですが💦)
ぺんぺん✩︎⡱
詳しくありがとうございます✨本当にためになります✨
確かに、私立高校入学して、中学から上がってきた子達は、自主性や個性が強かったり、しっかりした印象がありました。
親が子どもの性格を見極めて、上手く誘導して、あくまで子ども自身の意思で進めれると良さそうですね◎
「行きたい」を引き出すこと、褒めてあげること、できるようにしていきたいと思います❣️
本当にありがとうございました🙇♀️✨