
子育てに不安を感じています。自宅保育中の息子が興味を示すことを大切にし、自由に遊ばせていますが、これで良いのか悩んでいます。おもちゃが多く、使っていないものは片付けた方が良いでしょうか。
子育ての仕方、合ってるのか不安です。
幼稚園まで自宅保育です。
最近の息子は、何でもかんでも興味があるようです。
例えばですが、
キッチンの調味料入れを開けて、調味料を取ったり。
最初は、あー!だめよ!とか言ってましたが、
ふと我に帰り、これが息子の興味関心か!潰しちゃならん!
と思って、卵焼き作るときに調味料を一緒に卵の中に
ふりかけてもらったりしてます。(余裕があれば!笑)
基本何をするにも自由にさせていて、
家の中では基本1人で好きに遊ばせています。
さすがに汚い(靴食べます)とか、怪我をするとか、命に危険がある時とか以外は怒り(注意し)ません。
怒らない育児とかあるみたいですが、それをやってるわけではありませんが…
おもちゃも沢山周りから頂くので
かなりかなりかなりの量があります。
子供10人くらいきても遊べそうです💦
こんなんでいいんでしょうか?
おもちゃも使ってないのは片付けた方がいいですよね。
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
子育てこれで合ってるか不安ですよね🤣でも親にもよるし子供にもよるし模範解答なんて絶対ないです!模範解答あればみんなそれやってます笑
みんな毎回行き当たりばったりで探り探りトライアンドエラーって感じだと思います!(ですよね?笑)
私も、私の子育ての答え合わせは子供が巣立った時だ〜!!!って思いながらあと20年くらい不安と闘いながら頑張ります😆笑
お互い頑張りましょう🩷🩵

みみ
子育てのプロでも何でもない主婦なので、正解不正解かはわかりませんが…
興味を潰してはダメなのはわかりますが、良いものとダメな物の区別は教えないとならないと思っています。
お友達の家とか、これから幼稚園のプレとか通うかもしれませんが、家にいる時みたいに自由にしてたら大変な事になりませんか?
叱った方が良いというわけではなく、教える必要はあると思っています。
ちなみに、おもちゃに関しては、使わないものはしまっておいて、忘れた頃に新しいおもちゃのふりして出してあげると良いそうです。
で、飽きてきたのはまた隠すそうです。
本人忘れてるので、また夢中になって遊ぶらしいですよ。
↑
これを知ったのが遅すぎて、子供に知恵がついててバレるので試してませんが、なるほどなぁと思ったので💦
-
はじめてのママリ🔰
コメント
ありがとうございます!
ん〜、家にいるときは自由にしていますが
常に家にいるわけではなく、
保育園の一時預かりを利用していたり
支援センターに行ってお友達と遊んだりしているので、そういう実践の場で覚えていくものかな〜と思っていて、そういう時こそ教えていますよ!
とはいえまだ1歳2ヶ月。
教えたところで、本能で生きています。
もちろん言い続けますが、子供本人がきちんと賢く動けるようになるのはまだ先だと思います😊- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
おもちゃについて、やってみます!
ただ年齢的に1歳2ヶ月なので、
新生児の頃〜使ってた、シャカシャカなるおもちゃ?とか、そういうのが細々あって。
そういうのはもうきっと今後使わないですよねー💦
2人目用に洗うなりなんなり綺麗にして、取っておけるものはとっておいて、あとは捨てるでいいと思いますかー??- 6時間前
-
みみ
自宅保育だということと、よほどの事以外は自由にさせている事しか情報がなかったので勘違いしてしまいました…
ちゃんと伝えているのであれば余計な事を言いましたね💦すみません💦💦- 6時間前
-
みみ
今後使わないだろうものは洗濯して保管で良いと思います!
2人目は性別違ったり、数年経つと持ってるものより使い勝手良くなってたりして、結局新しく買ってしまって古いの使わなかったりするんですけどね(笑)- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
きちんと記載してなくてすみません💦
今後、何かあったらその都度きちんと教えていこうと思います!
確かに…!まだ産まれて一年ちょっとなのにすでにベビーカーでも育児グッズでもいいものが沢山出てて。きっとその時また買いますよね〜!- 6時間前
はじめてのママリ🔰
確かに人それぞれやり方がありますし
巣立った時ですね!!
その時その時で試行錯誤しながら育児楽しもうと思います😊
ありがとうございます!