![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
学校は全て公立⇨大学国公立で自宅から通うor奨学金なら大丈夫じゃないでしょうか?😊私立や塾、予備校…だと厳しいかも💦その世帯年収なら補助なども少ないと思うので😣
ただ、転職できるならするに越したことないと思いますけどね✨✨個人的には年収1080万でローンありで年300万貯蓄されてるのはすごいと思いますよ😳✨✨
![はじめてのママり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママり🔰
私は大丈夫だと思いましたが、旦那さんが現状では3人目を反対してるようなので年収を上げてから3人目を検討されるのがいいのではないかと思いました。
23区で暮らすのはお金かかりますもんね。でもお子さんが大学へ行く時は、自宅から通える大学がたくさんあるため下宿する可能性が、他のエリアより低いというメリットはありますね!
-
はじめてのママリ🔰
ご回答いただきありがとうございます。
主人は超堅実派で細かくライフプランを作っているのです(しかもかなり厳しめに)。私はなんとかなるだろ精神なのですが…😅
年齢や体力を考えると転職してから妊活よりも産んでから転職したいのですが、子供が増えれば増えるほど転職には不利ですし、転職にも年齢が付きまとうので難しいですね。
そうですね。通える大学が沢山あるのは本当に有難いです。奨学金に抵抗もないので楽観視してしまいます💦- 4月29日
-
はじめてのママり🔰
私も細かくライフプラン考えてしまう派です。
なんとかなることは間違いないです。
奨学金という選択肢もありますし、転職したり、副業したりもできますしなんとでもなるとは思います。
生活のゆとりか、お子さん3人との生活か。
どちらがご夫婦にとって幸せな人生かですよね。
こればっかりは価値観次第だと思いますし、子供は一人じゃ作れないですもんね。
女性の場合30を超えると求人が半分以下になります。
既婚子持ちだともっと下がりますよね。
せっかくお子さん3人授かれても激務でなかなかお子さんとの時間がとれなかったら辛いですし。。
旦那さんとしっかりじっくり話し合っていい結論だされてくださいね。- 4月29日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。ゆとりも欲しいんですけどね…息子がふたりいるのですが、どうしても娘へのあこがれが捨てきれないのです。(もちろん男の子でも大歓迎ですが)
子持ちは転職厳しいみたいですね。
何をするにも女性には厳しい世の中です。
ありがとうございます。もう一度話し合ってみます。- 4月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ごめんなさい、23区で今の年収だと2人でもギリギリアウトだと思います😭😭
もちろん、奨学金に対する考え方や相続などの援助などによって違う答えにたると思いますが・・そこは、旦那さんとは考え方を擦り合わせてますか??
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
そういう意見をよく見かけますね。私は「23区内だと」と言うのがどうしてそんなに足枷となるのか分からないんですよね。物価も高いと感じませんし、家は高いですがその代わり車にお金がかかりません。
私立に行く子が多い分うちの学区の区立小中学校はとても学力に力を入れているので、受験させる必要性も感じませんし…田舎とそんなに違うんですかね😥?
奨学金については夫婦で意見は一致しています。夫のライフプランは昇給も保険の受け取りも退職金や年金も考慮していない超ハードモードなので、そこをもう少しゆるくするなど折衷案を話し合ってみますね😅- 4月30日
-
退会ユーザー
わたし自身が23区内育ちで今も住んでます!
親が中受をするつもりがなくても子供がしたいと言い出す可能性は田舎よりはるかに高いですし、小学生から塾に行くのもわりと普通ですよね。習い事も複数しますし。。
学校だけで教育が完成する時代ではないですから、やはり田舎に比べるとはるかに教育費にかかるお金は多いと思います😨😨
奨学金も、いくら出していくらまで借りるのか、なども話し合うと良いと思います!医療系いきたい、院行きたい、留学したいってケースも年々増えてますからね💦
ちなみにですが、奥様は転職する気はないのでしょうか、?都内なら500万稼ぐのも全然可能だと思ったのですが・・- 4月30日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
うちの学区の小学校は小中一貫で基本的に中学受験する子はほとんどいないんです。
なので小学校受験したいと言わなければ、中学受験はないかなーと希望的観測ですが思っています😅笑
ただ小学校から塾はありえますね。習い事もありますもんね。
2人で塾に行きだしたらと思うと恐怖です😱
医学部と言われたらお手上げですね。
医者になって稼いで自分で返してくださいですね。笑
仰る通り、専門職ということもあって500はゆうに越えられる求人が多いです。転職したい気持ちはあるんですが、今の職場が近くて定時が早いということでなんとかフルタイムが成り立っているところがありまして。
夫は激務で平日の助けは一切ないので、転職したら今以上に生活が大変になると思うとなかなか踏み出せません😥
3人目作るなら転職必須なのですが、2人ならしばらくはこのままでもいいかなという風に甘く考えてます💦- 4月30日
![ユリナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユリナ
同じく東京在住ですが、1000万なら2人が限界かなと😂
私は学業にお金をかけてあげたいスタンスなので、塾や予備校費用、あとは奨学金も抵抗があるので、産んでも2人と決めています🙌
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
学業にどれだけ掛けてあげたいかって言うのが大きい分かれ道ですよね。
うちは夫婦で奨学金があったので抵抗はないですが、それでも3人となると桁が違いますからね…
難しいですね😥
産まなかったら絶対後悔はすると思うのですが…😭- 4月30日
-
ユリナ
学費のこと考えなければ3-4人は欲しいですねけど、どこまでしてあげたいか、あげられるかですよね🤔💦
私は中学受験、奨学金なしで大学行かせてもらったので、息子にも同じようにしてあげたいだけです😊
そのために、子供が小学校に入ったらフルで私も働きます👍- 4月30日
-
はじめてのママリ🔰
わかります!学費が無償化されたらかなり少子化が改善されると思います😂
自分のしてもらったことを子供にもしてあげたいと思いますよね。
お互いがんばりましょう!- 4月30日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
生活のゆとりや娯楽などを重要視するならば3人はきびしいかと。
お子さんが大きくなれば習い事、お小遣いなどにも結構かかりますし、旅行にいこうものならかなりの出費です。行かないわけにもいかないですし😅
でも堅実に生活するのならば全然いけるとおもいます!
