※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
k
子育て・グッズ

4ヶ月の息子が寝返りをして泣きやすい。家族に常に抱っこされている。抱き癖や多動症か心配。どうなのかしら?

4ヶ月の息子がいます。
生後2ヶ月くらいまでは背中スイッチもなく大人しかったのですが今では寝転がせたら必ず泣き、すごい勢いで寝返りをします。床に置くと2秒くらいで。落ち着きもないし もしかしたら何か問題あるのかなと...
家にはわたしたち夫婦以外に息子にとっての祖父母、叔父、叔母が住んでいて生まれたときからみんなに構ってもらってきました。常に誰か抱っこしてる感じです。
抱き癖?でしょうか💦多動症みたいな感じなのかと思ってしまっています。。どうなんでしょう😣

コメント

シロクマ

背中スイッチで泣いてしまうのは、そのくらいの月齢の子であればほとんどの子がそうだと思いますよ🙌🏻いつまで続くかはみんなそれぞれ違うと思いますが、応えられるならば抱っこしたり周りに抱っこしてもらったりでいいのかなーと!私もよく家でも抱っこ紐してました!

たくさん動くのも、寝返りができるようになって、いろんなものに興味が出てきたからではないでしょうか?触りたいとか、見たいとか、それも成長の証だと思います💪🏻✨

それから、抱き癖という考えは、今はないようですよ!むしろたくさん抱っこするというのは、とても大切みたいです😊✨

長々と失礼しました!

  • k

    k

    ありがとうございます😞初めての育児でいい子に育てたい!と意気込んでいたわりにうまくいかなくてしょんぼりしてしまってましたがシロクマさんの言葉に励まされました😞💦
    寝返りして周りを見るとゆうより、とにかく背中がつくのが嫌なのかなと思うほど、チャイルドシートやベビーカーも嫌がるし寝てる時も寝返りします。。抱っこマンなだけでしょうか😞

    • 4月30日
  • シロクマ

    シロクマ

    そうだったんですね💦チャイルドシートやベビーカーで嫌がられると、移動など大変な時もありますよね💦

    息子もチャイルドシートギャン泣きの時期ありました💦今の時期は、まだシートも後ろ向きだと思うので、専用の鏡つけてバックミラー越しにお互いの顔見られるようにしたりしてました。あとは車用のおもちゃつけたり、音楽かけたり、ひたすら話しかけたり…。どうしても車移動しなきゃいけない日は、泣くのは仕方ない!!と割り切るのも大切かもしれません😅

    田舎なので車移動は必須でしたが、歩き移動のときはとにかく抱っこ紐でした💦

    だんだんとお母さんのことがわかってきて、抱っこが終わってしまうと少し不安になってしまっているのかもしれませんね。今は泣かれてつらいなと思う時もあると思いますが、絶対慣れる日が来ます!!

    ちなみにうちはチャイルドシート前向きに出来るようになったタイミングで車変えて、後部座席も画面付けてテレビ見られるようにしました!これ効果大きいです!!このGWに規制のために6時間半くらい車乗りましたが、泣きませんでした!

    • 4月30日
  • シロクマ

    シロクマ

    お子さんのことで悩むのは、お子さんのことをきちんと考えているからこそだと思います!!私も息子が0歳の時は、頑張らなきゃ頑張らなきゃ!って思いが先走って、可愛い盛りの時期をちゃんと見られてなかったなっていまさら思います💦

    少し肩の力抜いて大丈夫ですよ。子供って、泣いてもいずれ泣き止むし、ちゃんと成長します。

    って、それに気づくのに1年以上かかりましたが。笑

    一緒に子育て楽しみたいですね😊✨

    • 4月30日
  • シロクマ

    シロクマ

    規制⇨帰省です。笑

    長くて申し訳ないのですが、これからの時期チャイルドシートなどに保冷剤など入れられる専用のマット?みたいなのつけるといいと思います!熱がこもって暑くなっちゃうみたいなので。

    西松屋などに売ってます!

    • 4月30日
  • k

    k

    ありがとうございます!!!
    とても励まされました(´•ω•̥`)
    全て参考にさせていただきます😞初めての子育てで不安もありますが楽しんでいきたいとおもいます!😞💞

    • 5月1日
mickey

4ヶ月で多動って、、そりゃないですよ。普通だと思います。