
妊娠中の食生活に不安を感じ、将来の子どもへの影響を心配しています。自分の食事やストレス管理について悩んでおり、罪悪感をどう解消すれば良いか知りたいです。
妊娠中、あまりちゃんとしたら食生活を出来ていなくて出産してから赤ちゃんによくない、発達障害や孫の代にまで影響する等の色々な記事を目にしたりして酷く落ち込んでしまいます💦もし、将来こどもが私のせいで子どもを望めなかったらどうしよう等、先の事まで考え込んでしまいます💦
仕事の勤務時間を減らし職場ではなく家で身体に良いものを食べるように工夫したり何かもう少し出来ることがあったのではないか。自分の身体をもっと労わるべきだったかなとかです💦旦那は仕事で忙しく、妊娠中の家事はほとんどワンオペでしたが、私の元々の家事能力が低くキャパオーバーだったと思います。妊娠中はストレスも沢山あり、好きなものを好きなだけ食べたりしてきました、、
今も特に赤ちゃんの為に良いものを食べれているかといえば分かりませんが、母乳育児の為、ポテチやカップ麺は控えています💦ハーゲンダッツ等は時々食べています。
妊娠中は結構食べてしまっていたので…😔
気持ちを切り替えるしかないと思うのですが、中々切り替えれずにいます。どうやってこの罪悪感を消したらいいでしょうか💦💦たまにイライラしてしまい、上の子への当たりがキツくなってしまう時があります🥲
ずっとこの気持ちを引きずって行くと思うと辛いです。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

ママリ
ポテチやカップ麺より、ママのストレスの方がずっと身体に悪いし、子供にも影響あると思います!
私もポテチやカップ麺、スイーツ大好きなのでよく食べてます☺️
それしか食べない!みたいに極端でなければ、ストレスの方が悪いので食べても良いと思います✨

にこ
発達障害のリスクを上げるのってパパの年齢って聞きましたよ〜!
ママの生活が影響するなんて聞いたことないです☺️
私も家事苦手なフルタイムワーママで、辛いもの好きなので妊娠中にも激辛料理を食べたりして理想の妊婦生活とはかけ離れた生活を送ってました😂
そして4人とも完母で育ててますが、授乳期も好きなもの食べまくりです🤣
私も上の方と同じくママがストレスをためることの方がよっぽど悪影響だと思っているので、あまり思い詰めないでくださいね〜💦
-
はじめてのママリ🔰
私が原因を作っていたのだとすると我が子に申し訳ないですが、夫は30代なのでギリギリ大丈夫ですかね、、それなら良かったです。
完母で育てられてるなんて素晴らしいですね!よく食べられている事も母乳の出に繋がっていそうですね☺️
そう言って下さりありがとうございます😭- 8月14日
はじめてのママリ🔰
確かにそれしか食べないとかだとよくないですね💦ストレスも赤ちゃんに影響あると聞いた事があるのでストレスを溜めすぎて体調不良になるよりは良かったと思いたいです!そありがとうございます😭