ただ、堅実な生活をしすぎて子供達にキツイ思いをさせることになる可能性があるなら産みません。
うちの主人は3人兄弟、お金なくて家出しようと思ったことがあったと言っていました。
親は幸せって思っていても、子供はそうは思っていない。そんなんだったら意味がないですからね😣
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
旅行は厳しいですね。今でさえ厳しいです。
堅実もどこまでなら幸せと思えるかは人それぞれですからね。
無理して産んでも子供が幸せと思ってくれない可能性がありますもんね。厳しいご意見ありがとうございます。ずっしりと来ます。- 4月30日
![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m
住宅ローンの金額によりますが贅沢はできなくとも大丈夫かな?と思いました。
何が家族にとって幸せか..ですよね☺
といいつつうちは贅沢をしたいので二人ですがm(__)m
ちなみに23区から田舎育ちで嫁いだのですが、おっしゃるように23区が足枷になる印象はないです。
今は田舎でもみんな習い事をしますし、下宿費用を貯めたり、送迎🏫があるので仕事が出来なかったり、定期代が月10万かかったり。
そしてうちは津波が来る地域なので、高台の家は23区並みに高いです(;_;)
それぞれの環境でやはり同じように出費はありますねm(__)m
-
はじめてのママリ🔰
ご回答いただきありがとうございます。
2人ならそれなりに余裕のある生活が出来るだろうし悩みます。
本当に夫のライフプラン通りなら将来的に2人でよかったと思うと思うのですが、ライフプランより少しでも昇給や転職で収入が上がれば「あの時もう1人産んでいてもやっていけたなぁ」と後悔してしまいそうです。
ちなみにmさんは女の子を欲しいと思いますか?
私も息子二人なのですが、どうしても自分の娘に会いたいと思ってしまいます。
同じ考えの方がいらっしゃって嬉しいです☺✨
23区内というと問答無用でお金がかかると言われますが、全然実感がないです。
むしろ車が1人1台必要な地域は出費が多くて大変だなぁと思ってます😅
安全をお金で買うのは仕方ないですけど、そんなに高いんですね。
どこに住んでいてもお金がかかることには変わりありませんね。- 4月30日
![ココア](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ココア
私は三人目、大丈夫だと思います😊
今の貯蓄額を維持するだけで、10年で3000万貯まる計算になります。
上のお子さんが何歳かわかりませんが、仮に5歳だとしても、大学入学までに3人分の学費は確保できている状態ですよ。
ただ、年間貯蓄額を三人目産んで維持できるかが問題ですよね。
赤ちゃんのうちは、そんなに変わらないだろうから、転職して、年収あげられるなら、子供たちが手を離れたらでも間に合うと思いますが…
-
はじめてのママリ🔰
ご回答いただきありがとうございます。
実は私もそれくらいの感覚です。
もちろん現金貯金以外に学資保険もかけておりますので、奨学金を借りることになったとしても満額はないと思っています。なので3人でもいけんじゃないかなーと楽観視してます…😅
そうなんですよね。維持できるかが問題ですね。もし3人目が保育園に入れなかったら一気に詰みます…
でも少し前向きになれました。ありがとうございます!- 4月30日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
貯金をしっかりされてるので大丈夫じゃないでしょうか。うちは同じくらいの世帯収入ですがそんなにできていません(>_<)首都圏住みです。
今のお仕事が近くて定時退社なら転職はしないほうがよいのでは、と思います。子供が3人になってからフルタイムとなると大変でしょうし、それで子供との時間を削るとせっかく3人授かったのにと思ってしまいます。
私も3人目欲しいなぁと思っていますがやはり金銭面が気になります(^^;
あとは3人目を産んだら上の子たち(特に一番上)にさみしい思いをさせないかな?と。だからもし、授かって復帰となったら時短勤務したいので数年は年収減かなぁと(*_*)悩みますね。でも、欲しいですね(^-^)
はじめてのママリ🔰
早速ご回答いただきありがとうございます。
やはりネックは学費ですね。
大学が国立に行けるかは子供次第なのでどうすることも出来ませんが、自宅からは通えると思っています。
奨学金も抵抗がないので子供に頑張ってもらおうかなと…甘い考えではありますが…😭
ありがとうございます。車がないのが大きいです。
転職頑張ってみようと思います!
退会ユーザー
旦那さんは慎重派なんですね🤗
学費の次は結婚のお祝いに出産祝いにマイホームのお祝い…子供ってほんとお金かかるなーと感じてます😂
頑張ってください💕
はじめてのママリ🔰
そうなんです、超絶厳しめなライフプランをExcelで作っています…😭
本当ですね。散々子供にお金をかけてやっと巣立ってから自分たちの老後資金…頭が痛いですね。
ありがとうございます!子供の可愛さには変えられないので頑張ります!