※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆり(24)
子育て・グッズ

育児が辛くなり、イライラが止まらず悩んでいます。上の子と下の子の扱いに違いを感じ、どう対処すればいいかわかりません。

先輩ママさん、一歳過ぎから急に育児が辛くなったことありますか?

産まれてから一歳まではあまりイライラしたことなく、育児が楽しいと思うことばかりでした。
ですが、最近育児が辛いです。イライラが止まりません。悪いことをされた時にお尻や足、手を叩いてしまうこともあります。
あれやってこれやってと何かを求めてきているのですが、何か分からずできないとギャンギャン泣かれて辛いです。

旦那は叩かれて育っているのでイライラして叩いてしまってもしょうがないという考え方で頼りになりません。(旦那は手を出したことはありません)
旦那も上の子が急に育てにくくなったと実感してるみたいで、上の子より下の子のほうがかわいいと言います。もちろん可愛くないと思ってるわけではないのですが比べると下の子のほうがいいと...。

下の子は手がかからず、言葉は悪いですがほぼ一日中放置してるような感じです。授乳すれば寝る、起こしてあげないと起きないくらい寝ます!
なので上の子が寂しがってるとは思えないですし、育てにくくなったのは下の子が産まれる前からです...。

この時期あるあるなんでしょうか?
イヤイヤ期みたいなものですか?
一日中ギャンギャン泣いてて、ご機嫌とりしてあげるのも疲れてしまいました...。
どう対処してあげたらいいのかわかりません。

この状況をなんとか抜け出したいです。

コメント

ららちゃん

わかりますよー😭💗
育児が楽になるどころかどんどん大変になりますよね、、
若干イヤイヤ期みたいな感じですよね😭私もめっちゃイライラしてしまいます!
下のお子さんいらっしゃるので余計きついですよね、、

  • ゆり(24)

    ゆり(24)

    本当に大変になっていってる気しかしないです😢
    急に嫌と言う言葉を覚えて訴えるようになったのでついていけません💦

    • 4月30日
なずたさ

もうめっちゃわかります、、、
なんかすんごい怒っちゃうし、だめやめてってゆうことばっかするし怒るともっとやるし、
怒ってる自分に自己嫌悪だし、、

なんで子供の顔色伺いながら子育てしてんだろうとか なんかもう頭痛いですね、、

  • ゆり(24)

    ゆり(24)

    同じです!ダメって言えば笑って余計にやるし、なにも言わずほっといても後々大変だしイライラしてしまう自分も嫌だし、ほんと頭痛くなりますよね!
    子育て難しいです...

    • 4月30日
あき

分かります😅
下の子産まれたからかな?
とかうちも思ってましたが
今振り返るとイヤイヤ期が始まって
来た感じだったかもです💦
もしかしたらイヤイヤ期
始まって来たかもですね😂

  • ゆり(24)

    ゆり(24)

    イヤイヤ期の始まりと下の子誕生で余計にぐずること多いんですかね...😢
    下の子がまだおとなしいので良かったです💦

    • 4月30日
  • あき

    あき

    かもしれないですね😭
    うちの子お話し出来るので
    なにが嫌なのー?って
    聞くとこれが嫌と言ってくれる
    ようになってきたので
    だいぶ試行錯誤してます😭

    • 4月30日
  • ゆり(24)

    ゆり(24)

    言えるようになると少しは楽になりそうですね💦
    まだ聞いても余計泣くだけなのだ無表情でひたすら抱っこしてます😐

    • 4月30日
1姫1王子

娘が1歳すぎた頃は大変でした。
赤ちゃんのときはイライラしたこともなかったのに第1の大きな壁というか、げっそりしてました(笑)
ちなみに3歳になる頃がさらに大変な、まさに悪魔の3歳児でした(ノД`)

  • ゆり(24)

    ゆり(24)

    これからまだ大変になるのかと思うと恐ろしいです😱
    皆さん経験されてると思うとまだ気が楽です...

    • 4月30日
マロッシュ

同じ月例ですが、ご飯を食べてるとき以外ほぼゔーゔー言ってて不機嫌です。
何を求めてるのかわからず、お手上げ状態です💦
イヤイヤ期なんですかね😵
言葉がまだわからないのでキツイですよね😣

  • ゆり(24)

    ゆり(24)

    うちの子はご飯もまともに食べないので寝てる時以外です😂なにやっても嫌だ嫌だですよね💦
    言葉を理解してくれるようになると少しはマシになるんでしょうか...😵

    • 4月30日