
妊娠中で介護の仕事をしている方への注意や配慮について相談です。復職後、介護業務に不安があり、適切な対応がわからず困っています。経験者のアドバイスが欲しいです。
現在妊娠中で、介護のお仕事されている方いらっしゃいますか?またはされていた方いらっしゃいますか?
お仕事中、どのようなことに注意されてましたか?また職場の方に配慮してもらっていたことはありますか?
4月から育休明けで復職しましたが、私の育休中に部署(元々は運動指導専門)が丸々介護の部署にうつされて、運動指導と介護を行っている状態です。復職直前に妊娠発覚し上司には伝えてはいるのですが、どこまで(どの役職まで)伝わっているのか明確でなく。。。今妊娠4ヶ月ですが介護の仕事は全く経験がなく、なにを注意して働いたらいいのかわからず、リーダーに言われたことをハイハイとこなしている感じです。今後は送迎もと言われています。元々一緒だった運動指導の人には「出来ないことは出来ないって言わないと、出来るもんだと思って何でもやらされちゃうよ」と言われましたが、どこまでやっていいのかもわからないです。経験上、こんなとこ注意したほうがいいよーというところを教えていただけたらありがたいです!
- あいす(5歳4ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

なまはるまき
移乗とか力を出すような事はやりませんでした。
やった事は掴まり立ちが出来る人のトイレ介助、食事の下膳、食事介助、配膳、オヤツの準備、オムツ替え、とかです。
あと、いざという時抜けて良い人員配置の所に居ました。
妊娠に対して知識の無い職場なら、
「ご迷惑おかけします。」とか
「安定期を過ぎても、安定期とは初期流産を回避出来た状態なだけで体調を崩す事も有り得ます。」とか、お菓子の差し入れと共に手紙で謝罪と説明した方が良いかもしれません。

ryahyr
私も介護職で、今は産休育休に入っています。
妊娠してから入浴介助、車椅子の方の移乗介助などは基本的には行っていませんでした。
送迎は普通に出てましたね☺️
ただ、元気な人の送迎だけです🚗 ³₃
手を繋ぐだけや寄り添うだけ、見守りだけでよい利用者さんの送迎だけを任せてもらっていました😋
ただ、あまり負担のないように配慮してもらっていても日によってお腹が張ったりなど体調が良くない時はすぐに周りのスタッフに伝え、なるべく座ってできる仕事をさせてもらったりなど無理のないように仕事させてもらっていました。
職場環境にもよるとは思いますが、体調は自分にしかわかりませんし、赤ちゃんを守れるのもママだけです🥺
仕事も大切ですが、体調を第一に考え、無理せずが1番だと思います😆
-
あいす
返信ありがとうございます!
車椅子の方の移乗介助、言われるがままにやってました💦ちょっと力むなぁと思いながらも...危ないですよね😣昼食時以外ずっと座ることはできなかったので、お腹大きくなって張ったりしたらどうしようと思っていました。勇気だしてリーダーなどに座ってできる業務をお願いしようと思います💦- 5月1日

退会ユーザー
特養にて介護職してます!
移乗介助や入浴介助は極力避けてましたが、移乗介助はやらざるを得ない状況のときもあったので
仕方なくやってたこともありましたが、やらないほうが良いかと思います!
ご家族の方から「ちょっと、起こしてもらっても良いですかー?」とか言われたときや、日中一人対応の時は仕方なくやってました💦 結局切迫早産になったので、25週で産休に入りましたが…。
結構力仕事が多いので、気をつけてくださいね😭
-
あいす
返信ありがとうございます!
切迫早産大変でしたね💦お仕事頑張られたんですね😣
確かに力仕事多いですね。気を付けます💦- 5月1日

ととろ。
特養にいたので、送迎はなかったのですが…(><)
入浴介助、移乗、トイレ介助はほぼ入ってませんでした😭
座っての雑務、食事の用意や介助、シーツ交換、ベッド上での排泄交換が主でした( ¨̮ )
経産婦のパートさんからは、【しゃがんだらあかん!椅子使い!!】って常に椅子持ってきてもらってましたね(笑)
上のお子さん出産された時に、切迫になったとか張りやすかったとかで、どの程度の動作が負担になってくるか分かりません(><)
とりあえず一通りやらなければいけない仕事を把握した上で、これは出来ない、これは出来る、というのを確認した方が良いのかなと思いました(><)
体お大事にしてくださいね( ¨̮ )
-
あいす
返信ありがとうございます!
できる仕事、出来ない仕事の確認大切ですね!今日は大浴場の清掃を頼まれましたが、濡れたタオルをたくさんもったり、ゴミ集めなどで立ったりしゃがんだりでなかなかキツいかも...と思ってしまいました💦体の心配のお気遣いも嬉しいです!ありがとうございます☺️- 5月1日
あいす
返信ありがとうございます!
妊娠に対して知識のない場合の対処まで教えていただいて☺️力を必要とするものは注意が必要ですね💦あと休憩できる場所も探しておかないとですね💦